忍者ブログ
Admin / Write
ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2025.04.19 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006.08.25 Fri
むかつきません?
当人同士は声だけでわかるかしらないけど。でもそれでも名乗るのが礼儀だと思うし。
本人電話中で私がとって、丁度本人が電話終わったんでまわすにあたり、
「失礼ですがお名前を」
と訊いたら
『急いでんだよ』
と怒られた。
でもどんだけ長い苗字でも、7文字発する暇があるなら名乗れると思います。

拍手

PR
2006.08.24 Thu
飯田橋で、直通電車を目の前で逃したんで池袋乗り換えすることにした。
40分発のが来るところで、それは座れ無さそうだったので
50分発のに並ぶことにする。前から二番目に維べそうだったので、
だったら座れそうだな、と思って並んでいた。
三列に並んでいて、一番左端に並んでいたら、母親と娘ふたりが隣に来た。
三列のとこに四人並んでることになるわけだけど、まあ幼稚園とか小学校くらいの
女の子ふたりだし、まあよかろうとか思ってたんだけど、
後ろの人からいかにも「あんたなんでここに並んでるの、四人目でしょ
後ろにつきなさいよ」って感じで押されまくりちょっと不愉快になる。
更に電車が来て、いざ乗るって段階になって、
「押し合わずに」って放送がかかっているにも拘らずみんな押すわけだけど、
ガキ2人もきゃーとか言いながら走って、押されて邪魔されて、
そいつらはどかんと椅子に飛び込んで。でもま、私の目の前は
あいてたんで、ガキの隣は嫌だなあと思いながらもまいっかと 座ろうとしたら
そのガキどもの母親がささっと割り込んで私を押しのけて座りやがった。

すげーな。
こんなガキでも席取りゲームして、ガキの目の前で母親は横入りするわけだ。
「都会」の幼稚園では「横入りしてはいけません」とは教えないのだろうか。

座れなかったら池袋乗り換えを選んだ意味が無いので、しかも立って帰るなら
40分発のに乗れば良かったわけで、最悪だ。と思い、仕方無いので
この後の準急に乗ることにした。
てめーらのお陰で帰るの更に遅れたっつの。
体調悪いし疲れてんのに、余計いらいらするわ。

拍手

2006.08.23 Wed
こんな衆人環視の中を…。




拍手

2006.08.22 Tue
慶喜サイドからかなり書かれているのだろうと思っていたら、
実はそうでもなくて、かと言って容保さんもそんなに出てこなくて
意外に出てきたのが直接にはあまり関係無さそうな新選組。
しかも、書かれている年代から言ってまあ仕方無いんだけど、
沖田さんがやたらかっこいい設定。(笑)
一応美男子ではないことになっているけど。
ここぞというときには沖田さんが出てきます。
そして普通に恋愛に発展します。
史実から考えて、う~ん…と思うけど、結構ここまで恰好良いのも
それはそれでお芝居的で面白いかなーと思います。
全くありえないことじゃないし…。
でも大抵こんな恰好良い設定の沖田さんときたら、
土方さんとめっちゃ仲良し
だったりすることが多いんだけど、
この沖田さんは土方さんどころか近藤さんとも仲が悪いですねぇ。
このあたりも意外です。
せめて近藤さんのことは心底尊敬している沖田さんがいいなあ。

慶喜サイドでむしろ新選組邪魔くらいの内容の本を読みたかったんで
そういう意味では期待はずれですが、なかなか楽しく読んでます。
史実を勉強して、ある程度っっこみが出来るように
なったからこその楽しみ方かも?
沖田さんが死んでしまう設定はまさか変わらないだろうけど、
このままみのと脱走したら面白いのに、とちょっと思います。(笑)

拍手

2006.08.22 Tue
なんかこう、絵本みたいなのをのほほんと読みたいなと。
一緒に借りてきたのが死体の嘘だっただけに。反動で。
群さんも言っているように、いくらいいと言ったって、私に合うかはわからない。
あの有名な、これにも載っているオリゴメールでも発汗しない
手強い私の新陳代謝の悪さとか。
まあそれでもとりあえず、良いものは良いっぽい。
良いっぽいなって思って使うだけで、気分的には少なくとも良くなったりは
するものなのだ。
一人暮らしのときはやる気持ちの余裕(お金とかもだけど)が無かったけど、
粉から捏ねてうどんやパスタやパンを作ったり
豆から豆乳を作ったり
化粧品を自分で作ったり
とかしているうちに、それがきいてるかどうかわかんないけど
でも体には悪くないし、手間はかかるけど美味しかったりするし
安心だなーと思うようになってくるので
こういう『良い物』に段々とうるさくなってくるのは歳なのかも。
最近天然酵母とか興味あるし…。
専業主婦だったらなあと思うのは、でも言い訳なんだろうなあ。
物臭なのがいけないのでしょうね。

