ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2005.09.28 Wed
有楽町線が遅れていて、その時点で10分近く遅れていたんだけど、
それでもこれに乗れたらまあなんとか間に合うよっていうのに乗れたんですよ。
そしたら一駅走ったところで、「この車両に車両故障が発生しました」
ってマジですか?本当に?
ただでさえ鮨詰めなのに、みんな降ろされて、
回送になるというこの車両故障車がやっとどいて、やっ.と次のが来たと思ったら、
当然元から遅れてるから一駅前で既に鮨詰めに乗ってるlから、
ホームに溢れ返った人が乗れるはずもなく。
押し合いへしあい。
惜しいところで乗れず。
今やっと飯田橋ですよ。
いつもなら会社着いてるっていうのに・‥。
飯田橋で、改札出たところで遅延証明証を配ってるメトロのお姉さんが
可愛かったのでちょっと癒されたけど…。
そうだ。ついてないと思うな。
ハッピーだよ。
だってお女市さん可愛かったもん。
お姉さん見る代金がン百円かよ。
(派遣社員なので遅刻分は時給支払われず、
15分単位なので時給の四分の一が給料から引かれるんだな)
良い人生そんなこともあるさ。
そんなことばっかりかもしれないけど・‥。
これで電車止まってるとかだったら、迷わず休むって電話して引き返すんだけどね。
それでもこれに乗れたらまあなんとか間に合うよっていうのに乗れたんですよ。
そしたら一駅走ったところで、「この車両に車両故障が発生しました」
ってマジですか?本当に?
ただでさえ鮨詰めなのに、みんな降ろされて、
回送になるというこの車両故障車がやっとどいて、やっ.と次のが来たと思ったら、
当然元から遅れてるから一駅前で既に鮨詰めに乗ってるlから、
ホームに溢れ返った人が乗れるはずもなく。
押し合いへしあい。
惜しいところで乗れず。
今やっと飯田橋ですよ。
いつもなら会社着いてるっていうのに・‥。
飯田橋で、改札出たところで遅延証明証を配ってるメトロのお姉さんが
可愛かったのでちょっと癒されたけど…。
そうだ。ついてないと思うな。
ハッピーだよ。
だってお女市さん可愛かったもん。
お姉さん見る代金がン百円かよ。
(派遣社員なので遅刻分は時給支払われず、
15分単位なので時給の四分の一が給料から引かれるんだな)
良い人生そんなこともあるさ。
そんなことばっかりかもしれないけど・‥。
これで電車止まってるとかだったら、迷わず休むって電話して引き返すんだけどね。
PR
2005.09.27 Tue
かなり落ちてます。
もう、ダダ落ち。
さっきとっても嫌なことがあって。すっごいへこんでます。
どれくらいって、発作的に死にたくなるくらい。
なんかでも、自殺ってしたくないんだよね。
だからこう、誰か今殺してくれないかな…つていう…。
こういう衝動?って中学生くらいの頃からあったし、くるちやんも言ってたし、
まあ普通…だよね?(そうか?)
どうせ本気じやないんで。死ぬような根性ないからさ。どうせ。
まあいいや。
そんなこんなで帰ってきて、更に立て続けに嫌なことが発生し。
踏んだり蹴ったり。
泣きっ面に蜂。
BLEACHで折角森田さんが喋っているのもあん去り耳に入りません。(苦笑)
もう駄目だ。こんなにやる気のないときは
もう無理せず寝よう。もう寝ちゃえ。眠ってやり過ごすんだ。
もう、ダダ落ち。
さっきとっても嫌なことがあって。すっごいへこんでます。
どれくらいって、発作的に死にたくなるくらい。
なんかでも、自殺ってしたくないんだよね。
だからこう、誰か今殺してくれないかな…つていう…。
こういう衝動?って中学生くらいの頃からあったし、くるちやんも言ってたし、
まあ普通…だよね?(そうか?)
