これって本当にこのまま史実通り?(誰に訊いてるんだ)
いやもう、全然知りませんでした。
旅順が落ちなくて、それどころかどんどん人が死んでいく。
戦争というのは人が死ぬものではあるけれど、
日本人が日本人を殺している。
どうしてもどうにもならないものなのか?何故?
と苛々しながら読んでいます。
日本だけでなく、ロシアにしても、味方を敵と誤認したり
この巻では英国の漁船を日本の艦隊と
間違えて攻撃してしまうということも書かれている。
だけどどちらも、馬鹿にはできない。
いつ死ぬか分からない極限状態で、ずっと戦場にある。
もしくは、いつ戦闘が始まってもおかしくないところで日常生活を送る。
更にそのときの自分たちの戦闘行為で祖国の命運が決まる。
そんな重圧を背負って緊張状享掛こあり、
常に冷静な判断ができるとは思えない。
ロシア兵の指が日本兵の両目を貫き、
日本兵がロシア兵の喉を食いちぎって
組み合ったままの状態で発見された遺体。
戦争と、兵士の気迫の凄まじさを思った。
かと言っておおっぴらに遊んでいいと(前任者からは言われてるけど)
言われているわけではないから、本を読むわけにもいかないし、
ネットは使用禁止だし…。
BAMの会社みたいに、解消とかあればいいのになあ。
その方が人件費削減できると思うけど…。
あ~。ネットさえ使えれば。
それともひとりだったら本読むなりいろいろできることは広がるんだけど。
参与が来てから一人になれる時間てのは本当減ったんだよねえ。
電話出てくれたりとかするし、証券の知識私無いから
助かっているんでいいんだけどさ。
参与とか部長はおおっぴらに寝たり本読んだり喫茶店行ったりしてるけど
しがない派遣はちょっとそういうのやりにくいよね。いくら暇でも。
でも本当に暇なんだよ。
週末までにやればいい仕事も月曜日に終わっちゃってるし。
帰りた~い。
16:30にあがれれば、オハナ・バッシュ間に合うんだけどねえ。
それはおいといても、行こうかと思ってた資料館の展示、
今日までなんだよなあ。
雨だし風邪だし面倒くさい気もするけど、行っておきたい気もするし。
BAMが解消だったら資料館行って帰りにTDL行ってエンジェルちゃんを貰って
BAMの帰りを待ってようかなってとこなんだけど。
そうじゃなければ待ってるの面倒だし、じゃあ資料館もやめて
真っ直ぐ帰ろうかなあ。
悩みどころ。
全く知らないこともあれば、
知っているけどここまで詳しく知らなかったとか
由来とか種類がこんなにも多岐にわたり、
風流なものだとは全然知らなかった。
そうなんだろうなとは思っていて、でも知らないし勉強してみよう
と思ってこの本を手に取ったんだけど、それにしても知らなさ過ぎた。
なんて奥が深いんだろう…。
勉強したいけど手を出したらきりがなさそうな…。
今まで名前を知らないで食べていた和菓子や、
鶯餅がなんでそういう名前なのかとか
色々分かって良かった。
鸞餅なんて、色が鸞色くらいにしか思ってなかった。
だってスーパーで売ってるやつって、形が真ん丸なんだもん。
文章も分かりやすくて、筆者の和菓子への愛情がとても伝わるんだけど、
残念なのは写真が無いこと。
イラストもとても綺麗で、イラストで充分ではあるんだけど、
自分に知識が無さ過ぎてイラストだけではこの和菓子って
あれのことだ、と判断ができなかったりして。
イラストを見るとあれに似てるけど違うのかなー?と言う。
小さい頃、駅の向こうへ母と買物に出かけると、
チョコスプレーのかかった揚げパンと、
お団子を買ってもらえるのが楽しみだった。
どっちも路面店のパン屋さんと和菓子屋さんだった。
パンはまだしも、和菓子を路面店で買うということがすっかり
なくなってしまったなと思う。
京都へ行ったときくらいかも。
スーパーで買っていれば、それは丸い鶯餅とか、
葛じゃない葛餅とかばかりしか買えないよなあ。
白い明るいパン屋さんに比べて、暗い地味な店内で
