忍者ブログ
Admin / Write
ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2025.07.14 Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005.08.03 Wed


クチコミWEBのポイントが1000ptたまったので、図書券に交換しました。
末締め翌月払いで、1pt=1円だからとっても嬉しいです。

何買おうかな。

 


拍手

PR
2005.08.03 Wed
予約していたくるちゃんのCDを引き取りがてら、ついでに池袋をうろうろ。
というか、楽器屋さんが見たかったんだけど、池袋ロフトでも西武でもいいんだけど、入ってないんだね。
山野楽器とか入っていると思いこんで行ったので、しかたなくビーダッシュパルコの石橋楽器まで行きました。

ちょっと考え中だけど、多分ギター買うと思う。

ギターが好きな気持ちは本当だから。
下手というか、触らせて貰えなくて全然弾けなくてここまできちゃったけど、
今より早い時間なんてどこにもないから。
今もやりたいんだから、前からやりたいんだから、だったら今やらなくちゃ。
って思う。

最近そういうモードに自分が入っているんだけど、
不思議なことにメディア、占い師問わず、見る占い見る占いが前向きなコメントをしてる。
新しくことを始めると吉、とか、やりたかったことが叶う、とか。
いつもは占いは嫌いなんだけど、ちょっとだけ勇気づけられたりもする。
あ、間違ってないんだ私。みたいな。

とかいって、例え占いに「今は事を起こすな」って書いてあったって
やりたいと思ったらやっちゃう人間だから関係ないけどね。(笑)

さ〜て、そろそろ帰りまーす。

拍手

2005.08.02 Tue
050802182101.jpg


商品券500円分届きました。

でもお手紙もなにも入って無くて、いつのなにで当選したのか自分では不明。(苦笑)

けどいいやラッキー。明日くるちゃんのCD買うのにでも使わせてもらおうっと。

 


拍手

2005.08.02 Tue
インタビュー術!
インタビュー術!
永江 朗


インタビューの実態(というほど大袈裟なものではないが)を知ったのは、中学生の頃だった。
父親が新聞の取材を受けた。受けた割には、記事には父親が喋ったことなんて一言も書い
ていなかった。
くるちやんが、「記事は嘘ばかり。自分の声が反映するのは歌だけ。生で伝えられるのはラ
イブだけ」と言っていた。
雑誌の記事をあまり真剣に読まなくなったのはそれくらいだったと思う。

BAKUの頃は、「好きな食べ物は?」「好きな女の子のタイプは?」式のインタビュー記事
が多かったなあと改めて思う。
そして今AIRの車谷浩司に対しての記事は、それとは違う0読んでいて面白いこともあれ
ば、これはくるちやんの言葉だ、と実感したり感動したりすることもある0(逆にそう思わ
ないと立ち読みで済ませて雑誌を買うことは少なくなった)

この本の中にある通り、インタビューといえば実際にくるちやんならくるちやんが喋った
通りに載っているもの、というイメージは確かに強い。
そして私は、順番や言い回しを替えたりするだけでそれはもうくるちやんの言葉では、厳
密にはないと思っている。
言葉遣いを直すだけでも、口癖を知っているファンにとっては分かってしまうものだ0
その編集作業に、インタビュアーの主観はどうしたって入るだろう。
父親のインタビュー記事は、父親が一言も語っていない言葉で埋め尽くされ、主旨はがら
りと変わり、インタビュアーの思い描いている船乗りのイメージに沿うように作られてい
た。
ぅちの父親は兎も角として、くるちやんの言葉を読みたいと思っている人に対して、それ
は一種の詐欺なんじやないかと思う。
そのまま載せることが難しいことも、後から訂正するとライブ感が失われるということも
理解はできるけれども。

インタビューとは何か。
疑問に思ったことのある人には、一度目を通してみると、「ああ、なるほどね」と思う箇所
が少なくないかと思う。

拍手

2005.08.02 Tue
昨日架けた証券会社に、また電話をしなければならない用事ができてしまった。
電話に出ても、
「○○部 ○○です」
って名乗ってくれなくて、「お電話代わりましたけど」だったんで、結局今の部署の名前も電話番号も分からない。
でもまた昨日みたいになるのはむかつくと思い、色々過去の書類を引っ繰り返したりネットで調べ
たりしていたら、多分これかな?というのが『キャピタルマーケット部』。
デットがついてるかついてないかくらい、察してくれたって良かろう?
CMの○○さんお願いします、でなんとか事なきを得たけれども、まあこういう人なんだろうけど笑
いながら話されるのすごいむかつく。
もしかしたら悪気ないのかもしらんけど、馬鹿にされてるように感じてならない。