拍手

2006.08.22 Tue

すんごいタイトルと表紙だし、どうしよう…とちょっと思ったのだけど、
中をぱらぱらと読んでみたら面白そうだったので読んでみた。
ちょっとこう、勘違いされそうでお昼ご飯食べながら読んでいて
表紙が見えないようにすごく気を遣った。(笑)

なんというか、勉強になったなあ…。
バラバラ死体の鋸を使うのは素人とか、確かに言われてみればその通りなのに
目から鱗だった。
あと、青鬼、赤鬼、などという件(死体の腐乱状況が進み色が変わるのを
それぞれに合わせてこう呼ぶのだそうです)で、
ふと思い出したのが碧血脾。
碧血碑自体は、義に殉じて流した血は三年経つと青くなるという中国の故事から
命名されてるんだけども、じゃあその故事はどうしてそうなったのかは
まだ調べていないので分からない。
でも、こんな科学的な知識が無かった時代、死体が青くなるのを見て
この人は義士だから、赤い血が青く変わったという奇跡が起きたんだ!
って思ったのが、三年たったらとかいう逸話になったとしても不思議は無い。

第二部の映画や漫画へのつっこみも、なかなか面白かった。
こういうのは腐るほどあるだろうからなあ。
タイタニツクでローズが乗ってたのは扉じゃなかったっけ。
とか色々つっこみどころはあったけども。
日本刀で首が切れないという話だけど、歴史モノの小説や資料なんかによれば、
確かに切り辛いものだったし、下手な人なら介錯なのに何度も切りつけて
余計しんどい目に合わせてしまったって話も聞く。
でも、上手い人は一刀両断、しかも首が転げ落ちないよう皮一枚残したっていうし
腕があればある程度できたんじゃないのかなぁと思うのですが…。
石を両断してしまった豪腕剣士の逸話とかもあるしね。真偽はさておき。

心臓の鼓動に合わせずぷしゃーって血が噴出すとか、ありえないけど
セブンみたいにわかってるけどここはさ、っていうフィクションならまあいいと思います。
見る側がそこを分かった上で見てあげるのが良いと思う。
にしてもセブンのあの死体って、本物使ってるんじゃ?ってくらいだったんだ…。
一番個人的にショッキングだった怠惰の人が、
ありえないと知ってちょっとほっとしました。(笑)

拍手

2006.08.21 Mon
帰り道、夕陽を反射してきらきらしていた。
フッフールみたい。




拍手

2006.08.21 Mon
今日朝来たら、夕張メロンゼリーが机の上にのっていた。多分誰かのお土産なんだろう。
夕張メロンと言ったら、
『夕張メロン100%ピュアゼリー♪ HORI♪』
つてメーカー名のところまでセットでCMソングがでてきちゃうのは、
私が北海道人だからだよね?(道外でこのCMやってないよね)
どこのお菓子か分からないけど、今おすそ分けをもらった「流氷まるかじり」っていう
カステラも、多分北海道なんだろうな。
今の季節北海道はいいよねー。
旅行で行きたいなぁ。

で。北海道と言えば。
道南である函館出身の私としては、当然のように苫小牧を応援していた昨日。
今年の甲子園も面白いなあ。これ、立花に住んでる時だったら迷わずBAMと
見に行っていただろうと思う。
再試合になって今日なんですけど。
3点になったときは期待しましたが、惜しくも敗れたね。
非常に残念。三連覇を期待していたのですが…。
でも面白い試合をありがとう。
今年の甲子園はほんといろいろと面白かった。
石垣鳥から甲子園に来ちゃったりとか、逆転につぐ逆転という試合内容であるとか。
彼らに恥じない野球界を、作っていってくれよプロ野球界。
と切に思います。