どうせ本気じやないんで。死ぬような根性ないからさ。どうせ。
まあいいや。
そんなこんなで帰ってきて、更に立て続けに嫌なことが発生し。
踏んだり蹴ったり。
泣きっ面に蜂。
BLEACHで折角森田さんが喋っているのもあん去り耳に入りません。(苦笑)
もう駄目だ。こんなにやる気のないときは
もう無理せず寝よう。もう寝ちゃえ。眠ってやり過ごすんだ。
2005.09.27 Tue

忍足亜希子と覚えるはじめての手話
忍足 亜希子, 米内山 明宏
忍足さんの本をちょっと見てみたいだけの動機でこれにしました。
写真付きで分かりやすいのですが、イラストならではのちょっと手の向きをどうしたらいいのか分かりにくい点というのもありまし。
桃太郎のお話が手話で載っていたのは非常に面白かったです。
手話の教本は、なぜこの手話になったのか、が書かれている方が個人的には覚えやすいと思っているので、この本にも一部書かれていますが、もっと全てにおいて書いてある本っていうのはないものでしょうか。
初心者向けだと却って書いていないものなのでしょうか。
指文字のポスターがついているのが非常に良いのですが、自分は図書館から借りてきたのであまり意味がないというか、却って見づらくて不便でした。買う分には非常に便利だと思います。
2005.09.26 Mon
2005.09.26 Mon

新選組傑作選 誠の旗がゆく
細谷 正充
なにも考えずに手に取って、開いてみたら傑作選でした。
つまりはいろんな作者のいろんな新選組短編集がつまっているわけで、
一冊でいろんな角度から見られたという点ではとてもよかった。
これは史実ではないのでは、なのに史実として元にして書いてるような?
という気のする創作もあるにはありましたが、それなりに面白かったです。
史実を元にした創作、私は全然大好きです。好み的には、
創作部分以外のところは、史実に丁寧に沿って書かれていると尚良いです。そして、そんな事実の裏でこんなことも本当にあったかもしれないよな、
と思わせる創作が一番好き。
こんなこともあったのかもな。
そう思えるいろんな新選組の顔があったので、面白かった。
短編なので読みやすいし。
疑問に思う短編もあるにはありましたが。良かったと思います。
2005.09.24 Sat
最近、見るのがすっかり消化作業です。
もう、早く終わって欲しい。
そうすれば土曜日の予定が縛られなくなるのに。(苦笑)
先週見ていないので、ブログなんかを読み漁ってなんとか
つないでる感じなので、細かいところがよく分かりません。
先日、ZガンダムのDVDを見終わったのですが、
デステイニーが終わる前に全部見終われて良かったなーって
思ってるのですが、やっぱりZと比べても、主人公の立場がはっきり
していないし、成長も見られない。シンが可哀想です。
なんだか先週あっさりレイがクローンだって言ってるらしいけど、
いまいち事情が飲み込めない。クルーゼのクローンなの?