でも色とりどりにならんだ和菓子が宝石みたいに見えたことを
思い出します。
なんか旨い羊羹が食べたくなってきた…。
4日から始まったくるちゃんのラジオ番組も、
5日から始まったアニメNANAもまだ一回も見ていない…。
しかもNANAに至っては時間把握してなくて、
今テレビ番組表見てもう終わっていることを知った。
あらら…。やっぱ人気作品だけあって深夜アニメとは言え時間浅いのね。
しまった。
繋がれた明日も見ないとと思っているうちに全4回完結してしまってたし。
石田さんの声も聞きたいし、朴さん最近男キャラ用の声しか聞いてない
(鋼とかブリーチとか)
ので、ナナやってるの聞きたいのになあ…。
くるちゃんは、好きすぎるからなんかもう4回も欠かしてるし、
ずーっと録音しとくのもめんどい(笑)し、どうしようかなーという。
これくらいの適当さで聴けたら聴くくらいが丁度いいのかも。
あんまり見ない人なんだけど、
mixiでちらっと見て、まあやっぱり羨ましくはなったんだけど。(笑)
いいな~。
で、今度のシングルのyour songについて、愛犬の死とかいろいろなことで
考えて作った曲だ、という趣旨のことを語っていた、らしく。
これってneroくんのことだよね?
そっか。死んじゃったのか。
でもそう言われて見れば、十年前後たってるもんね。
そうかあ…。
う~ん。
なんだろう。そうか。悲しいな。
でも仕方無いものなんだよね。
愛犬を亡くした後、虹の話を読んですごい涙した私なのですが、
そしてそれなら死ぬのが怖くないかも、なんて思ったのですが、
くるちゃんの解釈というか、思いを聴けそうで、
シングルのリリースが楽しみです。
大分時間がたってしまいましたが、ついに先日発見。やっと読めた。
はっきり言って、俄然話が面白くなってきました。
全てが真実であるのかどうか全然把握してませんが、脚色があるにしても
日露戦争ってこういうものだったのか。
むしろ、戦争ってこういうものだったのか
と思ってます。
男の子が戦艦や銃に興味をもってしまう気持ちがよく分かる。
これはけして戦争を肯定し、人命を軽視する意味ではないけれども、
とても恰好いい。
広瀬さんの話であるとか、その悲報に接して喪に服した
ロシア人女性であるとか
すごいなと思わず呟くようなことがたくさんあった。
戦争はもちろん嫌だ。一度起きてしまえば人の命もただの駒で
消耗戦ともなれば大量に死なせてなんぼ。
国単位で数えれば、命は急に軽くなってしまう。
しかしながら、そうまでして祖国を守ろうという
戦時下の気持ちまで否定したくは無い。
黄色い猿が大国相手に戦争を起こす。はっきり言って、快挙だ。
物凄いことだと思う。
そんな過去を経て、今がなりたっている。
けして教科書の数行の中だけに存在しているものではないのだ。
あらためて実感した。
外でぼーっと待った上歩いて帰る羽目になったせいか、
どうも寒いな~と思ってたんだけど、
木曜日になったら喉が痛くてしょうがなくて、
これはやばい!と思ってたら、
金曜日には喉はマシになったけど鼻がつまるという第二段階に進行し、
結局土曜日には久しぶりにかーっと熟があがるという第三投階に突入して
お出かけの予定も何もかもバー。ずーっとぐったり寝て過ごし、
月曜日の今日はどうにもこうにも休めない、
(わけでもないけど引継が面倒)
ので無理して来た次第ですが、朝っぱらから怒られた。
まあ私のミスであることは間違いないんで、それは怒られるしかないんだけどさ。
単なる入力ミス。ケアレスミス。
凡ミス過ぎて、何故そうなったかもわかんないし、
やらかしてたことすら自覚がなかったくらいのくだらないミス。
上司の質にもよるけど、誰が悪いと明確にしたいタイプと、
誰よりも何が悪いしか追求しないタイプといるじゃないですか。
私とかBAMとかって専ら後者で、
前者はむしろ軽蔑しているような人間なんで、
わざわざ「入力ミスで」っていうのを
