忍者ブログ
Admin / Write
ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2025.05.14 Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006.02.23 Thu
っていうから朝の忙しい時間帯にテレビに釘付け。
やっと一時間以上たって見ましたけど。
ギリギリになってダッシュで駅まで走って、携帯から前書いた記事を読み直してからこれを書いてるんで凄い時間かかってます。

スムーズに打てなくてもどかしい!キーボードが欲しい!
でも書かずにはいられない!!


ふざけんなっての!!!
まともな声優ひとりもいやしないじゃないか。
いくら演技派でも俳優と声優じゃ声の張り方とか変わってくるんだって。
なんでジブリは流行りの役者ばかり声に起用するようになったんだ?!
どうせなら上川隆也がゲドとかいうミーハーぶりの方がまだ許せるぞ。


ゲドさぁ、確かにちゃんとオッサンだったけど、中途半端な…。
で、声が菅原さん?
なぜ?
このオッサン誰やねんと思ったらゲドだった…。
泣くよあたしは。

魔物と戦った傷はどこに?


火傷の傷の綺麗なテヌーが出てくるし。と思えばやはりテナーも出てくるわな。
やっぱり女キャラ出さないと気が済まないし、いたいたしい傷痕も却下なのね?


全然船で旅してる様子は無いし…。
ヤックルを連れた若いアシタカが、ユパ様と腐海探ししてるようにしか見えなかったぞ。


くそー。だから言ったんだー。

だったら大人の事情なんか蹴散らして、素直に一巻を映画化したら良かったんだよ。
したら若いキャラたくさん、渋いおじさんもいるし、鳥になって空も飛べるじゃないか。

それを三巻なんかにするから…。


いきなりこんなん見せられて、ゲドが主役だって理解出来る?
ゲドの魅力にはまれるか?

アレンが主役だとしか思えへんやん。


勝手に女キャラ出して、アレンもやたら幼く見えるし、こうなったらやっぱりハウルみたいに竜は機械で無駄に空飛んで好き勝手に作り変えるんだろうなぁ。

あーくっそー!

頼むから原作の一巻から三巻まで読んでから劇場へ行ってくれ、みんな!
じゃないととてつもなく恐ろしいことに…。
むしろ入場券には必ず原作三冊セットで売れ。
その費用は責任持ってジブリで持て!!


あんなのあたしのゲドじゃないぞー!!
ゲドと言えば傷だ!
体と心の傷を抱えて生きているから格好いいんじゃないか馬鹿ー。



取りあえずこれはアレンが主役なんだ、と思い込むことに…

すればちょっと世界観のあの雰囲気をどう出してくれるのかは楽しみ。
ハウルもその当たりの描き方は良かったと思うから。
したらまぁ、ジャニーズからどうしても選ぶなら岡田くんは正解だと思う。
彼の最近男の色気が出てきた声とあの幼いデッサンのアレンが釣り合うかは微妙なところだけど。


あー。
原作ファンの反応はどうなん?
知りたい!
調べたいのにこれから会社だー。
あー!!!


あたしは取りあえず7割納得いかんぞ!


追記

声優さんは14日に既に発表されてたんですねぇ。
いやぁ。だってそんな自虐的なことしないから。(苦笑)
だって調べてわざわざ知ったって、絶対納得できないもの。

今朝のはテレビでやるって聞いてしまったんで見たけどさ。


で、鈴木Pが、ゲドが菅原さんなのは
「自分が大ファンだから」
とかゆーてはるんすけど…。
「ゲドは大賢人なので、語ることに重みがなければいけない。今、この役ができるのは文太さんを置いて他にいない」
って

あほかーー!!


ゲドは大賢人だけど、ただの賢人じゃないんだよ。
過ちを犯した過去を持ってるんだよ。
だからこその賢人じゃないか。

っつーか顔の傷は?ねぇ、顔の傷は?


なんか菅原さんも、ゲドを日本人に置き換えられるとかゆーてはるし…。


受け取り方はひとそれぞれですが、原作物には原作のファンがいることを忘れないで欲しい。
そんな心構えでファンタジーに挑まれても違うし、
菅原さんが嫌いではないけれど、絶対にゲドはそんなんじゃない。


つーかだから頼むから昔のように
まともな声優を使ってくれ!!!