誰のクローンなの?いつ作られたわけ?もう死ぬとか言いつつ、
お肌綺麗ですけど…。
って、そもそもクルーゼの顔もはっきり見せちゃってるし、
それも老いてなかったし、小説版の設定が本来は正しいのに、
アニメでいきなり老いてない設定に変えちゃってるもんだから、
根底が覆されちゃってるからレイも老いてなくても
可笑しくないわけなんだけども…。
納得いかんなー。
大体にして、このレイの、だからキラが嫌いですっていう恨みも
とってつけたように感じられるし。
まだクルーゼの恨み方の方が、深かったしきちんと感じられる部分も
あったからこそ、この人も哀れな人だよなって思えたんだけどな。
シンは微妙に迷ってるっぽいですけど、ラスト1話で迷われてもって
話ですよ。ここで迷うなら、もうカミーユ以上に
可笑しくなっちゃうのが一番締麗な終わり方だと思うんだけど。
結局アスランの立ち位置も、なんだかなだよね。ポストシゃアとか
言われつつも、これじゃあイザークも殴りたくもなるよ。
もう性懲りも無く。
全く成長してないんだから、と言いたくもなるさ。
尤も、それでまたアスランに協力しちゃうあたり、
イザークも変わってないんだけどね。いや良い意味で。
成長と言えば、ディアッカじやないでしょうか。
もう、すっかり苦労性になっちゃって。(笑)
イザークのお守りみたいですよ。いや男前あげましたね。(笑)
やっばり、ミリィとかイザークとかちょっと自己中入ってる人と
一緒にいると、人間できてくるものなんでしょうか。(笑)
なんかそのディアッカが見られたのがなかなか嬉しかったです。
嬉しかったと言えば、まあやっぱムウさんも嬉しかったですよね。
こんな駆け足でさっくりやっつけ仕事で記憶戻られてもっていう気も
ちょっとしたですけど。
今更記憶戻られても、視聴者含めてみんな知ってるっつの
的な気分もしましたけど。
もうどうせあなたがそうやって助けに来るんでしょ、
で記憶戻るんじゃん?ほらやっぱりだよとかも思いましたけど。
ま、いい…。みたいな。マリューさんが嬉しそうだから
いいか、っていう。(笑)
で、どうやって宇宙でヘルメットもぶっとんで助かったのかとか、
なぜ記憶が違っちゃってるのかとか、
ステラ達に結構愛情を寄せてた感じとか、
ジブリールの下でなんで働いてたのかとか、
その辺りは有耶無耶なんでしょうか。小説版を読んだら少しは分かるのかな?
で、Zと比べてそんなにキャラが死んでないけど、
もうアンディが死ぬんじゃないかと不安だったんだけど、
あれはフェイクだったのかな。
それとも、マリューさんと出来てて、それが破局です、
なぜならムウが戻ってくるからっていう意味合いだったんでしょうか。
なんにせよここまで来たら死なずに最終話を迎えて欲しいものです。
ほとんど活躍の場もらえずに殺されちゃあ、
アンディだって浮かばれないでしょうよ。
あんまり、レイってサブタイの割にレイが前面には出てこなかったなあ。
レイはもっと化けてくれるかと期待したんだけど。
で、シンもレイよりかキラよりかに、どかんと化けてくれるかなと
期待したんだけど。
来週は最終回1時間スペシャルとかなら兎も角、30分で
終わらせるなんて無茶だよなあ。
ああ、ほんとシン可哀想。もとい、鈴付さんが可哀想。
折角ガンダムシリーズの主役だと思ったのにね。
こんなじゃやってらんないよね。
だったら脇役でもギップルみたいなんがほんと恰好良かったよ、よっぽど。あ〜あ。いい声してる人なのに。もっといい男演じられる人なのに。
優柔不断でただのガキのまま終わるかも知れず、
化けても30分しか残されてないなんて、ひどい役もらったものだよ。
不憫だ…。
頑張れ鈴付さん★
私は応援しています。(涙)
もう、早く終わって欲しい。
そうすれば土曜日の予定が縛られなくなるのに。(苦笑)
先週見ていないので、ブログなんかを読み漁ってなんとか
つないでる感じなので、細かいところがよく分かりません。
先日、ZガンダムのDVDを見終わったのですが、
デステイニーが終わる前に全部見終われて良かったなーって
思ってるのですが、やっぱりZと比べても、主人公の立場がはっきり
していないし、成長も見られない。シンが可哀想です。
なんだか先週あっさりレイがクローンだって言ってるらしいけど、
いまいち事情が飲み込めない。クルーゼのクローンなの?
誰のクローンなの?いつ作られたわけ?もう死ぬとか言いつつ、
お肌綺麗ですけど…。
って、そもそもクルーゼの顔もはっきり見せちゃってるし、
それも老いてなかったし、小説版の設定が本来は正しいのに、
アニメでいきなり老いてない設定に変えちