ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2006.03.04 Sat
織田さんが好きなので、折角テレビでやるので見よう。
だってレンタルでもお金出して見ようとは絶対思わないもの…
と思って、見たんだけど、途中で飽きて眠くなるほどつまらなかった。
久しぶりに織田さんが映画出ている、くらいしか、見るべき点はないと思う。
当時やいのやいの言われていた、織田さんの中国語にしたって、
ごくごくたまにしか使わない。
普通、密談なので敢えて周りに分からないよう外国語で話す、という以外、
国家の重大事項について物凄い機密事項を話すのに、
たったひとり日本人が仲間にいるからと言って片言の日本語で話すだろうか。
相手が中国語でも、織田くんは日本語、というシーンが多くて、
これじゃあ織田裕二かっこいいでしょう、と言いたいがために
ちょっと中国語使わせてみたってだけにしか思えない。
ストーリー自体も微妙な感じで。
公開前はやや騒いでたけど、公開してからぱったりだったけど、
道理で、という感じですね。
だってレンタルでもお金出して見ようとは絶対思わないもの…
と思って、見たんだけど、途中で飽きて眠くなるほどつまらなかった。

久しぶりに織田さんが映画出ている、くらいしか、見るべき点はないと思う。
当時やいのやいの言われていた、織田さんの中国語にしたって、
ごくごくたまにしか使わない。
普通、密談なので敢えて周りに分からないよう外国語で話す、という以外、
国家の重大事項について物凄い機密事項を話すのに、
たったひとり日本人が仲間にいるからと言って片言の日本語で話すだろうか。
相手が中国語でも、織田くんは日本語、というシーンが多くて、
これじゃあ織田裕二かっこいいでしょう、と言いたいがために
ちょっと中国語使わせてみたってだけにしか思えない。
ストーリー自体も微妙な感じで。
公開前はやや騒いでたけど、公開してからぱったりだったけど、
道理で、という感じですね。
PR
2006.03.04 Sat

e mook『絵本からうまれたおいしいレシピ ~絵本とお菓子の幸せな関係~』
きむら かよ, 晶子, 鳥越 美希 これは小さい時に読んだ覚えがあって、
これが作れるというんでこの本を読みたいと思ったようなものです。
オーブンの中に入るサイズのフライパンが無かったので
ケーキの型でやっているから、まん丸でいまいち写真みたいな雰囲気には
ならないし、このケーキ型、便利なように細工がしてある分型が厚くて火がとおりにくく、
レシピ+30分焼いてもこんな焼き色でした。
けど、味は美味しかった!
卵の味がすごくして、絵本の大きくて黄色いカステラな雰囲気でした。
2006.03.04 Sat
今日はなんだか、他のお散歩の犬と飼い主さんに声をかけられる日でした。
うちのユイは、トラウマのせいか大きい犬が苦手で
びびりですーって逃げちやうんで申し訳ないんですけど。
最初に会ったのはパピヨン。老夫婦が散歩中。
で、寄って来てくれたんで撫でたら噛まれた…。
別に血が出るようなんじゃなかったんでいいっちゃあいいんだけどさ。
頼むわ。
それってうちのユイも噛むつもりで近寄ってきたの?
だったら逃げて正解だわ。
私は犬に嫌われたことがほとんど無いので、ショックでした。
で、次はボーダーコリー?みたいな模様の人。と、花粉症?のお父さん。
「挨拶してもいいですいか?」
ってうちらに聞いてから近寄ってきてくれた。
まあ、ユイは逃げちゃったんだけど。
私が代わりに!と寄ってみたら、尻尾振るわ舐めるわ飛びつくわ
足の上でごろにゃんしてくれるわ。
柔らかい毛並みでふかふかで、人懐っこくて可愛かったー。
最後にあったのは、シェットランドシープドックと思われる子とおばちやん。
しずちゃんと呼ばれていたので、多分女の子。
彼女は、遥か前方を歩いていたのに、ユイの気配に気付いて振り向いたまま
近づくのを待ち構えていたのでした。
しずちゃんはなんか、やさしそうな、女の子らしい顔の子でした。
ああ、犬って可愛いなあ…。
いやひとりめ噛まれたけどさ。
別にそれは、老夫婦があまりに上品で、きちんと叱ってないんだよ。
私には謝ってくれたんだけど。
だからああなっちゃうんだけで、あの子本人に責任はないのさ。
うちのユイは、トラウマのせいか大きい犬が苦手で
びびりですーって逃げちやうんで申し訳ないんですけど。
最初に会ったのはパピヨン。老夫婦が散歩中。
で、寄って来てくれたんで撫でたら噛まれた…。
別に血が出るようなんじゃなかったんでいいっちゃあいいんだけどさ。
頼むわ。
それってうちのユイも噛むつもりで近寄ってきたの?