 

拍手

PR
2006.02.23 Thu
とBAMが呼ぶので見てみたら、
無人惑星サヴァイヴなるNHKのアニメ。

でもアスランもとい、石田彰さんの役であるハワードなるキャラは
今日は全然喋らない。
しかもなんか不穏な空気…。

で、気になって調べてみた。
そしたらサイトに、声優さん直筆らしいコメントが。

ん~。石田さんってサービス精神旺盛というか、
超再放送でも丁寧な絵に細やかなボケでとても好きだったんですが、
ほんとそういう人ですねぇ。
BAMが西側の人なのではというので改めて調べたら、
確かに愛知のご出身なようでした。

で、検索していてファンの方のブログに行き当たり、
最遊記のCDがどうのという記事が。
調べたらなんと石田さんとほっしー出てるんだ?!
知らなかったー。
あの頃はアニメから離れてたからなぁ。丁度。
それをBAMに報告すると興味無さげだった癖に、
「三蔵は俊くんだよ?」
と言ったら突然興味を示してます。(笑)

病んでるなぁ。ふたりとも。(苦笑)

拍手

2006.02.22 Wed
結構ネタバレ気味の感想文です。

美しい魚が泳いでいる姿がとても綺麗
宇宙から人が生活しているのを見たらどう映るのか?
という記述に、結構ズキューンときた。
優雅には見えないのではないかと不安です。とっても。

金山さんのおじいちゃんの話に思わず涙が出てしまいました。
かっこいい!
昭和一桁とか大正とか、なんかそんなイメージを勝手に。
頑固で、口数が少なくて、でも深い愛情のある感じで、感動した。

私も確かに不倫は嫌だけど、お互いに割り切ったり、
若しくはちゃんと離婚して結婚するっていうつもりがあるのなら
(ご主人様がどっちのつもりかはっきり分からないけど)
自分の気持ちに素直になってもいいんじゃないの?断らなくてもいいじゃない
自分も好きだったって言えばいいのに!!
と思っているあたり、恋に生きる女なのでしょうか…。

まあ、私も世間的に、というか、あの売場の女の人たちから見たら、
店長と付き合右て調子に乗ってバイトの分際で社員なみに働こうとする
うざい女
だったんだろうから、同じようなもので、
相手が独身だったからって迷うより嬉しかったし。
そりゃあまあ、前から好きだったと言われたら確かに驚いたし
どうしようとは思ったけどね。

別にいいじゃないの、幸せになったらいいじゃないの、と思っていただけに、
なんとかなりそうな感じでとても良かったです。

これって、旅シリーズだったのですね?
あとがき読んで気が付いた。
私って、好きな割にはあんまりそういうこと調べないというか
そこにある曲なり本なりが全てって思うたちなので分かってないんですよね。
そうなのかー。他にはなにがあるんだろう?
順々に読んでみます。

拍手

2006.02.22 Wed
って、イザークの名言?のひとつだと思うんですが。
いやね、近々上場する会社で、ジェネシスという名のつく会社があって。
この会社の名前を聞く度に、関智さんの声で、「ジェネシスが撃たれる!」
って頭の中で響いていて。(笑)
今日申し込みの日だったんで申し込んだら、見事に当ってしまった。
会社的に、お客さん的に当るのは良いことなんだけど、
個人的には仕事が増えるので複雑な気分なんだな。(苦笑)
当っちゃったんで、あ~。撃たれちゃったー。と内心思っているのでした。
くだらな。(笑)
いやー。キラとアスランじゃないから避けきれなかったんだよね~★

拍手

2006.02.22 Wed
返却日だったので。
カウンターにいたのが私の苦手な人だったので、
嫌だなーと思っていたら、丁度そこへ人が並んで、別の人が
「こちらへどうぞ」と言ってくれた。
で、いつも私は係の人がやりやすいように、本屋さんなんかでもそうなんだけど
バーコードを上に向けてカウンターに出すんだけど、
今日は本を一杯持っていてもたもたしていたら
「そのままで結構ですよ」
と笑顔で言ってくれた。
笑顔でそう言ってくれるのももちろん、私がやろうとしていることを
分かってくれた上で言ってくれているのが嬉しかった。

気分良く本を借りて、館内の椅子で休憩の残り時間いっぱい
読んでいった。
いつもよりちょっと遅く行ったので、小学校と同じ建物にあるこの図書館は
お昼休みで校庭ではしやぐちびっこたちの声が
窓の方から響いてきてた。
天気も良くて、なんだかいい感じでした。


帰りにエレベーターで一緒になったお姉さんが、我慢し切れないのか
今借りてきた本を開いて読んでいた。
あの装丁は!と思ったら、やっぱり『生協の白石さん』だった。
私も1日に行った時予約入れてあるのです。
このお姉さんの何番か後に私に回ってくるんだなーと思ったら、
なんとなく面白かった。

なんとなく面白いと言えば、前に宮本武蔵を借りたときもそうだったんだけど、
坂の上の雲と西遊記を2巻ずつ、私より一足先のペースで借りているらしい人がいる。
どっちも3、4巻と抜けていて、5巻からある。
残念ながら私の方が読むペースが早かったらしく、今日行ってもまだなかった。
シリーズものを読み散らかしたくないのでさっさと読んじゃいたいんだけどなー。
次に行く時にはあるといいんだけど。

拍手

2006.02.22 Wed
が近いですけども。
さっき、貰ったフリーペーパーを読んでいたら、
お内裏様とお雛様の位置はどうなのかっていう記事があった。

本来床の間に向かって右が上座だから、お内裏様が右。
だったのが、昭和天皇、皇后両陛下が逆に並んだので、それから逆になった。
っていうのは、小さい頃母親から聞いて知っていて、
母が京都出身のせいか、うちではずっと左がお雛様でした。

西洋では向かって左に男がくるものらしく、理由は教会が東向きに建てるから
上位の者が東に向かって右に並ぶんだってさ。
私の結婚式のとき、どうしたっけ?
覚えてないなー。
そんな説明もされなかったしな。

騎士道精神で、男が右側に来れば利き手を使えるから女を守れるのでマナーなんだって。
それって、左利きの人はどうしたらいいんだろう…。
それに武士道で言ったら、やっぱり利き手は右だけど、
鞘から抜くときに女が鞘の近くにいるのって邪魔じゃないかなあ。
どうなんでしょう。
っつーか、奥ゆかしい日本人女性が男性の隣にはこないから
関係ないのか。
 

拍手

2006.02.21 Tue
ヘルプデスクに電話した件、さっきやっと折り電来たんだけど
まだ解決してません。
一応こっちが客だから変な言い方はしないものの、データ変更できてないけど
本当にやったんですか?やってないからできてないことになってるんじゃないの?
っていう趣旨には変わりない。
なので取り敢えず今請われて証拠FAXを送ったところなんだけど。


このデータを見ればここに出ないから云々とか言われても、
私には属性移動日とか言われてもぴんとこないし知らないし
使ったこと無いし前任者から言われてるだけだからほんとわかんないですけど。

あーもうマジで面倒くさい。
あたしがこれこんな困らないといけないことなん?
実際今日になって因ってて、何がどう困ってどうなって欲しいか
移動日とかなんなのか分かってる人が電話かけたらいいんじやないでしょーか。

一体いつになったらこんな煩わしいことから解放されるわけ?
こっちだってこっちの仕事あるんだけど。
あんた前あたしが訊いたら「俺知らないから」って言うたやん。
じゃああたしだってこんなん知らんねんけど。ほんまに。まじで。

拍手

2006.02.21 Tue
空封筒なんだったら、「空」って私に突き出さないで
そこにしまったらいいじゃん。
すぐ横の棚に置くだけなんだからさー。

拍手

2006.02.21 Tue
なんか突然別の部署の人から電話が来て、
2週間も前に私が入力したデータが消えてるんだけど、と言われたんだけど、
その後そのデータ使って作業していてなんの問題も無かったし、
入力している証拠のデータも手元に残ってるわけよ。
で、そう言ってもその証拠をFAXしろって言うからしたわけ。
したら納得いくのかと言えば、じゃあこのデータ入力に使うソフト管理してるところに
電話して訊いてくれって言うわけ。


ってゆーか、それ自分でやれば?
だってFAXして確認したのは私を疑ってるからでしょ、まず。
それ気分悪いしさ。
fAXするのだってこっちも手間なんだけど。
で、次になんでデータ消えてるかあなたに訊かれても私は知らないし、
私が作業してる間は大丈夫だったんだし、
「落ちてない」とか言ってるけど、多分お金が落ちてないとかで
因ってるんだろうけど、それ私に関係ないよね?
で、落ちてないことがそのデータが消えてるせいなわけ?
で、あたしのせいだとでも?


なんで因ってるか分からない私が電話して訊いたって、しょうがないじゃん。
分かってる人が電話した方が早いと思うんですけど。
言われたから電話したけどさ。
因ってる人が、因ってない人に電話して確認して、困ってない人の落ち度では
無かったってことが分かったんだから、あとは自分でなんとかしたら?
前きいたとき「俺知らない」で終わらした癖にさー。
自分が因ってるときは押しつけるわけ?
自分で電話しろよ。
で、結果私にも関係あったら後からこういうことでしたって言えばいいんじゃないの?


わかんないで電話したってさ、つっこまれたって答えられないし、
別に私因ってないからなんで因ってるのかとか言われても知らないし。
そんなわかんない状態で、パソコン関係のヘルプデスク電話したってしょうがないんだけどなー。
画面見ながら話したりとかしないと無理なのにさ。

今ヘルプデスク電話したんで、折り電待ちなんだけど。
めんどくさ。
2週間も前の話だよ?
寝耳に水なのに私のせいって疑われて、今度は電話で問い合わせかよ。
なんで?部署も違うし、なんでそこまで。私がやらないといけない理由がわかんない。
だってなんであなたが困ってるのか私にはわからないんだから。

 

拍手

2006.02.21 Tue
その1。ポケットティッシュ。
一人暮らししていた頃は、家の近くの駅でも
バイト先の駅でも、物凄いポケットティッシュ配っていて、
ティッシュには困らなかった。箱ティッシュ買ったことがなかった。
それは結婚してからも同じで、まあさすがに箱ティッシュ買いはするけど
そんなに減り具合は多くなかったのに、
今は住んでいるところが田舎なせいかちっとも配ってない。
ものすごいたま~に、マンションの宣伝ティッシュ貰うくらい。
勤務先は都内なんだけど、地下鉄のせいか
たまにちらし配ってるくらいで、ティッシュは貰えない。
最近なので、ポケットティッシュが足りない。


ん~。
なんか買うのも馬鹿馬鹿しいって気がするんだけどなあ…。


その2。330mlのミネラルウォーター。
いつもよく行くスーパーで買っていたのに、最近無い。
最低で500ml。
私のいる会社は、給湯器から直接出るお湯があるだけで
ポットも無いし、給水機も無いから、水が飲みたくても会社で継ぎ足せない。
なので、道中は手持ちの水、会社ではお茶を入れて飲んでるんだけど、
道中持ち歩くだけで500mlは重いし飲みきらないんだよね。
だから丁度330mlで良くて。
飲みきったら、家で浄水を足してしばらく使って、スーパーへ行ったら
新しいの買って、ってしていたのに、無い。
まあ会社の自販機やコンビニに行けばあるので、そんな激しく
困ってるわけじやないんだけどね。

拍手

2006.02.21 Tue
自分でインスピレーションで借りておいて、
気が重くてなかなか読みたくなかった本なんだけど、
えいやっと思って読み出したら、思ったほど痛くも気持ち悪くもなかった。
終わり方もあっさりしていて、嫌な気分に然程ならなかった。


なんだろう。うまく表現できないな。
でも不思議な気持ちになった。
取り返しのつかないこととか、人間の弱さとか、強さとか。
説教がましくも痛々しくもなく、割と淡々とあっさりと語られているだけに
読み手の心に残るものは大きいと思う。

拍手

2006.02.19 Sun
新編クロノス・ジョウンターの伝説
新編クロノス・ジョウンターの伝説
梶尾 真治

昨日中古本屋さんで見つけたので、運命と思って購入。
読み直してます。


ん~。
やっぱ私としては、好みとしては、どうにもこうにも
成井脚本バージョンの吹原さんたちの方が好きですねえ。
そして加藤さんのおっしやるとおり、声がキャラメルの俳優さんの
声で聞こえてきます。(笑)
まだ見てないのに、他の2編もこの人だろうと思われる
俳優さんの声で聞こえます。(笑)


クロノスを見たくなっただけに終わる。(笑)


やっぱり、前前から知っていた人と再会って方が
恋に落ちるのも納得するし、あなたも危険なんだからよくわかんないけど
一緒に逃げようよ、って言うほうが気持ちは分かるし、
全然知らない人が突拍子も無い話を信じるよりも、
来美子の弟と和彦の妹が、和彦のことを思ってクロノスを保存してる方が
優しい気持ちになれる。

原作では和彦の懸命さだけで、来美子はよく分からない人だし
和彦もともすればストーカーだし、藤川さんもイマイチだし、
和彦は家族のことをなんにも考えていないように見えてしまうから。

やっぱクロノスは最高だった。

あとの2編も、どう成井さんがアレンジしてくれるのかが本当に楽しみ。
出演予定の俳優さんの名前を見ていると、いろいろ期待できそうです。

拍手

2006.02.19 Sun
パズルは元々好きなんですが、
しかもすっごい細かいピースの、真っ青な空のパズルとかが好き。(笑)
でも最近やっていなくて、今日1500ピースのリロステのパズルが
ふたりがフラダンスを踊っているところで可愛かったんだけど、
在庫が無くて、
結局絵柄が可愛いのが108ピースのしかなかったんで、
ついつい持ち帰ってしまいました。(笑)

ホログラムできらきら光るスティッチです。
うがー。
可愛い。




拍手

2006.02.18 Sat
初演を見てとても大好きで、DVDも買って持っています。
で、初演への愛情と仕事の都合故に再演は見に行かなかったのですが、
今回テレビでやっていたので見る機会に恵まれました。


初めのうちはどうしても、初演と比べてしまうので
なかなか入り込めなかったのですが、途中からやっぱり物凄く
入り込んで見てしまいましたともさ。


初演の方が優れている点というのも多々あったけれど、
細かい点で再演で手直しされているところが多くあり、
単純に役者さんが変わったので変えているところもあれば、
よりいろんな事情とか理由で変わっているところもあり。
例えば、美祢さんがちゃんと寝間着を着ているだとか、
殺陣の技術が上がっているだとかももちろんだし、
個人的にはつぐみさんが屯所まで押しかけてきた時の沖田さんが、
「治療はもういい」とはっきり言うシーンが好きでした。
初演でももちろん、死期を悟った風なところはあったけれど、
こうしてはっきりふたりで会話しているのも、これはこれで切なさが
伝わってきていいなと思う。

小野田さん役の畑中さんは、頑張りすぎてから周りしている風が
確かにご本人のおっしゃる通りあるけれども、
長州の志士って、我武者羅に純朴に、一心に信じて行動していたっていう
こういう雰囲気ってあったんじゃないかととても思うので、
こんな小野田さんもとてもありだと思いましたね。
で、虹までの間に格段に畑中さんの殺陣技術があがっている気がする。

篠田さんがご自分で言われていたけれど、やっぱり三鷹さんって
細見さんのイメージはとても強かったから大変だったと思うけど、
こんな三鷹さんも面白いなあ。
小金井さんがおっか小さんだっただけに、前より三鷹さんが
いじめられキャラというより嫌われキャラになっていたのが
可哀想でもあり面白くもあり。


おっかーさんと言えば、前は秋吉役だったのに、
今度は対極の小金井役っていうのはどんな気持ちなんだろう?
菅野さんや大内さん、さつきさんみたいに同じ役を、年数を経てもう一度
というのもとても大変だと思うし、
違う役をやるというのも、やはり大変だろうな。
そして同時に、きっと面白いだろうな。

虹を見てからこれを見ているので、どうにも小金井さんが
黒江さんにダブって見えて仕方なかったです。(笑)

二画面で初演と再演を同時に見たいなーなんて思ってしまいました。

サイトを見ると坂口さんの名前があったので調べていたら、
坂口さんはピンチヒッターだったのですね。
坂口さんの美祢さんも見たかったです。

そして、田嶋ミラノさん存じ上げなかったのですが
亡くなられていたんですね。
驚きました。
末筆ながらご冥福をお祈りいたします。

 

拍手

2006.02.17 Fri
とても良かった。面白かった。

最後の解説でも触れられているけれど、神様の概念が兎に角好き。
万物に神が宿っていて、神様だからってきちんとした偉い神様
ばかりじゃない。
もののけ姫でも神様ってそういう描かれ方だったと思うけど。
あれはアイヌを参考にしてるらしいので当然ですが。
そういうのがとてもいいと思う。

昔話ってでも、アイヌだろうが和人だろうがイソップでもグリムでも
もの凄いさっくりあっさり残酷なのはどうしてだろう?

けどその中でもほっとすることが結構ありました。

神様の申し子だったから早くに呼ばれた(若くして死んだ)という考え方とか
非常に好きです。

単純に、北海道出身なので知っている地名がいっぱいでてくるのが
嬉しかったりもするし。
きっとこのサル川って沙流川のことなんじゃ?みたいな。

江戸幕府の習慣が伝わってきて助かった人がいるなんて
びっくりした。


訪れの咳払いとか、ちょっとした習慣が分かったりして
お話自体も面白かったし、とても楽しく読めました。

拍手

2006.02.16 Thu
昨日午前中に再配達に来なかった郵便局。
今日の午前中に再配達させて、BAMに受け取って貰ったら、
なんと15日の朝10:47に来たのに不在で再々配達
ってことになっていて、不在通知が2枚も貼ってあった。


嘘吐け!!

不在通知も入ってなかったじゃないか。
ドアホンだって押さなかったじゃないか!!

ふーざーけーるーなー!!!

拍手

2006.02.16 Thu
ブック始まるなら始まるって教えておいてよ。
突然主幹事から電話来てシェアがどうこうまくしたてられたって困るやん。

しかもこっちは定時17時なんだから、長電話しないでよ。
つかしながらでもチェックしてよ。
今日中に載せろって16時50分に言うならさっさとチェックしようよ。
チェックOK出るまで待機じゃん。こっちは。
さっさとポータルに投稿して帰りたいんですけど。


で更に明日これやっといてって、じゃあ明日言って下さい。


来週は金曜日だけが何も無かったから休もうと思ったのに、ブック期間被ってるから無理だし。



やっと解放されて駅までダッシュしたのに、エスカレーターがメンテナンス中で止まってるから階段行けと言われ。
階段遠いし長いし、お陰様で乗りたい電車は目の前で行ってしまうし。


これじゃあ帰り遅れるし、座れない可能性大なんですけど。

なんだよもう。
16時40分までなにも無かった癖に。
人が帰り支度してるのに邪魔しないでよ馬鹿ー。
 

拍手

2006.02.16 Thu
どんな話だか知らない上、最近司馬さんの話に飽きてきた
にも拘らずこれを借りたのは、キャラメルボックスの『太陽まであと一歩』
の中でアキラが一生懸命読んでいた話はどんなだろう、
と前前から気になっていたからなのでした。

先入観が無いので、そんなに苦痛ではなく読み進めています。
単純に夏目漱石さんが好きなので、夏目さんの名前や
正岡子規さんの名前が出ているのがなんとなく面白いというか。
肝心要の主人公の人たちはよく知らないのですが、
これもまた史実なんだよね?


取りあえず完読を目指します。

拍手

2006.02.15 Wed
新宿ミラノ座へ見に行ってきました。
http://www.hakase-movie.com/

ある程度のストーリーは事前に知っていたのですが、
物凄い感涙のストーリーなのかと思って見に行ったら、そんなでもなくて、
ほんわかした、ほのぼのとした雰囲気が基本だったので
正にポスターの、桜並木の下を天気の良い日に歩いているような
あんな感じでした。

以降ネタバレ。
 

拍手

2006.02.15 Wed
図書館で別の本を探していて、たまたま目にとまったので
インスピレーションで借りてきました。


前に新聞で、ホームレスの人たちの家の壁に
美大生たちでキャンバスに見立てて絵を描くという企画をやっていて、
それは結局家の撤去でその作品たちももちろん撤去されてしまったんだけど
そんな記事を読んで色々思うところがあったのを思い出し、
読んでみました。


大学生ならではの行動力とか考察力で、
しかも建築をやっている人ならではのものの考え方で面白かった。
まずあの段ボールやビニールシートの小屋を、建築物をみなして、
それを研究対象として何年もかけて取材していくというのが凄いと思う。


何より、彼らとの付き合いを通して得たものをまとめとして
書いているところで、だからと言って美化してはならないというのも
きちんと分かっている。


若いから凄いな、若いのに凄いな、というのを両方感じた。

内容自体もとても面白かった。
いろんな人間模様、個性、
建築を請け負う人がいるとか、大家さんがいるなんて思いもしなかった。


ページも適当で時間を書けずに読めるし、良いと思いました。

拍手

2006.02.15 Wed
昨日の午前中にエクスパックが来ていたらしく、不在通知が入っていたので
ネットから今日の午前中に再配達を依頼して、BAMに受け取ってもらうことにした。
で、もうとっくに『午前』は過ぎていて、いい加減BAMも家を出ないといけないというのに
まだ来ない。
前にも同じ事をやらかして、文句を言ったにも拘らずだ。

年賀状もこないし!
本当にむかつく!

なんでこっちが何度もこんな手間踏まなきやいけないわけ?!
エクスパックなんだから郵便受け入れとけよもう。馬鹿。

拍手

2006.02.15 Wed
もう手元にある本を読みきってしまったので、来週の返却で
良いものも全部持って図書館へ行って、一杯本を選んだら、
BAMも読むというので家に置きっぱなしの本が数冊あることを忘れていた…。
馬鹿…。
5冊しか借りられなかった。
ってゆーか10冊なんてけちけちしないで貸してくれよ…。
地元では20冊くらい毎回借りてた覚えがあるんだけどなあ。

受付の男の人が、前からあんまり好きくない人で、
ちょっと今日もむかちんとしたので、冊数オーバーで借りられない本
そのまま持って帰ってやろうかとちょっと思った。
どうせちゃんと返すからいいじゃん!
いやよくないのでやめましたけど。思っただけだけど。


ちぇっ。

拍手

2006.02.15 Wed
さっきフリーペーパーを読んでいたら、会社で義理チョコを配るのは
六割以上の女性が反対なんだそうだ。
でまた、男性の半分以上はバレンタインなんて気にして無いんだって。

・・・じゃあ廃止したら良かろう。

イベントとして楽しむのは勝手だけど、義理チョコっていう風習を作った
日本のチョコレート会社にはほんとむかつきますわ。
勝手なことしてくれちゃってさ。
踊らされる方も馬鹿なんだけど、義理人情に厚い種族に
義理と言われたらことわれへんもん。めんどいわぁ。

拍手

2006.02.14 Tue
タイトル通り歴史の余話なので、肝心要の歴史が分かっていないと結構厳しい。
正直元ネタがわからないので、さっぱりわからない、まずい!と思いながら
読んでいた部分もあったりして。

なので、世に言われている部分の歴史を知っているところの話はかなり面白かった。
松永久秀とか陶さんの名前が出てきたところとか、
なんと言っても幕末の薩摩藩の話あたりですね。ここらへんはなにせ
今勉強中なのでまかして☆って感じなので、よく分かったし面白かった。

つまりはとにもかくにも勉強不足ですね。
もう一度歴史を勉強しなおしてから読み直してみようと思います。

拍手

2006.02.14 Tue
を使ってるんですけど。
昨日やっと、メモリースティックの中身を新しくして。
もう朝からくるちゃん三昧で、とってもハッピーです。
アルバム2枚に、容量まだ余裕があった分にはRie fuを数曲。
キャラメルのポッドキャスティングも入れてみたら、入ったくせに
再生できなかった。>_<
やり直しだ・・・。

iTunesで折角落とした、BREAD OFLIFEのiTunesのみの2曲に至っては
入れることもできなかった。
色々やれば出来るのかもしれないけど、現状面倒でやっていない。

で、そのうちipod買うからいいやとか思っていたり・・・。
でも4万あったら今の私は取り敢えず年パスなんだってば!(笑)

ヘッドホンもいい感じだし、嬉しいです。
今のところ、auの新機種のモックneon以外全部見たけど、どれもぴんとこないので、
しばらくこれを使うことになると思うので、
少なくともipodを買うまでは、音楽ケータイとしてがんがん働いてもらわねば☆


A Day In The Life
A Day In The Life
AIR

Rie fu
Rie fu
 

拍手

   
86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
アーカイブ
  




忍者ブログ [PR]