自分が株買うとしても、こういうとこの取り次ぎでは買いたくないなぁ。

拍手

2005.08.01 Mon
今日はBAMが楽しみにしているコナンくんの、解決編の放映日だった。
もちろん仕事でいないBAMの為に録画する。
エンディングを見ながらふと思い出す。

先日友人とコナンくんの話になって、
「BAMが平次の大阪弁がたどたどしい」
と言っていた話をしたら、
「確か大阪出身だよ?」
と言われた。

で、気になって調べてみた。

堀川りょうさん=ベジータは、確かに大阪出身だった。
因みに子分の(笑)声優さんも兵庫県だった。
つまりふたりともネイティブなわけだ。
にも拘らず、なんだか違うように聞こえてしまうのはなぜだろう?

BAMに言ってみると、
「アニメだからかな?」とか言っていたけれど、
過日のガンダムSEEDDESTINYで、置鮎さん扮するバルトフェルドの大阪弁には好印象だったBAM。
アニメだからというだけでは理由付けが甘い気がする。

で、今スローダンスを見ていた。
話的には好きなところと嫌いなところとある感じで、如何にもフジの月9という気もする
けれど、役者さんが好きなんでなんだか見ている。
その中で、キングコングの西野さんの演ずる大阪人のブッキーの友達はかなり良い味が出
ていると思う。
この日も小泉くんとの掛け合いや、翌日の撮影のシーンなどで、短気でノリの良い関西人
を存分に表現してくれていた。
これはまごうことなきネイティブな関西人だと思う。

同じ関西人なのに、西野さんと堀川さんがなぜ違うのか?
大阪弁に重要な、間や、良い意味で下品なノリ(乗り突っ込みなんかも含めて)が、コナ
ンくんほど台本がしっかりして謎解きが重要な話の中にはあまり盛り込めないからではな
いだろうか。
その点、ドラマでは台本はあるけれど、ある程度脇役のちょっとした会話はアドリブなん
かでできていることもあるだろうし、妻夫木くんがうつつている横でがやがや喋っている
ときは好き砲台つつこみもできる。
ラクスに従っていたアンディがぽろっという関西弁も、どちらかと言えばアドリブ要素が
強い。
「さがっとるやん!もっとあげてあげて!」
なんていう身振り手振り、声のトーン、大きさ、突っ込み、間。西野さんのノリで平次が
謎解きの間に喋ったら、それはもう謎解きアニメには見えてこないのではないか。

ということで自分なりの決着を見たのだけど、どうだろう?
まあどっちにしたって面白いからなんだっていいんだけどね。(笑)

拍手

2005.08.01 Mon
がむかつく。
そこから来るはずの書類が来ていないことが発覚して電話をしたら、
「それは××証券さんの担当です」
と言われて、××証券へ電話をしたら
「○証券さんですよ??」
と言われ。(泣)
再度電話をしたんだけど、普通さあ、絶対うちは送ったと思っていても、すみませんぐらい言わな
い?
こつちが下手に出て、
「もう送って頂いてましたでしょうか?」
つて尋ねてるのに、
「そりやあもう7月のですからねえ。随分前に送りましたけど」
と鼻で笑われる。ムカツク。
もう一度送ろうか、とか、調べるとか一切ナシで、うちは送ったと主張するのみ。
大体にして、来るべき書類が来てないからどこの部の誰からくるべきかも分からないから、代表電
話にかけたわけ。
前回来たときがデットキヤピタル・マーケット部だったから、そう言ったら、
「絹成が変わりましてそのような部署はございませんが。担当者名をお願いします」
いや担当者は分からないんですよ。以前頂いたときはDCMで…
「いえあの、担当者名をお願いしたいんですけど?」
ムカ。
知らね〜よ。知ってたらそこかけてるよ。おまえらが書類届けてこないからわかんね−んだろ。編
成変わったなんてその後挨拶もお知らせも書類もきてね−んだから知るわけね−だろ馬鹿。