だったら逃げて正解だわ。
私は犬に嫌われたことがほとんど無いので、ショックでした。
で、次はボーダーコリー?みたいな模様の人。と、花粉症?のお父さん。
「挨拶してもいいですいか?」
ってうちらに聞いてから近寄ってきてくれた。
まあ、ユイは逃げちゃったんだけど。
私が代わりに!と寄ってみたら、尻尾振るわ舐めるわ飛びつくわ
足の上でごろにゃんしてくれるわ。
柔らかい毛並みでふかふかで、人懐っこくて可愛かったー。
最後にあったのは、シェットランドシープドックと思われる子とおばちやん。
しずちゃんと呼ばれていたので、多分女の子。
彼女は、遥か前方を歩いていたのに、ユイの気配に気付いて振り向いたまま
近づくのを待ち構えていたのでした。
しずちゃんはなんか、やさしそうな、女の子らしい顔の子でした。
ああ、犬って可愛いなあ…。
いやひとりめ噛まれたけどさ。
別にそれは、老夫婦があまりに上品で、きちんと叱ってないんだよ。
私には謝ってくれたんだけど。
だからああなっちゃうんだけで、あの子本人に責任はないのさ。
2006.03.03 Fri
あのこれ…誰か映画化しません?アニメ化でもいいから…。
今の技術で描いたら、絶対もの凄いことになると思うんですけど…。
ヒッチコックの鳥とか、エイリアン2とか、
いろんなもので感じたものがこの一冊には全部詰まってます。
なんていうか、これを書いたのが同じ日本人だということに
誇りを覚えるよ。
真保さん、あなた変だよ…
コウモリやイルカの本を読んでこれを思いついたの??
どういうきっかけでこの話のプロットを思いついたのでしょうか。
あなたの脳をMRIで調べたいッス。
優しさも積もれば雪崩を起こすっていう言葉が、ぐさっときました。
イルカに声帯が無いっていうのも全然知らなかった…。
あちこちで書いてると思うんですが、
高校生の頃国語の模試で出たきた文章問題で
イルカを取り上げたノンフィクションがあったんだけど、
それでイルカのその超音波を録音して、速度を下げて再生すると、
直前に人間が言った言葉を真似して発音していた、とかいうのがあって
物凄く心に残ってるんだけど…
(誰かソース知ってたら教えて下さい。全然なんの本か
作者が誰だったかも覚えてないんです)
脳の半分ずつ寝ているとか、イルカってなんか、人間には遠く及ぶことのできない
すごい生き物だ…と改めて思う。
呪いってきくと、黒いねっとりしたものを感じるのはなんでだろう。
どことなく野蛮というか、原始的なイメージがあったりする。
呪師のイメージのせいなんだろうか。
ヤドクガエルについて調べていた時に興味深い例を読んだことがある。
単純に説明すれば、医療ではなおらなくて、現地の呪師に頼んだら
得体の知れないものを塗ったり飲ませたりして呪いを唱えて
数日して解毒されて完治した、っていうような。
そのソースは、飽く迄ヤドクガエルについてのものなので
この呪いがどうしてきいたか、とかそういう説明はなにもなくて、
単にカエルがらみの記事として載っていたんだけど。
聖書は多少心得があるので、なんか色々と思うことがありました。
まあ聖書に限らず、宗教というものについて。
私は無神論者なので、晃子さんの説にはすごく驚いたし、だとしたら納得もいくと思った。
宗教を否定するつもりはないけれど、
信者の都合良くは現れてくれない救世主と、その理由をつけるために
色々と納得いくよう説を考える信徒たち。
その理由も分かってくる。
そしてそんなこといいっつも、神の采配や運命を感じてしまうこともある私には
本当になんだか、よく分かるというか。そんな気がした。
科学的に解明もできる。
でも、やっぱり神秘は残されている。
神秘を取り上げない描き方がとても良かった。
以降ネタバレ。
今の技術で描いたら、絶対もの凄いことになると思うんですけど…。
ヒッチコックの鳥とか、エイリアン2とか、
いろんなもので感じたものがこの一冊には全部詰まってます。
なんていうか、これを書いたのが同じ日本人だということに
誇りを覚えるよ。
真保さん、あなた変だよ…
コウモリやイルカの本を読んでこれを思いついたの??
どういうきっかけでこの話のプロットを思いついたのでしょうか。
あなたの脳をMRIで調べたいッス。
優しさも積もれば雪崩を起こすっていう言葉が、ぐさっときました。
イルカに声帯が無いっていうのも全然知らなかった…。
あちこちで書いてると思うんですが、
高校生の頃国語の模試で出たきた文章問題で
イルカを取り上げたノンフィクションがあったんだけど、
それでイルカのその超音波を録音して、速度を下げて再生すると、
直前に人間が言った言葉を真似して発音していた、とかいうのがあって
物凄く心に残ってるんだけど…
(誰かソース知ってたら教えて下さい。全然なんの本か
作者が誰だったかも覚えてないんです)
脳の半分ずつ寝ているとか、イルカってなんか、人間には遠く及ぶことのできない
すごい生き物だ…と改めて思う。
呪いってきくと、黒いねっとりしたものを感じるのはなんでだろう。
どことなく野蛮というか、原始的なイメージがあったりする。
呪師のイメージのせいなんだろうか。
ヤドクガエルについて調べていた時に興味深い例を読んだことがある。
単純に説明すれば、医療ではなおらなくて、現地の呪師に頼んだら
得体の知れないものを塗ったり飲ませたりして呪いを唱えて
数日して解毒されて完治した、っていうような。
そのソースは、飽く迄ヤドクガエルについてのものなので
この呪いがどうしてきいたか、とかそういう説明はなにもなくて、
単にカエルがらみの記事として載っていたんだけど。
聖書は多少心得があるので、なんか色々と思うことがありました。
まあ聖書に限らず、宗教というものについて。
私は無神論者なので、晃子さんの説にはすごく驚いたし、だとしたら納得もいくと思った。
宗教を否定するつもりはないけれど、
信者の都合良くは現れてくれない救世主と、その理由をつけるために
色々と納得いくよう説を考える信徒たち。
その理由も分かってくる。
そしてそんなこといいっつも、神の采配や運命を感じてしまうこともある私には
本当になんだか、よく分かるというか。そんな気がした。
科学的に解明もできる。
でも、やっぱり神秘は残されている。
神秘を取り上げない描き方がとても良かった。
以降ネタバレ。
2006.03.02 Thu
2006.03.02 Thu
2006.03.02 Thu
うちの会社の支店に訪ねて来たお客さんが、
錆びたマンホールの蓋に足を乗せたら蓋が落ちて服やら汚れたらしい。
で、支店の人は然るべき物を持ってちゃんとお見舞いに行ったらしい。
けど、マンホールは別に会社で管理しているものじゃないし
市とか町とか、はっきり分かってないけど、水道局とか、そういう所の管轄のものだよね?