拍手

2006.08.19 Sat
所望しまして、BAMとユイと三人で来てみました。
水車小屋を、事前に申請すれば誰でも無料で使えるということでびっくり。
使いたい。
でも何を挽くというのだ、オレ。

写真はおそば。
実はよく知らなかったんですが。(^ー^;)
有名なんですね。




拍手

2006.08.18 Fri
有楽町にレイトショーで見に行ってきました。
感想。あおいちゃんが可愛い。以上。(苦笑)


以下普通にネタバレありです。
オープニングで白バイ警官の後姿。ヘルメットを取ると流れる黒髪。
これは確かに、おおっと思った。良い演出でした。意表をついていました。
が、本編を見て行くと、あおいちゃんの可愛さが際立ちすぎるのですよ。良く言うと。
バイクに乗りなれてきたところなんかはかっこよかったんだけど。
強奪の練習をしているとき、台詞回しを喋っていても、いくら襟で隠していても
あの舌足らずとでもいいましょうか、あの甘い喋り方、細い体、
どう見ても白バイ警官には見えないだろう。百歩譲って女警官だよね。
それにしても子供子供していてちょんバレだと思うんですけど…。
「よし、いいだろう」って岸、いいのかよこれで?!と思わずつっこんだ。(苦笑)
いくら切迫感があったとしても、白バイ警官がシートずるずる引き摺って来て、
甘ったるい声で「とまりなさい」って言って、女の子もろバレな可愛い仕草で
走ってしゃがみこんでたら、その場では分からなくても後から
「女子高生みたいでした」って証言が出てきてもおかしくないでしょう。

事前に素人の映画評価をざっと見ていて、悪くないけど謎はとけないし、っていうのを
ちらっと見たんだけど、本当にそんな感じ。
あおいちゃんは可愛いし、昭和のあの雰囲気もなんか良かったけど、細かい設定が
ちょっと気になった。(この時代、ブーツはファスナーがついてなかったんじゃないの、とか)
みすずはどうやってあんな遊びほうけてたのか、お金もそうだし、門限だってそう。
その上大学合格しちゃってるわけだよね?お金もどっからでてるのかわからんし、
一人暮らししますって言われて厄介払いできるにしろ、あの保護者たちはあっさり
手放したんだろうか?家賃も誰が払ってるんだろう…。
やたらみんな死んだり不幸な感じだしさあ。
アイディアとしては面白いし、確かに岸の言う通り疑われにくいとは思うけど
それにしたってねぇ。
盗んだお札を使って犯行声明を出すっていうのも面白いけど。
イマイチ岸のやりたかったことが分からなかったな。あとおひょいさんと。
原作を読んだら分かるのかな。原作を映画化にあたってカットしまくった結果
こうなってしまったのかもしれないが。
しかし原作者の名前が、主人公の名前と同じみすずだったのが気になり。
どういう人がどういうつもりで書いたお話なんだろうか…。

その気になったら読んでみます。
取り敢えず、三億円事件自体をちょっと調べてみようかな?

拍手

2006.08.17 Thu
子供向けファンタジーの金字塔というには血腥い事件が多すぎる。
血が流れること自体がファンタジーらしからぬ、と言うつもりはない。
『はてしない物語』ではバスチアンがアトレーユを刺したし、
『ゲド』でもテナーは血腥い儀式をしていた。
『指輪物語』でもフドロの指は食い千切られるし、
FFXだってシンに多くの人が殺される。
でも、例えば今上げた四つの物語は、それでもファンタジーだ、と思う。
幻界に現界のものを持ち込んではいけない、なんて言いつつ、
一番持ち込んでいるのはこのストーリーの組み立て方じゃないんだろうか。
まぁそこは、幻界と現界つながってて似て非なる物、なんて言い分けが設定としてあるわけだけども。
宗教戦争、殺人事件、汚職、差別…現実のことが、単純にファンタジーの形を借りて
違う形でただあるだけで、「どこもそんなもん」ってもっともらしくまとめているけど
幻界には幻界という世界があり、幻界の日常がある。そこに厚みを持たせてくれないと。
いや、設定はちゃんとしてあるっちゃしてあるんだけどねぇ…
例えばFFXのティーダなんて、ある意味旅人だったけど、
彼が語るザナルカンドはワタルやミツルの持ち出す現界ほど嫌味じゃなかった。
ああ、そう言えばってこれいろいろネタバレですけど。

そう言えばティーダも、旅をするうちスピラに魅せられて、スピラの仲間に魅せられて、
自分がザナルカンドへ帰ることよりスピラを守ることに傾いて、
それが自分がザナルカンドへ帰ることに結局はつながるんだよね。
まあ平和に穏当に「帰れた」わけじゃないけど。
旅と言ったら、はてしない物語のアトレーユの初期の旅だって、
バスチアンを連れてくるため=ファンタージェンを救うため の旅だったなぁ。

ところどころじんとくるところが無いわけじゃないんだけど、
それを忘れるほどにえ?と思うことがある。
父とその不倫相手にそっくりな人を殺してしまうとか、(幻覚らしいけど)
司教を殺してしまうとか(間接的にだけど)
小学生がだよ?それもワタルという所謂いい子が。
で、気に病んでる描写はあるもののそれだけだ。
更にミツルなんて…だし。いくら現代の子供が、人は死んでも生き返る
と思っているとしても、いくらなんでもこれはなあ…と思う私は性善説なのか?
真っ当な人間なら、人の大量な血を見ただけでもっと動揺してもいいと思うんだけど…。
コナンくんや少年探偵団が、毎回死体を見つけても冷静なのと同じか?(笑)
でもだとしたら、やっぱりファンタジーじゃなくミステリーじゃないのか。
いやそういう区分けにこだわるわけじゃないけど、ファンタジーというものに
自分が思い入れがあるせいか、宮部さんがというかこれを持ち上げてる周りに
不快感を感じるなあ。
ファンタジー要素は全て借り物で、現実世界のことを、ファンタジーの設定で
いろんなゲームとかお話の切り貼りで、出来ているような気がしてしまう。

それに、ミツルに先を越されそうだからってあっさり旅を諦めるってのが
は???って思って、あまりには?って呆れてしまったので
三人の落ち込みもカッツの語りにも感情移入が出来なかった。
先越されそうだからって、どっちが人柱か関係なく、宝玉捜さない?
探せばお母さんにまた会えるんだし。人柱になるなら尚更でしょう。

カッツを殺してロンメルさんが人柱なのも意外だったし、
(ロンメルのカッツが生まれ変わって云々って言い草は感動したけど)
ミツルもだし、なんで幻界にミツルの妹が迎えに来るんだろうって疑問。
それにワタルのお願いも、あれでよかったのかな…。

話が逸れるようだけど、私は宮沢賢治が大好きだ。
でも一点相容れないなと思うのは、「世界全体が幸福でないうちは…」ってやつ。
だって、すべての人がみんな幸せな状態って、理想だけれどありえないもの。
田中理香子と三谷明と、ワタルとワタルのお母さんの幸せは
両立しないよね?自分の幸せが誰かの不幸と表裏一山一体になってることってあるじゃない。
実はそんなのばっかりかもしれない。
そしたら、この四人が少なくとも同時に幸せになることはないよね。
少なくとも、平穏無事に家庭生活を、ということが四人の幸せなら。
お母さんか理香子と三谷明が諦める、譲歩する、ということが必要になってくる。
だから単純に女神様の前で、みんなの幸せを、僕に力を、とは確かに
ワタルは願えないのかもしれない。
だけど、未来を、というのも同じ位抽象的にも思える。

拍手

2006.08.15 Tue
小泉さん、行ったそうですね。
全然ニュース見てないので、新聞とかネットでしか見てないんだけど。
つまり画像とか詳細情報とか知らないんだけど。
参拝自体は、反対というか、違憲だと思うので現行の憲法上駄目でしょう。
だから憲法を変えたらいいかというとそういう単純な問題でもない。
単純に考えれば、行きたきゃ行けばいい、行きたくなきゃ行かなきゃいい。
合祀されている人の遺族が色々言うのとかは全然OKだが、
外国がぐだぐだ言うのは内政干渉だ。
が、それを取りやめておけば『アジア』との関係が改善されるというのなら、
取り敢えず留保しておいてもいいのでは、と思う。

しかしここまで続けてきて、今回だけ行かないというのはありえない。
意地でも行くだろうし、行くべきだとも思った。
最後は今日この日付に行くというのも是非は置いておいて小泉さんらしいなと思った。
らしくありとおしたという点において、評価してもいいのではと思う。

拍手

2006.08.15 Tue
ソウル・ミュージックに詳しくないので、タイトルに使われているのが
全て実存する曲のタイトルであるとか、そういうことは全然知らない。
が、前編にたゆたうゆったりとした他の流れ、心の動き、それに従わざるを得ない体
えもいわれぬ雰囲気があった。
よしもとばななさんがよく、エロい文章と表現していたけど、
まったくそのとおりだなと思う。そういう意味が、よく分かってきた。
なんだろう。単純に、恋っていいかもって思えるような。
下世話な意味でなく、恋とセックスは切り離せないものだと
普通に思えてしまう。

解説がまた、趣向が面白かった。翻訳家ならではの視点である。

拍手

2006.08.14 Mon
っていうかそれ以外でも、普通だったら今手が空いてるかとか訊かない?
その上で頼んで、いついつまでです、急ぎです、急がないからとか言わない?
そういう常識のある人って、この部署でⅠ課長ひとりしかいないなーと思う。
Ⅰさんは結構常にそういうの訊いてくれるんだけど。
で、私は忙しかろうが忙しくなかろうが、緊急を要する仕事の順にやっていくし、
緊急レベルが低い仕事しか抱えてなかったら、言われた仕事最優先でやるけどさ。
それでもそういう気遣いっていうか当たり前なことできてないと結構むかむかする。
況してや私が頼まれるべきことなのこれ?っていうこと頼まれると一層不愉快。
女だったら雑用なんでもやらせていいっていう考えの人が、この会社多いなーってのはすっごい感じる。
Ⅰさんは出向してきてる人だからまともなのかな。
私はまともに引き継ぎされてないし、証券の知識も一切無いし、
ほとんど教えてもらってないし、そんな私に
業務フローとリスクシナオリオなんてやらされても、自分のやってる作業自体しか分からないし、
自分のやった作業、例えば入力した情報を誰がどう使ってるかも知らないのに、
その入力を間違えたらどんな問題が発生するかなんて分かるわけないんだけど。
大体こういう文章を書くときって、ほんとお任せ適当って人ならいいけど、
細かい人ほど自分の好みが出るものでしょ。ましてや証券っぽい用語とかさ。
書類を受け取ってFAⅩ、って私が書いたものを、書類の受理・提出って書き直さないと
お気に召さないわけじゃん?
だったら私が作ってる業務マニュアルあるんで、それ見て必要なフローを
好きな言葉で書き出してってくれたほうが早いんじゃないでしょうか?
大体こんなどっかに提出する系の書類で、単純に
「業務フローの表を作ってるから作業をあげていって」
といわれても、どこまで細かく書いたらいいか、どの範囲まで書いたらいいのかも
サンプルもないのに分かるわけないじゃん。
イライラしつつやり直して印刷して戻したんだけど、で、これでその作業から
私は解放されたのかもさっぱりわからんし。
エクセルの表なんだけど、これでいいからデータで戻してとも言われないし。
あーめんどくさ。
つい先日まで、私はもうあと二週間でいなくなるはずだったんだよ?
したらあなたがこの作業とかするわけなんだから、もうひとりで書けるくらい把握してないとまずいのでは?
というか、把握してるけど入力をやらせたかったってこと?
主旨がそもそもわからん。
部長からこの人に頼んだ仕事が私のそのまま振ってきたりとかあるんだよねー。
そういうの気分良く無いんだけど。

拍手

2006.08.14 Mon
はすっばで、目の前にいたら絶対ついていけないけど、
ゆりがすごく可愛いな。
それにしてもロバちゃんみたいな面倒見のいい男、欲しいなあ。(笑)
なんだろうこの、甘ったるい幸せ。
においたってくるような、バニラとかストロベリーとか
しつこい系統の甘さ。でも、やっぱりいい匂いな幸せ。
うーん。いいなあ。

拍手

2006.08.14 Mon
有楽町線に乗っていたら、三回アナウンスがあって、私が飯田橋で乗り換える東西線、
一回目は止まってるって言って、二回目は折り返し輸送って言って、
三回目は動いてるって言ったんで、取り合えず改札まで行ってみたら動いてなかった。
茅場町まで行きたい私には全然関係無い区間での折り返し輸送しかしてなかった
ので、駅員さんに訊いてみたら、同じメトロだから別に振替輸送の券とか無しで
有楽町圭で行って日比谷線乗り換えてって言われて。
そしたら同じく茅場町まで行くらしいおじさんがすっごい怒ってて、
「だったらここまで有楽町線で来てるんだから、有楽町線の車内でちゃんと
アナウンスすればそのまま乗っていけて少しは早く着いたんじゃないのか」
って主旨のようだった。
まぁそうなんだけど。気持ちは分かるんだけど。
でも駅員さんだって、突然止まって大量のお客さん相手に大童なんだし、
私が聞いた車内アナウンスひとつとったって駅員さんもまだはっきり状況確認できない
って感じなんだろうし。
そんな怒ってる暇を使って茅場町向かった方が、多分早く着くよ?
第一、あなたがそこで陣取って駅員さんひとり捕まえてずーっと怒ってるせいで、
改札長蛇の列なんですけど。
ちゃんとここに並んで券貰わないと、都営線とかJR使わないとならない人は
うちらみたいにメトロ乗り継いで定期で出るわけにいかないんだからさー。
かりかりするのはやめとこうよ。

定期で出るわけにいかない、と書いたけど、
前も確か書いたんだけど、こういうとき、今日も結局なんか日比谷線で
茅場町着いたら動いてたんで、東西線の改札から出たからかまわないんだけど
入札記録だけ残ってて、普通にフリーパスで通してくれたって、
退出記録が残ってないとか言って帰りに入ろうとしたらキンコン♪って鳴っちゃうんじゃ
ないのかなあ?
よくわかんないけど。
切符と改札の情報記録って、どこまでどう細かく記録されてるんだろうね?

拍手

2006.08.13 Sun
夕方、買物に出かけた。
マックへ行って、ピタサンドを食べたよ。うまい。
それに、ナゲットのフルーツカレーソース激うま!
かなり気に入りました。
で、買物から帰ってきてユイの散歩に出かけた。
そしたら、丁度西武園の花火があがっている時間で、綺麗だった。
線路の近くの、ちょっと小高くなってるところを通過するために行ったら、
近所の人がみんな集まって花火見ていた。ああ。そゆもんなんだ。
パジャマで来てるちびっことか、椅子持参のお母さんとか。慣れてるねぇ。
しかも、東京湾の花火大会?遠くで小さく、でもすごく大きな花火が
うちあがっているのが見えた。綺麗。
でもBAMも私も携帯も持って来てなくて、写真も撮らなかったんだけど。
一個すっごい遠いけど、二箇所同時に花火大会なんてちょっと贅沢。
しかも全然人ごみじゃないし。
のんびりお散歩して帰りました。

久しぶりに豆乳を手作りしたので、今家におからがあります。
ふわふわで美味しいの。炒め物にしたり、ハンバーグにいれたり。
お菓子にいれたりもできるし、体にいい気分なので、いいよね。
で、晩御飯はおからともやしの炒め物と、ハンバーグと、キャベツのパン粉焼きと
トマトとチーズと若布のサラダ。
珍しくおかずが余ったので、明日のお弁当作りが楽できるや☆

拍手

2006.08.12 Sat
楽しみにしていた割に、ちーっともパソコンたちあげてなくて
やっと今日GYAOのNIGHT HEADをまとめて3話まで見た。
それと、yahooのひぐらしのなく頃に。
きっかけは、私が公募の雑誌で、スクエニのひぐらしの文学賞ってのを見つけて、
なんだろーって思ってたらBAMが、「昨日夜中にキラとクルーゼが!」って。(笑)
キラ・ヤマトに見えるほっしーが声やってる前原圭一くんが、
俊くんが一声やってるお医者さんと話している代議なアニメがあった!と言いだしてね。
でそれがよくよく調べてみると、BAMが人好きなミステリー系で。
それがアニメイトの動画で数話無料だったんで見て、それで毎週水曜日の夜を
楽しみにするようになったんだけど、yahooBBでも無料があって、しかもそれは
10話まで全部だったんで、しっかり見まくっている、という次第なわけです。
BAMがもう必要以上にはまっちゃってて、キモイです。(笑)
明日コミケ行こうかなとか行ってます。ああどうぞいってらっしゃいませ。

まあこんな次第ではまりだしたんで、当然原作の方は全然知らないんで、
アニメ単体で評価するならば非常に面白いです。
スタッフもかなりすごい人そろってるみたいで、普通に音の使い方とか
カット割とかすっごい怖いですし。
日常のロリロリキャラと、豹変したおっそろしいシーンと、この落差が
たまらなく怖いです。
伏線張りまくりの話は私も大好きですし。
BAMと色々と、どういうことなんだろうねーって話してるんだけど、
さーっぱり分かりませんね。(苦笑)
薬物なりなんなりで、圭ちゃんが可笑しい説が多いらしいけど、
そーんなクロノトリガーみたいなオチは嫌だ。
主人公が単に変だっただけってのは、それはもちろんその過程は怖いんだけど、
それで全て細かい伏線も終わらされるのはつまらない。
パラレルワールドってオチも嫌だなあ。
一度目はレナを怒らせたからバットエンディング、
次は魅音を怒らせたからBEで、
みたいな何周も試してハッピーエンドまで辿り付く
ゲームの過程のようだと言っている人もいたけど、
それもその手法は面白いけど、やっぱそんなオチは嫌だ。
そのパターンで一番最悪なのは、ハッピーエンドまできてほっとしてるプレイヤー
(しかもそれが現実世界の圭ちゃんだったりとか)でラストなんて駄作だったら泣く。
まあいくらなんでもここまできてこれはないでしょう。

私の期待するのは、全ての伏線も時間軸も、全て綺麗に繋がってくれること。
おおおっ!!!って思わせて欲しいなあ。
こういう系統の話って、推理する側が盛り上がりすぎて、推理の方が面白くて
原作の落ちはかえってつまんなくてなんじゃいそれ、ってがっかりすることが
往々にしてあるので、それはやめてほしいなー。

2人して気になったんで、アレを一時停止して読んでみたんすよ。
そしたらさー。あの時点であんなことが!!!
じゃああのときあれしてたのはなんだったの??
ということになって、いろいろ推理してる人のサイトとか巡ったけど
これという推理をしている人には行き当たりませんでした。
行き当たっても、原作派、漫画派とそれぞれに推理の元ネタが違うから
交わらないところも出てきたりするのでね。
私としてはこういうところはせっかちなんで、早く種明かし聞きたいっす。

拍手

2006.08.11 Fri
仕事ひとつ持って来てくれた。
面白そうな仕事なんだけど、オフィスが喫煙なので辛い…。
それにしても、ここクビになるってときにこの営業さんでほんと良かった。
この人の前のふたりだったら超使えないもん。
「引継がまともじゃなくてワードベタうちの羅列しただけのマニュアルが、しかも順不同で思いついた順に作成されていた」
とか、
「個人情報をうるさく言うけれどスタッフの情報は保護されず、個人の携帯番号を訊かれ
休みの目でも電話がかかってくる」
とか
「社員にメールで連絡をとったら、そのメールを送ることが個人情報の漏洩になると言われ個人の携帯でメールを送っている」
とかいうことを前の人に言っても、ひどいときは「へー」で終わらされてたんだけど
この人は「それはひどいですよね」ってコメントが返ってくるんだよね。
例え口先だけだとしても、真っ当な反応が返ってくるだけで安心する。
休みでも電話かけてくる人たちで、引継もしてないのに
私がやめてあっさり普通に私がやってた雑務をこなせるのか。
電話とかかけてきたりとかするかもね、って話で、
「そんな電話無視していいです。だって迷惑ですから!」
ってきっぱり返ってきたとき、ああ、この人は派遣スタッフの味方の
派遣会社の営業さんだ…!!ってすごく思った。
で、仕事説明してくれて、その足でうちの会社の人事行って、
「事態が変わった」って急いで戻ってきてくれて。
8月末で私を切って、次に来てもらおうと思ってた人が、転職しちゃったんだって。
だから9月末まで私にいてほしい、んだって。
んな勝手な。
でもま、営業さんが、「テンションとかいろいろ問題ありますよねぇ」って言いつつ、
「10月からの方が仕事はいろいろ選択肢が増えると思うんです」って言うんで
あなたを信じます!ということで延長することにした。

つーかばっかやろー。ふざけんな。定期券とかいろいろこっちは
考えてやってんのにころころ変えんじゃねーよどあほ。
弁償しろぼけ。
とこの会社には思うけど、別にそんな会社なので
こっちも利用するだけさせてもらうさ。ってなもんですわ。

拍手

2006.08.10 Thu
ひとりっこは我慢というけど、親の顔色の見張り、防衛をひとりでやらなくてはならない。
共同戦線をはれる仲間のいないひとりっこは、却って敏感になることもある。
これはすごくよくわかるなぁと思う。
兎に角分厚くて、2/3 読んだところでやっと第一部が終わった。
で、ファンタジーの世界に入ったと思ったんだけど、どうも設定が甘いっていうか…
現実世界の政治とか戦争と、現実世界のロープレ関係のゲームの話とを借りてきて
それで物語が構成されているような?
ぶっちゃけ模倣犯だってつまんないと思ってたくらいないなのに、これでは
ファンタジーなんて向いてないんじゃないの?とつい思ってしまう…。
私の思うファンタジーって、指輪やゲドだから、これはちょっとねぇ。
ファンタジーの世界を借りてきても、やりたいことはミステリーと同じだし
これ映画化ってどう映画化してるのか知らないけど、原作に忠実にしたら
ミツルの過去だって画像にしたらかなりエグイし、子供向けファンタジー、には
到底思えない。
ん~…。どうなんでしょう。
駄作とまでは言いませんし、面白くないわけではないんだけど。
ファンタジーの金字塔という煽り文句は如何なものかと思い真す。
どう考えてもファンタジーじゃないでしょ、これは。

拍手

2006.08.08 Tue
確かに中学生か高校生の頃、読んだはずなのだ。なのに、一切記憶が残っていない。
嫌悪感を感じて、それでも読み通したはずなのに。
それは、私が子供だったというよりも、主人公に近くて、
杏ほど強さもなく、瞳美ほどの楔も受け入れ難く、怖くて嫌だ、という思いしか
残らなかったのだろうと思う。

転校して、先生に贔屓されて、虐めに遭うという基本を私も経験しているせいか
風葬の教室がより好きだ。
ただその頃の私はあまりにも優等生で、飛んで行く蚊を握りつぶすことは
してはいけないと思っていたから、黙って血を吸われることしかなかった。
幸い同じクラスの子は男女みんなアッコみたいな感じだったんで、
18年間の学生生活の中で一番小学校高学年の二年間が楽しかったけど。
中学にあがってから、今の気持ちで小学生に戻りたいなあと思うことは何度かあった。
今の自分なら、血を吸われながら薄ら笑いをし、叩き潰すときを
楽しみに陰惨に待つことができるだろうと。

拍手

2006.08.04 Fri
ハッピーエンドばっかりってわけじやないけど、まあ面白かった。
憂鬱じゃなくさくさくっと読めた。
ありえない!とかいろいろ思うこともあったけど。
ま、派遣と普通のOLじゃ違うところもあるだろうけどね。

むしろ解説の山田さんの言葉遣いに憂鬱になったくらい。
この人ってなんでこういう言い方しかできないのかなあ。
やっぱダメだなぁ、私は苦手だ。と思ってしまった。

拍手

2006.08.03 Thu
期待していたのとちょっと違って、寓話的な面だけではなく
猟の仕方であるとか、様々な角度から見たお話が満載だった。
ちょっと多角度過ぎて私の求めていたものとは違ったけれど、面白かった。

拍手

2006.08.02 Wed
帰り、いつも電車が込み出すぎりぎりのタイミング
(一本逃がすとこみこみ)で帰るんで座れるんだけど、
となりのおねえさんが降りるとき立とうとして、鞄のストラップに
私の定期に下げてるスティッチのメダルホルダーのスティッチの耳部分がひっかかってしまった。
「あ、すみません」
とお互いに言い合って、最後におねえさんは
「失礼しました」
とにこやかに言って降りていった。
非常にスマートだった。
こんなことが自然にできてしまう人って、なぜだかやっぱり美人さんなんだよなぁ。
 
 

拍手

2006.08.01 Tue
短編集なのも手伝って、読みやすかった。
各章にそれを象徴する色のページが綴じこまれていて、不思議な小説だった。
一番怖いなと思ったのは黒子の章。不幸の種を蒔いているのは自分なのかもしれない。
でも、自分では気付いていないから、自分でもどうしたらいいか分からなくて、
黒子をとってしまったりするのだろう。それが原因だと思てしまっていて、
他にどうしていいかわからない。
だけどどうやったら彼女は、自分で不幸を招き寄せることをやめられるのだろうか?
黒子が彼女のコンプレックスで、嫌なものであることには違いない。
傍からどう見えようとも、彼女は苦しんでいる。
苦しんでいるのは彼女。

他人事ではないな、と思った。

拍手

   
72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
  




忍者ブログ [PR]