「sayさんの入力ミスでさ」ってみんなに言って広めてるのが
ちょっとぐったりと。
いやまあ、事実なんですけども。ええ。
人間間違えがちだから、みんなでチェックしていこうねって話になってて、
見てもらってOKもらってるはずなんですけどね。
でもまあ、入力したのは私なんで、私が間違ってるんですけど。
いいよなあ、手放しで怒れるって。
自分もチェックしないといけない立場だったから、自分も見逃してたな、
とかじゃなくて、なにやってるんだ。
気をつけないと駄目じゃないかって文句だけ言えるって、
肩書き持ってる人の特権だなあと思います。
正直金曜日はかなり熱出始めでやばかったし、そんな自覚もあったから
気を付けていたつもりではあったんだけど。
まあやっちまいましたよ。珍しく。
珍しいなあってBAMにも言われたけど。
珍しいはずだけど、上司が珍しいと思ってないのでどうしようもない。
またsayがミスりましたってことで喧伝されちゃうんだけど、
どうしようもない。
あ~あ。
お昼は楽しみに?というか気になっていたジャンプを読む。
あれ。朴さんって結局また
恰好いいけど小さい男の子の声やってるってこと?
とBLEACHを読んで気付く。(笑)
問題のデスノは、え~。う~ん…。なんと申しましょうか。
(だって試作品625号と取り替えてたから)
プーさん嫌いな癖に珍しい。
パッケージが気に入ったんだそうです。
Eパレ鑑賞中に、修学旅行生に2度も足を踏まれた!
断つな、途中退出するなってゲスコンさんが言ってたでしょ~が。
むかむか。
隣はウザイカッブルだったし、反対隣はちびっこたちで。
ちびっこたちは「せ~の、ミッキー!!」と
フロートが通る度に声援を投げかけていて可愛かったんだけど、
ちょっとうるさいなあと段々閉口してきて、
終いには身を乗り出して私に焦れかかって叫んでいたんでちょっと閉口。
あ、バズのフロートが無かったです。今日は。強風仕様?
そう言えば、オハナ・バッシュがオールキャンセルだったそうで。
なんてこと。(いやどうせ私は見られないんだけど)
それにしても修学旅行多いなあ、今日は。
カストさんも苦労しているご様子でした。
あと、アフ6で入っている人って本当にいるんだね。
スーツの彼氏とおしゃれOLの彼女という組み合わせを結構見る。
5,000人はアフ6系のパスで入るんだとか。へ~。
別に近所のもんじゃでいいのにぃ。
で、そこまで行くのに電車で21分、歩いて26分言うから(ナビウォークが)
歩いていったよ。2キロの道のりを。
でもあっさり一番乗り。
で、18時から始まって、20時には解放されるだろうと思ってたのに、
解放されたの21時近くやねんけど。
19:30、最悪20時に解放されて、急いでインパしてグッズ買ってチャーム貰おうと思ってたのに…。
予定ぶっつぶれだよ。
一応舞浜まで行ってみたけど、着いたの21:30だからもうインパもできないし、
ボンボ見てもうここまで来たらBAMと帰ろうと思って1時間ベンチで本読んで暇つぶし。
あ~あ。プリークリーが拝めると思ってたのになあ。
折角ここまで来たらBAMと帰りたいけど、ひとりだと4時間暇潰すのきついし、
飲み会大嫌いだけどそういう意味合いでは絶好の暇つぶしになると思ったのに。
19:30に目の前のもんじゃが無くなったから、やっと解放!と思ったら
「まだいいでしょ」
って。
嫌ですいわれへんし。
ああだる。
しかも帰り直通で帰ったら一駅寝過ごし、もう折り返しは無いから
乗り越し精算して30分かけて歩いて帰る羽目になった。
はあ。最低。
今日はよく歩いたよ。
でも月島までの交通費節約した意味が全然無いんですけど…。
私にとって不思議な感じのするお話だった。
ストーリーの流れが、ではなくて、受け取る雰囲気が。
友達は納得して会話を終える。
ああ、これってできているものだろうか。
いつも必ずなんの誤魔化しもなく、
お互いの話を聞いて、納得できるものだろうか?
違うところだけが目立って、納得もできずに終わることってないだろうか。
匂いで物事を感じてしまうところが、
ある意味楓の能力よりもどきっとした。
一体私は雫石にとって、どんな匂いがすることだろう。
良い匂いである自信が、正直言って無い。
特に精神が不安定なとき、きっと顔も匂いも
駄目なことになってるだろうなと思う。
何度か、涙ぐんで読んでしまった。
インコのところとか、サボテンのところとか、片岡さんのところ。
特に片岡さんは、絶対こんなこと言われて顔合わせていらんない、
と思っていたのに、あっさりいい人だ、と思ってしまうくらい。
第六感とか虫の知らせとよく言うけれど、本当に、
人間はそういう力を持っていてそれが薄れてしまったんだと思う。
残っている人や思い出した人が、
超能力者や占い師として持て囃されているのだと思う。
そしてそれは、自然を削ってしまったとか、
自然の脅威みたいなものを忘れがちになっているせいなのだと思う。
一番身近な『自然』が、自分自身の体なんじゃないだろうか。
自分の体と対話しないで、無理にまかせてこき使っているから
病気になったりするんじゃないだろうか。そんな気がする。
そういう所謂不思議な力と言うのは、実は万全ではないものだ。
昔話に出てくる神様が、人間ぽくて
うっかりミスをやらかしちゃうのと似ている。
楓だって、火事になってしまうと分かっていたら、
もっと具体的なアドバイスをしたかもしれない。
でも、そこまでは分からなかった。
全てが起ってから、ああ、このためにサボテンを借りたのだ、と分かる。
それは雫石や楓のおばあちゃんが言っていたように、力の本質だ。
特別なことをしているわけでも、自分が格別すごいわけでもなくて、
できることをしているだけ。仲立ちをしているだけ。
そしてまた雫石自身も、
「何故もっとちゃんと教えてくれなかったんだ」ではなく、
「お陰で一部のサボテンは助かった」と思えるからこそ、
力が正しく作動したのだと思う。
こんな風に、しかもすぐに、感謝の念を覚えることができるだろうか。
恨み言じゃ無しに。私は。
(いや正確に言うと2日目なんだけど)
なんつーかまだこう、別にTDLが心底好きなわけでもないという
醒めた側面があるんで、ひとりで歩いているのがなんだか切ないし、
アトラクションやショーもひとりで見る気にならないし、
買物してるだけって感じ。
それでもパレードは後ろの方に佇んで見ていたんだけど、
会社から片道210円の交通責でここまでこられるので、
5、600円でEパレが見られると思ったらまあ結構いいのかもな…
なんて思う辺りがアウト気味!(苦笑)
まあでも、一度食べちまった毒なんで、皿全部飲み尽くしますよ。
なんならお代わりもしますよ。
てなわけで、チャームは絶対に全部集めますよ。
2揃いは必ず。余裕があればまたスタンプカードもらおうかと思ってます。
ええ。
可愛いです…。
でも実は、9個連結できるのかなーなんて思っていたので、
可愛いけどどうしていいか分からない。
取り敢えずパッケージも可愛いんで、
本当にどうしようかと思っています…。
一揃い目は自分用なんで、躊躇無く開けちゃいましたけど。
平日なので並ばずあっさりと。
さ~て、どうしようかな。(c)ルールー
って気分です。
いや、明日も行くんですけどね。うふ。
そうこうするうちに一人で行くのも慣れるかもしれない…。
慣れても困る気もするけど…。
でもって、面識ないんだし、なんでタメロやねん。社会人としてどうよ。
主任だかなんだか知らないけど、だから偉そうな口きいていい理由になんのか。
「うん。うん。でも送ってるから」
いや、無いから言ってるし。
受領書返って来てるって、だからそれはこの書類でなくて別の書類だと説明してるし。
「それはあったけどこれはなかったってわけね。うん。分かった。じゃあ送ればいいのね」
あのさあ。タメロもそうだけど、まず原本送ってしまってコピーしか手元に無い
と言っておきながら、じゃあ送りますってどういうことやねん。
偽造するか、手元にあったかどっちかじゃないのか。
ふざけんな馬鹿野郎ー。
ふぅ~。
長かった。
でも、面白かった。
読めば読むほど、奥の深い話なんだなあ。
素人には上っ面把握するだけでも大変でした。
目出度くお経も貰えて、良かった。
私の知っているラストは、着いたと思ったらまだまだだった、
頑張ろう、とか
この前のドラマで言えば、あんな感じだったりとかで、
一体どうなるのかなあと思ってたんだけど、
結構普通にもらえたので良かった。
賄賂を要求されたのには驚きましたが…。
しかも、如来様もそれを知ってて、安いよね、なんて言うし。
悟空が物凄く、可愛いです。
それに凄く洞察力があるし。頼りになる。
三蔵さんが誤解されないよう気を配ったり、
与えられる難を知っていて、でも受けなきゃいけないということも
分かっていて、一生懸命守って助ける。
生半なことではできないよ。いくらり帰依するとか言っても。
解説関係の本も、合わせて読んでみたいです。
それにしても奥が深いなあ。
きちんと把握できるには、まだまだかかりそうです。
っていうのも、ちょっとつまんないなあ。
もっと隠れミッキーなみに苦労させて、
その分先着が全プレでなんかくれるとかの方が。
まあそう文句いいつつも、迷路やってもないけど、
どうせ答えはこれでしょうってことで
http://www.hulihuli.jp/ohana
にアクセスの上、クイズに答えました。
景品は壁紙でしたよ。
今時正方形のPCモニターって少ないと思うんですが…。
でもありがたくDLして使いました。両サイド真っ黒ですけども。
今までクロノスの頼人の写真だったのに、
今はスティッチ壁紙です。(ごめんね畑中くん…)
そう言えば、フリフリ実際に行った後でやっとCM見ました。
なんで松岡さんがリポーター?
でも取り敢えず、スティッチが可愛いからいいや…。
(もう猫も杓子も取り敢えずそれ)
次はいつ行こう♪
取り敢えず火曜日の予定。
年パスホルダーさん一緒に行きませんか?
いざチャーム制覇の旅へ。(馬鹿…)
こんなにディズニーランドヘ行くのが数日前から楽しみだなんて
生まれて初めてのような気がします…。
もう、数ケ月前から待ちに待っていたスティッチ主役のパレードですよ?
もう、行かなくちゃ☆
そんなわけで、開園同時にスタートダッシュ、
とか言いつつもうちらのことなので、家を出たのは7時過ぎ。
ガソリン満タンにしたはいいけど、auの助手席ナビを
使っているにも関わらず曲がる所を間違えたりして7キロの遠回り。
ついたのは9:48。でもうちらとしてはかなり早い。
一番早いんじゃないだろうか。
で、まだ入場規制もかかっていないけど、
駐車場はもうかなり奥に入れられて、入制も秒読みかも?って感じです。
ダッシュすればオハナ・バッシュに間に合うところですが、
そこは敢えて捨てて、イーストゲートに並んで年パスをゲット。
(OLCの企画部に踊らされまくりッス)
結構並んでましたね。しかも、並んだ挙句、
これは写真撮影の列なので、と言われてみたり。
いや最初から言おうよ~。
何人もの人が間違えてましたよ。
しかも前後ベビーカーを押したママさんに挟まれたんですが、
どいつもこいつもウザイ…。
特に前の親は、何度も私の足をベビーカーでひいてくれるんだこれが。
またひかれるだろうなーと思ってよけといてもばっちり轢いてくれた。
もう、わざとなんですか?っていうくらい。
BAMには「年パスホルダーなんでこんなもんやで」と言われるし…。
4万も落としてこんな馬鹿の仲間入り?と思うと、
念願のパスゲットも気分へこむ…。
そんな気分のまま、鏡も見られず強風に煽られた
自分の顔がどうなってるかも分からず、
今日日インスタントの照明写真だって鏡がカメラ付近にもついてるってのに
そんなもんもなく、聞き取りにくい壁越しの声に従い
さんざ待たされた割にあっさり。
写真写りは当然気に入りませんが、
写真を取っていたキャストさんは笑顔だったので許そう。
そんなわけで、やっちまいました、年パスホルダー!!
多分更新はしないとは思うけど…。したらどうしよう…。
で、11時頃に入園。
因みにBAMは入制かかられると困るんで、
先に入ってもらって一旦出て年パス並ぶの付き合ってもらい、
再入園にしてもらっときましたんで、ひとりで。
勝手が分からず、パスを入れようとしたら止められた。
先に顔写真チェックなのね?ようわからん。
待っている最中、後ろで並んでいるお母さんが、あんまり寒いので子供に、
「ファスナートップもらったら帰ろうよぉ。駄目?」
と言っていた。
このお母さん、子供が私のヒップバッグに当たって私が振り返ったら、
「すいません」と言ってくれた。
ああ微笑ましい。年パスホルダーでもちゃんとした人いるじゃん!!
と気を取り直し。
入口で、ファスナートップを渡される。
「スティッチからのプレゼントです♪」って。
え、そうなんだ!咄嗟のことでリアクションできず。(笑)
再入園したBAMと落ち合ってそれを報告したら、
「俺はそんなこと言われへんかったぞ」
そうなんだよねぇ。こういう、接客ものって店員さんの対応で
がらっとこっちの気分も変わるからね…。
そんなこんなで、まずは花壇などを見る。
これ、もっとあったかくなったら真っ青になるんだよね?きっと。期待。
可愛いこのスティッチ。持って帰りたい…。
人気のこれは、みんなバシバシ写真撮ってました。可愛いもんね。
因みにいたずら書きたちは基本カッティングシート。
後始末がその方が楽なのはよく分かるんだけど、なんだかな~。
心無いゲストのせいだったり、壁の凸凹のある塗装のせいだったりで、
既に剥がれてるんだもん。初日にして。これはよくないよねぇ。
思い切って書いちゃえばいいのにさ。
そもそも、シンデレラ城がリハブってるからって、
おもいきりクレーンも鳶職人さんも丸見えなんですが…。
これはバッドショーじゃないんですか?ディズニーさん。
写真撮る気にもなんないもん。あんまりひどい景観で。
スティッチのいたずらって言うにはあんまり現実的だし。
どうせならガイドにあるみたいにずんずん落書きを積上げて、
クレーンが見えないくらいにしてはいかがでしょう。
いたずらというのなら、もっとあちこちど派手にやってほしかったなあ。
いたずら描きも大して量があるわけじゃないし、
見つけてって言っても、そら可愛いけど普通に隠れミッキーとかと違って
あっさり分かっちやうし。
つまんないの。
もう本当にランド全体に、路面から建物から滅茶苦茶に
やって欲しかったなあ。
例えばトゥモローランドのスタージェットを、
期間限定で外観をスティッチ仕様にするとか。
と言ったら、BAMもの天辺にスティッチがいて
ぐるぐる回ってるとかがいいと考えてたらしい。
絶対ファンから企画募った方が、可愛くてはちゃめちゃな
良い企画が集まったと思うなあ。
今年はフリフリが終わったら、もうブレイジングみたいな
夏のイベントはないし。
その分シーに行って下さいっていう魂胆が丸見えですよ…。
あ、ところで本日のグッズ収穫はこれ。
パッチンとめのスティッチはどうしても欲しかったんだ…。
あとこのブレスレット可愛くないですか?
取り敢えずスティッチだったらなんでもいい!っていう
見境の無さになってきている…。
危険だ…。
いやでも可愛いし…。(これが危険なんですってば)
ipod持ってないのに、ケースが欲しくなりました…。
ところで、エンジェルちゃんの耳カチューシャや、
スティッチの触覚付きカチューシャをしてる人がいた。
結構あちこち見回ったけど、見つけられなかった。
スティッチのピアスとか。
ストアとかよそで買ったのか、手作りなのか、売り切れだったのか。謎だ。
もう10時からのオハナ・バッシュは終わってしまっているので、
まずは腹ごしらえ。
取り敢えずチョコレート味のポップコーンを手に入れるために並びます。
あんまりデッサンが可愛くないのは知っていたんだけど、
でもやっぱり、スティッチバケットを手に入れなくては!!
なんとこのポップコーンワゴン、ぐるぐる渦巻状に三重に並んでいて、
80分待ちとのこと。
年パスですら30分~1時間待ちだったというのに!
でもまあ、大人しく並ぶ。
やっと手に入れて、ポップコーンとパン類でベンチに座って腹ごしらえ。
もう、今日は兎に角寒い!!寒いと聞いてはいたけど、日向でも寒い。
コートが普通にいるくらい寒い。風が強いので余計に寒い。
グッズ巡りにほぼ時間を費やしました、今日は。
ギャグファクトリーとか、もういろんなとこ行った。
スタンプカードを忘れず引き換えなくちゃ、と思ってたんだけど、
13:50くらいで既に目を疑う長蛇の列!後回しに。
ハニーポップコーンを入手。久しぶりだな、これ。
下手したら、ハニハン乗りに来た時以来かも。
BAMから、今回はスティッチのキャラクターシールがあって、
プラザのゲスコンとカストさんしか持っていないと聞いて、
何人かあたってみたけど「もう品切れ」との返事。
泣きそう!と思ってたら、トゥーンタウンで女子供に取り囲まれて
配っているカストさん発見!
すかさずもらいにいく。
「何枚ですか」と聞いてもらったのに、数が少ないのなら申し訳ないと思い
「1枚で結構です」といってしまう私。馬鹿…。
2枚くらいもらっておけば良かったと後で後悔。
それにしても、みんなどこで情報手に入れてるんだろう…。
シールはこんな感じ。キャラシールはバケットに貼る
っていうのが定番らしいので、真似してみた。
ビレッジペイストリーのワゴンでパイを手に入れる。
BAMご所望。初めて食べたけど美味しかった。
15時からムービン・オンを見る。
BAMの案内で抜け道辿って好いている道へ。
後から来たのに結構前で見られた。
前よりBAMが格段に詳しくなってます。(笑)便利だ!(笑)
後から割り込んできたママさん年パスホルダー、
植栽が邪魔なのは分かるけど、ありえない身の乗り出しっぷりで、
BAMのファインダーに平気で割り込み、BAMが撮影不可の状態に。
絶対わけわかってない赤ちゃんにきゃーきゃー盛り上がりながら
単に自分が楽しいだけでビデオ向けてる。うざ~い。
目の前のシート敷いて座ってる家族のシート、土足で踏んでも気にしない!
他のママさん年パスホルダー(予測)&子供は、
平気でそのシートを土足でど真ん中思いきり踏んづけて
パレード始まってから前に行くし。
しかもその過程で、家族のバズのポップコーンバケット
蹴り倒しておいて謝りもしない!