だから店側に落ち度はないでしょう。
でも、店として正しい判断だと思う。
と思えば、同じ接客業として、しかも結婚式場として、
勝手に駐車場内で事故を起こしたのではなくて
アピオ大阪で雇っている人の誘導で、運転手はそれじゃぶつかると言ったのに
いいからバックしろ
と言われてバックしたらやっぱり車をぶつけた場合、
でも自業自得だと言ってたアピオ大阪ってやっぱり最低だと思う。
無駄なやりとりの末、結局一応の誠意?は見せて落ち着いたけど、
末端の意識として最低だった。
安かろう悪かろうの典型だと思ったな。
ってのを、思い出してしまった。
うちの会社だってそんな対応してるってのに、
結婚式場の癖に最低だよね。
錆びたマンホールの蓋に足を乗せたら蓋が落ちて服やら汚れたらしい。
で、支店の人は然るべき物を持ってちゃんとお見舞いに行ったらしい。
けど、マンホールは別に会社で管理しているものじゃないし
市とか町とか、はっきり分かってないけど、水道局とか、そういう所の管轄のものだよね?
だから店側に落ち度はないでしょう。
でも、店として正しい判断だと思う。
と思えば、同じ接客業として、しかも結婚式場として、
勝手に駐車場内で事故を起こしたのではなくて
アピオ大阪で雇っている人の誘導で、運転手はそれじゃぶつかると言ったのに
いいからバックしろ
と言われてバックしたらやっぱり車をぶつけた場合、
でも自業自得だと言ってたアピオ大阪ってやっぱり最低だと思う。
無駄なやりとりの末、結局一応の誠意?は見せて落ち着いたけど、
末端の意識として最低だった。
安かろう悪かろうの典型だと思ったな。
ってのを、思い出してしまった。
うちの会社だってそんな対応してるってのに、
結婚式場の癖に最低だよね。
2006.03.02 Thu
別にどうでもいい話なんだけどね。
オフィスに女の子が何人以上いたら、人数分無料で届けます系の
フリーペーパーってあるじゃない?
それがうちの会社にも、数種類きてるわけね。
今まで普通にそれ貰って読んでたんだけど、
それって棚に部ごとにポストみたいになってて、そこに乗ってる訳。
最近参与が、見つけると先に取って読んでるんだよね。
読み終わると、何事も無かったように今までの様に
「はい」
って渡してくれるんだけどさ。
エステとか美容室とか、女の子向けの記事ばかりじゃん、ああいうのって。
何を読むことがあるのだろうか、と…。
前任者も、女の子向けだから回覧しなくていいよって言ってたし、
発行者側も、女の子向けだから女子社員の人数分しかくれないわけじゃん。
それをなんでいそいそと、私より先に取って読みたがるんだろう…。
別に構わないんだけど。
読みたいなら読めばいいんだけど。
だったらもう一部余分にとってもらいましょうか?みたいな。
なんなんだろ、急に。
そんなに暇ってことなんだろうか…。
オフィスに女の子が何人以上いたら、人数分無料で届けます系の
フリーペーパーってあるじゃない?
それがうちの会社にも、数種類きてるわけね。
今まで普通にそれ貰って読んでたんだけど、
それって棚に部ごとにポストみたいになってて、そこに乗ってる訳。
最近参与が、見つけると先に取って読んでるんだよね。
読み終わると、何事も無かったように今までの様に
「はい」
って渡してくれるんだけどさ。
エステとか美容室とか、女の子向けの記事ばかりじゃん、ああいうのって。
何を読むことがあるのだろうか、と…。
前任者も、女の子向けだから回覧しなくていいよって言ってたし、
発行者側も、女の子向けだから女子社員の人数分しかくれないわけじゃん。
それをなんでいそいそと、私より先に取って読みたがるんだろう…。
別に構わないんだけど。
読みたいなら読めばいいんだけど。
だったらもう一部余分にとってもらいましょうか?みたいな。
なんなんだろ、急に。
そんなに暇ってことなんだろうか…。
2006.03.02 Thu
結論から言うと、なかなか良かったです。
映画館に見に行くかというと、うーん?という感じですが、
でも面白かった。
ストーリーは単純だけれど、だからこそ分かり易くて見やすい。
以降ネタバレ。
お父さんがストを諦めようとして、お兄ちゃんがそれを止めて
ふたりで抱き合って泣いているシーンでぐっときました。
あと、マイケルくんのことを気持ち悪いと言わないで
友達でいてくれたのも良かったな。
ラストシーンはいきなり時間もとんで、あっさり終わっているけれど、
マイケルくんも自分の道を進んだんだね、っていうオチもつきつつ
ビリーくん立派になったんだなーって感じで、なんか良かったですね。
ほんわか、ほんのりとしたハッピーエンドでした。
跳んだだけで終わりですか?とちょっとがっかりしたんだけど
エンディングテロップのバックで大人になったビリーくんがくるくる回ったり
していたのも、なかなか良い演出だったと思います。
映画館に見に行くかというと、うーん?という感じですが、
でも面白かった。
ストーリーは単純だけれど、だからこそ分かり易くて見やすい。
以降ネタバレ。
お父さんがストを諦めようとして、お兄ちゃんがそれを止めて
ふたりで抱き合って泣いているシーンでぐっときました。
あと、マイケルくんのことを気持ち悪いと言わないで
友達でいてくれたのも良かったな。
ラストシーンはいきなり時間もとんで、あっさり終わっているけれど、
マイケルくんも自分の道を進んだんだね、っていうオチもつきつつ
ビリーくん立派になったんだなーって感じで、なんか良かったですね。
ほんわか、ほんのりとしたハッピーエンドでした。
跳んだだけで終わりですか?とちょっとがっかりしたんだけど
エンディングテロップのバックで大人になったビリーくんがくるくる回ったり
していたのも、なかなか良い演出だったと思います。
2006.03.01 Wed
2006.03.01 Wed
2006.03.01 Wed
3月だ!
と思うだけで、なんとなく春のような気がするのに、のっけから雨ですね。
ほんと2月は短いなあ。
でも、会社で使っている手帳によると、今日は2006年に入って60日目。
今年は残りあと305日しかないんです!
2月とかそういう問題じゃなくて、早い…。やばい…。
残りの人生でやりたいことやりつくせるのかなあと、
はぐちゃん((c)ハチクロ)のようにとても思います。
今日は、SMAPのフレッツのCMじゃないけど、
Rie fuの雨の日が好きって思ってみたいを聞きながら電車に乗りました。
雨の日は、嫌いじゃないんだけど、会社へ行くのは嫌い。
絶対に冷たい傘を押し付けられたり、傘の先を刺されたりするから。
それがすごく嫌い。
自分がそれに物凄く気を使っているだけに、とてもいらっとする。
でも、ヘッドホンをしてると少し、自分とは関係ないと思える。
まるで坂本くん((c)グラハー)みたい。
いえ、私は別に、服落ちたら拾いますけど。
それ以上踏まれたら嫌だしね。
ここ数日、憂鬱なので、雨が一層それに拍車をかける感じで
なんとなくこう、ぼーっとしてます。
風邪気味だっていうのもあるんだけど。
うまくいかないなあ。
最近本当に行き詰まっているというか、どうしていいかわからないというか、
なんで自分がこんなに困ってるんだかわからないんだよね。
冷静な自分は、「どうしたの?もういいじゃん」って言ってるんだけど、
感情型の自分が止まらなくて、結局冷静な方の自分も、
「言っても仕方ないのに。でも言っちゃうなら言えば?もうどうにでもすれば?」
って匙投げちゃう感じです。
そんなこと言ってる場合じゃないんだけどね。
ティーダじゃないけど、自分の物語なんだから、自分が主役なんだから、
惑わされてちゃ駄目だ。
もっと身勝手に考えた方がいいのかもしれない。
うーん…。どうなんだろう。
取り敢えず頑張れ!
と思って、ポテト聴いてます。
僕らはここで振り返る必要がある 今まで何をしてきて 何を見失ってるかを

Rie fu
Rie fu

A Day In The Life
AIR
と思うだけで、なんとなく春のような気がするのに、のっけから雨ですね。
ほんと2月は短いなあ。
でも、会社で使っている手帳によると、今日は2006年に入って60日目。
今年は残りあと305日しかないんです!
2月とかそういう問題じゃなくて、早い…。やばい…。
残りの人生でやりたいことやりつくせるのかなあと、
はぐちゃん((c)ハチクロ)のようにとても思います。
今日は、SMAPのフレッツのCMじゃないけど、
Rie fuの雨の日が好きって思ってみたいを聞きながら電車に乗りました。
雨の日は、嫌いじゃないんだけど、会社へ行くのは嫌い。
絶対に冷たい傘を押し付けられたり、傘の先を刺されたりするから。
それがすごく嫌い。
自分がそれに物凄く気を使っているだけに、とてもいらっとする。
でも、ヘッドホンをしてると少し、自分とは関係ないと思える。
まるで坂本くん((c)グラハー)みたい。
いえ、私は別に、服落ちたら拾いますけど。
それ以上踏まれたら嫌だしね。
ここ数日、憂鬱なので、雨が一層それに拍車をかける感じで
なんとなくこう、ぼーっとしてます。
風邪気味だっていうのもあるんだけど。
うまくいかないなあ。
最近本当に行き詰まっているというか、どうしていいかわからないというか、
なんで自分がこんなに困ってるんだかわからないんだよね。
冷静な自分は、「どうしたの?もういいじゃん」って言ってるんだけど、
感情型の自分が止まらなくて、結局冷静な方の自分も、
「言っても仕方ないのに。でも言っちゃうなら言えば?もうどうにでもすれば?」
って匙投げちゃう感じです。
そんなこと言ってる場合じゃないんだけどね。
ティーダじゃないけど、自分の物語なんだから、自分が主役なんだから、
惑わされてちゃ駄目だ。
もっと身勝手に考えた方がいいのかもしれない。
うーん…。どうなんだろう。
取り敢えず頑張れ!
と思って、ポテト聴いてます。
僕らはここで振り返る必要がある 今まで何をしてきて 何を見失ってるかを

Rie fu
Rie fu

A Day In The Life
AIR
2006.02.28 Tue
今日はブリーチやってないんだね…。
ペイブやってた。
1は大好きなんだけど、2が好きじゃないんです、あれ。
で、前からどうなんだろう…と懐疑的だったmixi、
招待状貰って始めてみた。
んだけど。
本名を出すのに激しく抵抗のある人なんで、本名が必須事項なのに
まずひき。
まあ別に大丈夫っちゃあ大丈夫なんだろうけど、どうなのかなー?
多分自分で積極的に人を探したりはしないと思うし…。
ブログもアドレス貼れる割には、mixiの日記じゃないと携帯からは見られないし
クリックしてとばないと無理だし
だからと言っていくつも書く気にはならないし、
いまいち使い勝手が良さそうな気がしない。
おばちゃんには面倒くさいです。(じゃあ登録するな)
取り敢えずでも、このままにしておこうと思います。
そろそろ、最近オフラインを大事にしてたんで、オンラインも挺入れして
気合入れてやりなおそうかな、という気もしている…。
けど微妙~。
暇なのに8時間も拘束されている会社からネットできれば
OK解決★なんだけどねえ。
8時間のうち実際いないと駄目なのが20分もないんだったら、
別に人件費かけて私をやとわなくてもと思うし、自宅ででも十分できると思う…。
ペイブやってた。
1は大好きなんだけど、2が好きじゃないんです、あれ。
で、前からどうなんだろう…と懐疑的だったmixi、
招待状貰って始めてみた。
んだけど。
本名を出すのに激しく抵抗のある人なんで、本名が必須事項なのに
まずひき。
まあ別に大丈夫っちゃあ大丈夫なんだろうけど、どうなのかなー?
多分自分で積極的に人を探したりはしないと思うし…。
ブログもアドレス貼れる割には、mixiの日記じゃないと携帯からは見られないし
クリックしてとばないと無理だし
だからと言っていくつも書く気にはならないし、
いまいち使い勝手が良さそうな気がしない。
おばちゃんには面倒くさいです。(じゃあ登録するな)
取り敢えずでも、このままにしておこうと思います。
そろそろ、最近オフラインを大事にしてたんで、オンラインも挺入れして
気合入れてやりなおそうかな、という気もしている…。
けど微妙~。
暇なのに8時間も拘束されている会社からネットできれば
OK解決★なんだけどねえ。
8時間のうち実際いないと駄目なのが20分もないんだったら、
別に人件費かけて私をやとわなくてもと思うし、自宅ででも十分できると思う…。
2006.02.28 Tue
2006.02.28 Tue
2006.02.28 Tue
なんだろう。すごいの一言かな。
いやすごいです。
読んでいてふと途中で思ったのが、宮部みゆきさんの『模倣犯』。
でも、悪いけど格段にこっちの方が面白い。
以降ネタバレ。
センセーショナルな誘拐。
その手口、要求。
しかし明らかになる事実。
その奥に隠されたさらなる真実。
これだけミステリーらしく事件が散々起きているのに、
最後にはなんとなくみんなハッピーエンドになっているのが心憎い。
ミステリー=人が死ぬ
だと思っていた私にとって、真保さんの描き出すミステリーは
ある種カルチャーショックだった。
途中で、巧くんのお父さんが永渕さんなんだろう、とは気付いたものの、
妻と愛人の愛憎劇までは思いも拠らなかった。
更に福祉団体の設立、基金。
果ては自分たちを罰するため、だなんて…。
誘拐の萌芽から、ふたつの誘拐を経て、誘拐の果実まで章は進むが、
なにがって果実に単に誘拐成功という意味だけではなく
様々な意味がこめられていて、そのあたりは最後まで読まないとわからない
というのが心憎い。
模倣犯がなぜ模倣なのか、は別になんとも思わなかったんだけど、
この果実にはもう、やられたーと思いました。
やられたと言えば、永渕さん宛ての手紙が巧くんと恵美ちゃんの連名だったこと、
ふたりがちゃんと結婚しているところがほっとした。
こんな頭の良い旦那さんなら、きっとうまくいくよ、うん。
さらに、溝口さんも幸せになっていて、良かったな。
やっぱり、なんだかんだでハッピーエンドなのです。
いい話だった。
いやすごいです。
読んでいてふと途中で思ったのが、宮部みゆきさんの『模倣犯』。
でも、悪いけど格段にこっちの方が面白い。
以降ネタバレ。
センセーショナルな誘拐。
その手口、要求。
しかし明らかになる事実。
その奥に隠されたさらなる真実。
これだけミステリーらしく事件が散々起きているのに、
最後にはなんとなくみんなハッピーエンドになっているのが心憎い。
ミステリー=人が死ぬ
だと思っていた私にとって、真保さんの描き出すミステリーは
ある種カルチャーショックだった。
途中で、巧くんのお父さんが永渕さんなんだろう、とは気付いたものの、
妻と愛人の愛憎劇までは思いも拠らなかった。
更に福祉団体の設立、基金。
果ては自分たちを罰するため、だなんて…。
誘拐の萌芽から、ふたつの誘拐を経て、誘拐の果実まで章は進むが、
なにがって果実に単に誘拐成功という意味だけではなく
様々な意味がこめられていて、そのあたりは最後まで読まないとわからない
というのが心憎い。
模倣犯がなぜ模倣なのか、は別になんとも思わなかったんだけど、
この果実にはもう、やられたーと思いました。
やられたと言えば、永渕さん宛ての手紙が巧くんと恵美ちゃんの連名だったこと、
ふたりがちゃんと結婚しているところがほっとした。
こんな頭の良い旦那さんなら、きっとうまくいくよ、うん。
さらに、溝口さんも幸せになっていて、良かったな。
やっぱり、なんだかんだでハッピーエンドなのです。
いい話だった。
2006.02.27 Mon
珍しく営業担当が。
ってゆーか、この仕事ついてまだ一年たってないのに、
担当が3人目ってどうなのよ?変わりすぎ。
で、今回の人は3人の中で一番まともっぽいかなと思ってたのね。
前のふたりは更新のときしかきやしなかったから、
今日来てくれたのはありがたい。
けどさー。戸口で話してたら、話筒抜けだから
辞めたいとか言いにくいじゃんよ。ねえ。
辞めたいっていうか、結構困りますって話をしたんだけど、
結局頑張って下さい、以上。で軽くいなされてしまった。
ま、そんなもんだよね。派遣の営業なんて。
ましてや最近の営業なんて。
口ではいいこと言ってても、まともに話なんて親身になって
聞いてくれやしないもんね。
はあ。
ってゆーか、この仕事ついてまだ一年たってないのに、
担当が3人目ってどうなのよ?変わりすぎ。
で、今回の人は3人の中で一番まともっぽいかなと思ってたのね。
前のふたりは更新のときしかきやしなかったから、
今日来てくれたのはありがたい。
けどさー。戸口で話してたら、話筒抜けだから
辞めたいとか言いにくいじゃんよ。ねえ。
辞めたいっていうか、結構困りますって話をしたんだけど、
結局頑張って下さい、以上。で軽くいなされてしまった。
ま、そんなもんだよね。派遣の営業なんて。
ましてや最近の営業なんて。
口ではいいこと言ってても、まともに話なんて親身になって
聞いてくれやしないもんね。
はあ。
2006.02.27 Mon
朝電車では横入りされて二度も座るチャンスを逃したし、
隣に例の馬鹿ガキが来て、また頭殴られたし、
仕事ではとても嫌なことがあるし、それが続いていて針の筵の気分だし
これでこうまでなったら、今日は神様に見放されてるかも、と思ったことが
そうなってしまったし、
あーあ、ついてない…って思うですよ。
こんなとき、
「それは確率の問題で、嘆くような不運じゃないんだけどな」
って慰めてくれる十九郎さんが私にも欲しいです…。
はあ。泣きそう。
いやなにがって、仕事で困ってるのが困るんであって、
座れないとかそんなことくらい、別にろーさんがいなくても
確率の問題だよって自分で持ち直すことくらいできるんですけどね。
あー。落ち込むなあ。
今月はまた、仕事辞めたい病なんです。
今派遣の営業が来たら、迷わず「更新しない」って言うのに、
こういうときには来てくれないんだよね…。
まあそれも神様のお導きなんです、きっと。
もう少し頑張りなさいっていう。
そう思って頑張ろう…。
隣に例の馬鹿ガキが来て、また頭殴られたし、
仕事ではとても嫌なことがあるし、それが続いていて針の筵の気分だし
これでこうまでなったら、今日は神様に見放されてるかも、と思ったことが
そうなってしまったし、
あーあ、ついてない…って思うですよ。
こんなとき、
「それは確率の問題で、嘆くような不運じゃないんだけどな」
って慰めてくれる十九郎さんが私にも欲しいです…。
はあ。泣きそう。
いやなにがって、仕事で困ってるのが困るんであって、
座れないとかそんなことくらい、別にろーさんがいなくても
確率の問題だよって自分で持ち直すことくらいできるんですけどね。
あー。落ち込むなあ。
今月はまた、仕事辞めたい病なんです。
今派遣の営業が来たら、迷わず「更新しない」って言うのに、
こういうときには来てくれないんだよね…。
まあそれも神様のお導きなんです、きっと。
もう少し頑張りなさいっていう。
そう思って頑張ろう…。
2006.02.27 Mon
かなり正岡さんに肩入れして読んでます。
教科書に載っていることくらいしか知らないので、
俳人ということくらいしかまともに知らなかったので、
正岡子規という人にかなり興味が出ました。
それと、誤解を恐れずに言うと、戦争の面白さを感じています。
けして人殺しを肯定するわけではなくて、
単純に教科書ではもう非戦国ならではの否定論だけで、
少しでも肯定のように聞こえる文章は排除されているわけだけど、
事実は事実だし、してきたことはしてきたこと。
それは覆ったところで取り消せるわけではないと思う。
そこはしっかり見つめた上で、明治に入って
ついこの前まで武士、幕府という世界だった日本という国が
並み居る列強相手に対等(と言っても良いと思う)に渡り合っている姿というのは
単純に恰好良くて、物凄い話だと思う。
そして戦争や国交の、ある種ゲーム的なところも感じる。
いくら否定したって、例えば男の子が軍艦や戦闘機に興味をもつように
そういうものというのは、『かっこいい』ものなのだと思う。
それでする行為の是非はさて置いても。
それに戦争を肯定する意味ではけっしてないけれど、
命がけでそういったものに乗り込んで戦ってきた人の存在まで
悪いもののように見て汚す必要は無いと思う。
教科書に載っていることくらいしか知らないので、
俳人ということくらいしかまともに知らなかったので、
正岡子規という人にかなり興味が出ました。
それと、誤解を恐れずに言うと、戦争の面白さを感じています。
けして人殺しを肯定するわけではなくて、
単純に教科書ではもう非戦国ならではの否定論だけで、
少しでも肯定のように聞こえる文章は排除されているわけだけど、
事実は事実だし、してきたことはしてきたこと。
それは覆ったところで取り消せるわけではないと思う。
そこはしっかり見つめた上で、明治に入って
ついこの前まで武士、幕府という世界だった日本という国が
並み居る列強相手に対等(と言っても良いと思う)に渡り合っている姿というのは
単純に恰好良くて、物凄い話だと思う。
そして戦争や国交の、ある種ゲーム的なところも感じる。
いくら否定したって、例えば男の子が軍艦や戦闘機に興味をもつように
そういうものというのは、『かっこいい』ものなのだと思う。
それでする行為の是非はさて置いても。
それに戦争を肯定する意味ではけっしてないけれど、
命がけでそういったものに乗り込んで戦ってきた人の存在まで
悪いもののように見て汚す必要は無いと思う。
2006.02.25 Sat
2006.02.25 Sat
2006.02.25 Sat
ゲストが平田広明さんだった。
ってゆーか、サンジだったんだ!!
ああ、ごめんなさい。ノーチェックでした。
ほんとすいません。
道理で良い声です★
しかも、最近モッズヘア、石田さんじゃなくなったなーと思ったら、
平田さんと森川さんだったんだ?!
ほんますいません。
全然まだ聞きわけアビリティ取得できてません。
次からはちゃんと正座して聞きます…。
って、モッズヘアーさんどういう魂胆?
こんなことされると、次は一体誰?って変な期待を
してしまうじゃないですか…。
きっと売り上げも変にあがってるんだろうな。
私もそんなひとりですけど…。
こないだヘアカラー、モッズ・ヘアの買ってきちゃいましたから…。
因みにサイトでCM公開中でした。
森川さんと言ったら、個人的に注目しだしたのが
シュート!の神谷さんなんですが、イニDでも二宮くんで出てたし。
好きな声優さんを追っているんじゃなくて、たまたま自分の好きな作品に出る
っていうのはなかなか嬉しいな。
あんまりこう、AIRでさえ熱心に情報収集しているわけじゃないから
いろいろそういうこと知らないんですよ。
知らないと言えば、ゆりかもめがこんなことになっているのも知らなかった…。
声優さんて、昔からいろんな仕事に関わっていても
クローズアップされることがあまりない不遇なお仕事だったので、
最近ゲームの台頭なども含めて、活躍およびそれが取り上げられる場
が増えて嬉しい話です。
取り敢えず、ゆりかもめ沿線に引っ越してみる?(笑)
そう言えば、石田彰さんがBLOOD+に出ているらしいというのは
聞いてたんだけど、まだ見てないんだけど、
(ってゆーかあのアニメに拒否反応がね…)
それを検索していたら、石田さんってカレカノ出てたんだ?!
しかも一馬で!!
あー。ごめん、ノーチェックで。
ってゆーか、アニメも数話しか見てない上にあの頃ほんと声優さんから
離れてたからなぁ。
レンタルしてこないと…。
でしかも、NANAでシンをやるんですね?
これは嬉しい。
なんか、アニメ版はゲーム版の声優と同じって
知り合いの知り合いのおたくから聞いてたんで、
私が聞きたいのは櫻井さんくらいかなーと思ってたんだけど
それでも映画を見て、面白いかもと思って原作読んでるところなんで
テレビアニメは見ようと思ってたら、
これは嬉しい情報です。
わ~い。絶対見よう☆
映画で、レンはがっかりだったので櫻井さん?に期待。
だけど、ノブとシンがいいなぁって思ったのね。
あのふたりのキャラは可愛く清潔に映画化されていて好きだったので、
そのシンの方を石田さんがやってくれるっていうのは
イメージ崩れなくて個人的にとっても嬉しいです。
石田さんならちょっとひねた感じの、でも根は素直な少年
シンを十二分に演じてくれるでしょう。
原作の後でキャスト知って、嬉しいって思えるって幸せだなぁ…。
ねぇ、ゲド戦記…。
ってゆーか、サンジだったんだ!!
ああ、ごめんなさい。ノーチェックでした。
ほんとすいません。
道理で良い声です★
しかも、最近モッズヘア、石田さんじゃなくなったなーと思ったら、
平田さんと森川さんだったんだ?!
ほんますいません。
全然まだ聞きわけアビリティ取得できてません。

次からはちゃんと正座して聞きます…。
って、モッズヘアーさんどういう魂胆?