拍手

2005.08.01 Mon
050801123401.jpg


買ってしまった・・・。昼休みに、制服のまま郵便局へ行って。
こういう記念切手ものは、年賀状用くらいしか今まで買ったことがなかったので、予約しないと買え
ないのか?どれくらいで売り切れるものなのか?さっぱり分からなくて、
買えないかもと緊張していたんだけどあっさりあった。
「今日発売ですからありますよ−」
とおばちやんに言われた。(汗)だってえ。
一応念のために2シート買っておきました。(笑)
アムロとシヤアは分かるとして、今Zガンダムの映画がやっているからカミーユもいいとして、当然
この現代のガンダム人気に火をつけたSEEDのキラ・アスも理解できるけれど、なぜにW?
と思ったら、Wって人気なんだ?BAMによると。そうなんだ。知らなかった…。
緑川光さんが好きだからという理由だけで当時見ようと試みたけれど、どうしてもちっともまったく
さっぱり頭の中にストーリーが入ってこなかった、という覚えしか自分的にはないので。
声優さんは関さんや子安さんや、好きな人いろいろ出てたんだけどね。
個人的にはキラとアスランもそれぞれアムロたちみたいにMSとキヤラで2枚にするとか、じやなか
つたらシンとレイでDESTINYも入れるとかの方が良かったな一。
とか言っても、2シートもう買ったんですけどね。
しかももちろん、絶対使わないんですけどね。(笑)

 


拍手

2005.08.01 Mon
ROCKIN¥'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 08月号 [雑誌]
ROCKIN¥'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 08月号 [雑誌]

やっと立ち読みできた…。
髪の短いくるちゃんが笑っていた。
なんか、良かった。良い記事だった。
くるちやん本人が、歌詞に誤植があると指摘した以外はいい記事と言っていた通り。(笑)

演劇をやっていた頃、4歳の女の子の役をやった。
そのとき、見に来ていた多分4、5歳の外国人の女の子に、
「Cute!」つて舞台が終わった後言ってもらったことを思い出した。

言葉は通じなくても。日本人である自分の紡ぐ英語は拙くても。伝わるものがある。
そして、伝わったよ、って伝えてもらうことの嬉しさ。

先日のライブでのくるちやんの歌っていた『ハレルヤ』が頭の中で流れた。ああやって、たったひとりで、ギターを抱えて、でもひとりじゃなかった。
そうやって歌ってきた。
そんな姿が普通にイメージできる記事だった。

ただひとつ気になったのは、別にAIRファンだからって、弾き語りオンリーになっちゃ嫌だとは限らないと思う。
別にほっとなんて私はしていない。
私は、車谷浩司が車谷浩司であればいい。
弾けられる曲も弾き語りの曲も、それが弾けられる曲だから、弾き語りだから好きなんじゃない。
車谷浩司の曲で、車谷浩司が歌っているから好きなんだから。



そしてはたと気づいてページをめくる。うみのさんは…。
ん?載ってない。
つかそもそもなんで載ることになったんだろうね。ミッチーのせいかな。
とか思ってサイトを確認したら…
Hじやん。
ロッキング違い。(>_<)
失礼しました……。

拍手

2005.08.01 Mon
新聞で調べ物をしていたら、広告が出ていた。
ん〜。でも、田舎を求める人はもっと牛とか田畑のあるところの方がいいのでは?
外人墓地の近く!とか言ったって、イメージの問題なだけで船見町のあたりなんて坂ばっかりだし
さぴれてるし、つ一か要はお墓の近くよ?
一生住みたい場所には私には思えない。
でもものすごくお金がありあまってて、別荘代わりに買うのならいいかもな、と思う。
里帰りとかじやなく、のんびり自分のペースで観光として遊びに行きたいなあ。

拍手

2005.08.01 Mon
おいおい。
金曜日、私のパソコンに入っているデータをまだ使うかもしれないから、パソコンを切らずに帰ってくれ、後で俺が電源切っておくから。
と課長に言われ、そのまま電源を入れて帰った。

別に特に見られちゃまずいもんをいれてあるわけじやなくても、
いくら会社のでもパソコンや引出しを他人に見られるのは嫌な人なんだけど、しょうがない。

なのに朝来たら、パソコンがつけっぱなしだった。

別に電気代自腹なわけでもないからどうでもいいと言えばどうでもいいけど、言った約束はちやんと守ろうよ。

拍手

2005.07.31 Sun
レポート・小論文の書き方
レポート・小論文の書き方
江川 純

私は、上手下手は別にして、文章を書くのは嫌いじゃありません。
読書も好きだし、日記なんかも書いているせいじゃないかと思う。
でも、論文は駄目。
高校生の頃書いた論文も、エッセーとしてはとても面白い文章なんだけど論文という観点からは駄目だなぁと政治経済?なんかの教科の先生に言われたことがある。
でもそれほんとその通りで、おもしろ可笑しくなにかの題材を論じるのはできるけど
グラフや証拠をつめて論文やレポートを書くのって得意じゃない。

なと、この本のタイトルを見てふと思い出して、借りてみました。
頷けることも知っていることももちろんあるけど、
やはりレポートや小論文っていうのは証拠を論理立ててきちんと説明して
自分の意見を書くのは控えるっていうのが大事なんだよなと再認識。

したところで、できるかどうかは別問題なんだけどね。(苦笑)

拍手

2005.07.31 Sun

050731210401.jpg七回に飛ばすのがプロパーなんだね。
最初に始めたのは阪神だってBAMが言ってるけど本当?


誰が吹いたか分からない風船が頭上からいっぱい落ちてくるなんて、潔癖症の私にはかなり恐怖でした。
汚い。(>_<)


今4-0で楽天リードなので、風船飛ばし終わったら西武ファンの人たち続々帰って行きます。

私も帰りたいぞー。(苦笑)

 

拍手

2005.07.31 Sun

050731205501.jpgレオくんとライナちゃん。
ちょっと可愛い。

むしろこれくらいしか私には楽しみがない。(苦笑)


やっぱ私は野球好きじゃないわー。
生で見ても無理だった。
再認識。


今かなりリカコ(@海が聞こえる)気分。(苦笑)
よくあたしを野球に誘えるわよね、みたいな。
テレビの方が解説あるからまだ許せるわよ、みたいな。

三回裏くらいから既につまらない私です。

 

拍手

2005.07.31 Sun

仲良くなったコンビニのおばちゃんから野球のチケットを貰ったので、インボイスに来ています。

初めてのことなのでよくわかんないし、第一野球自体ルールがよく分かってないからほんとちんぷんかんぷんなんだけど、
お祭り気分で楽しいデス。

一塁側内野席なんだけど、実は応援してるのはイーグルスより。(笑)


ビール買ってふたりでわけっこしながらチビチビ飲んでます。

 

拍手

2005.07.31 Sun

って三石琴乃さん声で言ってくれたら嬉しいんだけど。
まぁ無理だよね。

太陽光の下でふよふよパタパタしてはります。

可愛いっ☆

わ〜い。なんか嬉しいぞ。

 

拍手

2005.07.30 Sat
昨日報告したガンダムのゲーム、BAMが見たいというので
所沢のゲーセンへ向かいました。
田舎だしあるのかなーとかちょっと不安だったけど、あった。

『機動戦士ガンダムSEED 連合 vs. Z.A.F.T.』。
いろんなMSの対戦を見られて満足です。
誰も周りにいなかったら私もやりたかったー。
意外にバクゥが速くてびっくりした。


0507302111.jpgで、昨夜新宿のゲーセンで見かけて欲しかったハロ…。
初代ファンなら緑色。SEED-Dファンなら赤?
でもSEEDファンの私はピンクが欲しいっ。

で今日はBAMがいるのでやってもらった。
とれた!!
嬉しいよ〜。
昨日私が無駄にしたの入れて700円でゲットです。
ラッキ。[:おはな:]
昨日のとこみたいに落ちやすくなっていたわけじゃなくて、
普通にクレーンで掴んで持ち上げて…ってタイプだったので
とれたのがびっくり。

それと、このゲーセンでは揺れると光るハロのキーホルダーもあって、
これはすっごい欲しくてチャレンジもしてもらったんだけど
名称が分からないんだけど、クリップで掴んでちょっと下に下げる
の繰り返しでとるタイプで、全然下にずれただけでゲットはできませんでした…。
欲しかったなー。

 


拍手

2005.07.30 Sat
え〜と…。

いやあの…。

確かに今の私はアスラン声の石田彰さんの台詞回しが聞きたいですけど…。


また回想なのですね。
また話進まないのね?
リフレインてタイトルから不安には思いましたけど。
こんなボロボロのアスランがスーツ着てる絵が予告であったし、おかしいなとは思いましたけど。

はぁ。

なんなんすか。
絵が間に合わなかったとか?
鈴村さんが風邪でもひいて声が出ないとか?

だってこれ主役誰よ。


まぁアスランもシャアだとか言われてるし、シンと同じくはっきりと一話使って立場を明示しておかなくちゃならないのも分かるけど、
それは話の中で描いてこそなんじゃないでしょうか?


うーん…。


ってキラまで語り出してるんですけどぉ。

どうよ?
どうなのよ?

こういうのはスペシャル版でやるには好きにしたらいいけど、本編で先週あれだけ盛り上げておいて、
話中断してやるべきことなんでしょうか?

なんのためなの?

SEEDを見ていない人のために、キラやアスランの立場を説明しているわけ?

でもそんなこと言ったら、シンの回想話がいらんしね。


アスラン覚えているかい?
ってキラ、それは視聴者じゃなくてアスランに言えよ。(笑)
二人で語り合えばいいじゃないよ。
いつでも語り合えるんでしょ?

一話潰して絵も使い回しで、主役そっちのけで二人でモノローグしないで下さい…。


キラとアスランがSEEDのときいろんなことがあったってのは、こうやって知らせるものじゃないと思うんですけど…。


今度出てくる三人組、白鳥さんじゃないんでしょ?
したらもっと出るキャラ多いのに、こんな時間稼ぎしてる余裕ないと思うんだけどなー。

拍手

2005.07.30 Sat
今週一週間、ほんとパソコンを触っていなくて。
さっきやっとメールをチェックし終わって、散々取り逃してるポイントサイト回って、パソコン切ってます。

パソコン電源入れないと話にならないんだけどさ。
最近調子悪いし、今日も暑いし。こまめに電源切って冷まして騙して使わないと。
今壊れられたら、マジで困るので。
携帯からの更新です。
キーボードより遅いし疲れるし困るんだけどね…。


さっきくるちゃんのサイト見たら、昨日の日付でAIR MAIL更新されてた。
どうやら喉は平気そうだね。良かった。
なんか文面楽しそうだし。ならいいや。

あー。雑誌まだ読んでないや。
あれみっちー vs 羽海野チカさんも載ってるんじゃなかったっけ。
あぁ、本屋さん行かな…。

けどあんまり出掛けるテンションじゃないんだよな…。
なんて言ってるから、浴衣も着ないで7月が終わろうとしてますよ。
マズイですよ。

まぁお祭りとは言わないまでも、ガンダム見たら出掛けようかな?

拍手

2005.07.30 Sat
0507300125.jpg

今日はBAMが残業で、いつものように池袋待ち合わせすると
30分から1時間は暇を潰さないといけないみたいだったから
珍しくひとりで先に帰り。

火の音水の音で出た鳥の素揚げの骨をユイちゃんへ。
ばきばきちゃんとかみ砕いて食べてくれました。
砕くということを覚えてくれたか。(笑)良かった良かった。(笑)
前持ち帰った時はハンカチで巻いて、油でべとべとになったけど
今回はお友達が購入した洋服のビニールパッケージを提供してくれたので
スマートに持って帰ってこれました☆(ありがとうえみちゃん♪)

待たせたせめてもの罪ほろぼしで、贅沢なおやつです。
 


拍手

2005.07.29 Fri
0507292222.jpg

新宿まで行くのなら、きっとこのゲームがあるはず。
ゲーセンへ行ったら見てきて!

とBAMに言われ。
ガンダムに嵌っているわけではないえみちゃんを巻き込み(苦笑)
新宿のゲーセンへ。

ありましたー。
あー。ニコルがいる〜。
ストライクにサイも乗れる〜。

ひとりで盛り上がる私。

クルーゼさんの顔もあるけど、周りがうるさくて声が聞き取れないっ。


プレイヤーのお兄さんのご迷惑にならないよう、
ズームでお兄さんがうつらないように遠くから離れて画面撮影。
で、BAMにメール添付で送ってみる。

「おぉぉ〜〜!!!ストライク!!!!相手はイージスと見た!!!」
と萌え萌えのメールが返ってきました。(笑)

よく分かるなー。流石。ご名答。
イージスちゃんと換装してましたよ。
 


拍手

2005.07.29 Fri
しぐさで心理を読む方法―ココロと動作の不思議を解く人間観察学
しぐさで心理を読む方法―ココロと動作の不思議を解く人間観察学
山辺 徹

心理学はもともと好きな分野なのですが、あまり小難しくなく
日常生活で「ああ」と思えるようなのをちょっと読んでみようかと思い
図書館にて借りてきました。

中にも描いてあるとおり、百発百中じゃないと思う。
人の癖もあるし、そのときの環境や条件で変わることもある。
でも、確かにな、と頷けるところも多く面白かった。

そういう目で人を見ると、それはそれで見方が変わって面白いなと。
ビジネスに活かす、というほど把握したわけじゃないけれど、
知らないよりは知っていた方が、あまり親しくない人と仕事の上で
付き合い必要のある人なんかには面白いのではと思いました。

拍手

2005.07.27 Wed
震源
震源
真保 裕一

まったく、この人は天才だ。
解説にもあるけれど、文句無しの逸材だ。

『だから、あれほど言ったんだ。』
の主人公江坂のひとことから始まり、読者は一気に江坂と共に、わけのわからないまま切迫した状況に引き込まれていく。一体なにがあれほど言ったのかわからないままに、でもなんだかやばそう、という状況を読み進めていくにつれ、切迫している理由は分かってくる。

が、なぜあれほど言ったのにと江坂が悔いているのかの種明かしはまだしてくれない。

こうしてぐいぐいと話の中に引き込まれていく。

次々に登場人物が出てきて、煙に巻かれたような気持ちで読み進めると、何時の間にかそれら全てが綺麗につながっているのだ。

少し超人的なパワーを登場人物が発揮することもある。
普通に考えて、一般人の江坂がこんなことができるだろうか?
しかし読んでいる間はそんなことは考えさせずに息もつかせず読ませてしま
う。
それは緻密な取材による綿密な描写があるからだ。

この人は一体、ホワイトアウトをはじめて読んだ時はダムで働いていたことがあったのかと思い、
ストロボを読んだ時はカメラマンの経験があったのかと思った。
そして今度は舞台は気象庁からスタートする。

突拍子もないどんでん返しも、江坂の感情や行動をひとつひとつ描くことで現実味を帯びる。流す汗、染み出る血液、硝煙の匂い、全てが現実のものとなって読者に体感させられるのだ。
本を読んだから、先生に話しを聞いたから、それでこんなにも緻密なものが書けるものなのか?
全く脱帽である。

ミステリーと言えば、人がなぜか景色の良いところで死に、
それをきゃ−と叫ぶ割には冷静に事件を解決していく主人公、
のようなものしか思い浮かばない自分には、ミステリーは苦手な分野だった。
それだけに、真保氏がミステリー作家の部類に分けられると知っ
た時は驚いた。

人が死なないミステリー。
(全く死なないわけではないが、人の死がメインでその自殺めいた死が
他殺であることを紐解くわけではない)
しかしここまで充分に読者を引き込み、謎に頭を悩ませ、ラストでは何度もあっと言わせてくれる。

素晴らしい文才だと思う。

彼でなければ、同じような設定を用いたストーリーでもここまで裏の裏のそのまた裏が設定されて書き連ねられることはないのではと思う。
最後まで気を抜けない読者にとっては興奮この上ないミステリーである。

拍手

2005.07.26 Tue
ライブ見終わって池袋移動して、マックで腹ごしらえしたとこ。

足疲れたー。
でも楽しかった。


もうちょっとしたら帰りまーす☆

拍手

2005.07.26 Tue
050726123601.jpg

シティリビングのオフィスに1箱プレゼントで当選。

明治ミルクと珈琲のふんわりラテ。
紅茶党の私には紅茶版の方が嬉しかったけど、まぁ自分じゃ買わないしね。
お裾分けして自分も飲んで、残りは持って帰ってBAMにあげました。

まろやかで美味しかった♪

ちゃんとクール便できたからびっくりしました。
わざわざタダの物を送るのに有り難い話です。

 


拍手

   
99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アーカイブ
  




忍者ブログ [PR]