ああ…。
パレード自体は楽しめました。
金管楽器の人が吹きながら踊ったりするのって、
高校生のときくらいから好きだったりするんですけどね。
それでおおっと思ってたんだけど、普通のゲストはもう、
次に来るフロートのミッキーに釘付けです。
絶対前といろいろ変わってるんだけど、マニアじゃないから
はっきりここと言えない…。
フロートとフロートの感覚が凄く空いてたとき、
件のウザイママさんが「もう終わり?」と言って退散。
まだスティッチもドナルドもミニーちゃんも出てきてないのに
終わりなはずあるか!!と思いつつ、無視。サタンよ 退けの心境。
でも後から気付いてまた割り込んでくる。元通り、と言うより、
元以上に割り込み最早BAMの前と言っていい状況。逞しいなあ、おい。
見終わって、またグッズとか見て、ハニハンのファストパス見たら
もう無かったんで諦る。
それにしても、ムービン・オン終わってそのまま
シート敷きっぱなしのゲスト多数。
ゲスコン注意しろよ!!むかつくなあ。
今日は寒いし、場所取りは諦めることに。
30分くらい前にシンデレラ城前へ行ってみる。
今回もフリが徹妙に覚えづらい。
そしてどうせこれより早いんだから、本番は。
いよいよ始まり。今日のメインイベント。
今回のフロートの可愛いこと可愛いこと。
もうものすごい可愛い。
それに、どうせデッサンおかしいからと期待してなかった
リロとスティッチが、なんでだか可愛く見える…。
(ディズニー・マジック)
ガイドを見て「こんなん鯨やん!」と言っていたBAMまでが、
可愛いと口を滑らす始末。
みんなで踊るフリもだけど、
今回もそれ以外のキャストさんのフリが可愛い。
特に、スティッチとおそろいの、
ペンキがついた白い衣装のキャストさん良かったなぁ。
フラっぽい恰好の人も色っぽかったし。
ミッキーとり口が同じフロートにいて、
スティッチは別のフロートでエアブラシを使ってます。
で、お話としては、スティッチがリロを「見つけた!」と言って
フロートを降り、リロたちの乗るフロートが来るまで
その場で踊ったりゲストとハイタッチしたりして、
リロのフロートに乗り込んでしっかりとハグ。
ああくそー。めっちゃ可愛い。
最後のトゥモローランド方面へ向かうんだけど、
普通にゲストがみんな着いていってるし、ゲスコンが注意しないんで
うちらもついていってみた。
そんなゲストにも一番気配りさんなのがやはりミッキー&ミニー。
手を振ったり、ミニーちゃんなんか頬杖をついてみたり。可愛い~。
アロハ~って手を振って、ゲストがそれに答えると
、親指を(4本ですが親指なのか?)きゅっと立てて
そうそう!って言ってくれるミニーちゃんにくらくらです。
ポータルサイトに載っていた。
で、足りなくなったらコピーして使ってね、と。
それがうちにも来た。
顧客対応云々のやつなんで、実際うちには関係ないけど、各部支店に
とりあえず送っているやつなので、一応回覧した。
ら、部長は普通に回覧してくれてるんだけど、参与で止まってしまった。
「これはどう見ても、回覧じやなくて支店に送るんだろう」
「うちが貰って、支店に1枚ずつ配布するんですか?(絶対違うと思う)」
「そうだろう、これ。違うだろう。配って」
っていうんでとりあえずもう面倒くさいから引き下がったんだけど、
各部支店に配りましたよ、って事前に言ってるものが実際に来ただけで、
うちの部が更に各部支店に配るって趣旨のことはどこにも書いてないと思うんですが…
大体、20枚かそこらしか来てないのに20近くある支店に配ったら、
足りなくなったらコピーどころか端から足りないじゃんよ。
まじで言ってんの?
絶対違うんですけど。
でもこの人話聞いてくれないから、面倒くさいからどうでもいい。
つか配りませんから。どう見ても。
え~?もう。不満。