こんなことされると、次は一体誰?って変な期待を
してしまうじゃないですか…。
きっと売り上げも変にあがってるんだろうな。
私もそんなひとりですけど…。
こないだヘアカラー、モッズ・ヘアの買ってきちゃいましたから…。
因みにサイトでCM公開中でした。
森川さんと言ったら、個人的に注目しだしたのが
シュート!の神谷さんなんですが、イニDでも二宮くんで出てたし。
好きな声優さんを追っているんじゃなくて、たまたま自分の好きな作品に出る
っていうのはなかなか嬉しいな。
あんまりこう、AIRでさえ熱心に情報収集しているわけじゃないから
いろいろそういうこと知らないんですよ。
知らないと言えば、ゆりかもめがこんなことになっているのも知らなかった…。
声優さんて、昔からいろんな仕事に関わっていても
クローズアップされることがあまりない不遇なお仕事だったので、
最近ゲームの台頭なども含めて、活躍およびそれが取り上げられる場
が増えて嬉しい話です。
取り敢えず、ゆりかもめ沿線に引っ越してみる?(笑)
そう言えば、石田彰さんがBLOOD+に出ているらしいというのは
聞いてたんだけど、まだ見てないんだけど、
(ってゆーかあのアニメに拒否反応がね…)
それを検索していたら、石田さんってカレカノ出てたんだ?!
しかも一馬で!!
あー。ごめん、ノーチェックで。
ってゆーか、アニメも数話しか見てない上にあの頃ほんと声優さんから
離れてたからなぁ。
レンタルしてこないと…。
でしかも、NANAでシンをやるんですね?
これは嬉しい。
なんか、アニメ版はゲーム版の声優と同じって
知り合いの知り合いのおたくから聞いてたんで、
私が聞きたいのは櫻井さんくらいかなーと思ってたんだけど
それでも映画を見て、面白いかもと思って原作読んでるところなんで
テレビアニメは見ようと思ってたら、
これは嬉しい情報です。
わ~い。絶対見よう☆
映画で、レンはがっかりだったので櫻井さん?に期待。
だけど、ノブとシンがいいなぁって思ったのね。
あのふたりのキャラは可愛く清潔に映画化されていて好きだったので、
そのシンの方を石田さんがやってくれるっていうのは
イメージ崩れなくて個人的にとっても嬉しいです。
石田さんならちょっとひねた感じの、でも根は素直な少年
シンを十二分に演じてくれるでしょう。
原作の後でキャスト知って、嬉しいって思えるって幸せだなぁ…。
ねぇ、ゲド戦記…。
2006.02.23 Thu
図書館で真保さんの本を探していて、振り返ったら
なんとなく目にとまったんで、迷ったけど折角だから借りてみようかなって
手にとって、どんな本なのか紹介がついてないか見たんだけど
おそらくそれに該当する部分が、カバーシールをかける都合上か
切り取られていて読めなくて、まあ手に取ったんだから借りてみよう
と思って借りてきたんだけども、なんだかのっけから好感が持てない…。
言葉には力があるというのは同感だが、ならFUCKだの下着が汚れてるだの
勝手なことを言うあなたはどうなんですか?と言いたくなる。
確かに女って生き物はうざいし、私だって否定しろと言われたら
この作者に劣らず山のようにいろんな事を言えるだろうけど、基本的には言わない。
同じ女だからだ。
そして、うざいけど、可愛い生き物だということも知っているからだ。
同じ女だからだ。
なんとなく目にとまったんで、迷ったけど折角だから借りてみようかなって
手にとって、どんな本なのか紹介がついてないか見たんだけど
おそらくそれに該当する部分が、カバーシールをかける都合上か
切り取られていて読めなくて、まあ手に取ったんだから借りてみよう
と思って借りてきたんだけども、なんだかのっけから好感が持てない…。
言葉には力があるというのは同感だが、ならFUCKだの下着が汚れてるだの
勝手なことを言うあなたはどうなんですか?と言いたくなる。
確かに女って生き物はうざいし、私だって否定しろと言われたら
この作者に劣らず山のようにいろんな事を言えるだろうけど、基本的には言わない。
同じ女だからだ。
そして、うざいけど、可愛い生き物だということも知っているからだ。
同じ女だからだ。
2006.02.23 Thu
写真入りで非常に分かり易かった。
知りたかったことも結構分かった。
もっと写真を見たかった。
というより、実物を見て勉強しないと、私が知りたいことは
本当にはわからないんだろうなあ。
でも大分本当に参考になった。
儒者頭とか、勤皇風の髷とか、あ~成る程と思った。
月代の起源も分かったし。
ちゃんとした櫛や簪が欲しくなった。
どれくらいの長さまで髪を伸ばしたら、なんちゃってでもいいから
髷を結えるんだろう?
おしどりの雄バージョンと雌バージョンの留とか、本当に多種多様で
とても面白い。
最後の方に、結っている過程の姿が写真入りで載っていて
とても勉強になった。
地毛で髷を結って着物を着てみたいなあ…。
知りたかったことも結構分かった。
もっと写真を見たかった。
というより、実物を見て勉強しないと、私が知りたいことは
本当にはわからないんだろうなあ。
でも大分本当に参考になった。
儒者頭とか、勤皇風の髷とか、あ~成る程と思った。
月代の起源も分かったし。
ちゃんとした櫛や簪が欲しくなった。
どれくらいの長さまで髪を伸ばしたら、なんちゃってでもいいから
髷を結えるんだろう?
おしどりの雄バージョンと雌バージョンの留とか、本当に多種多様で
とても面白い。
最後の方に、結っている過程の姿が写真入りで載っていて
とても勉強になった。
地毛で髷を結って着物を着てみたいなあ…。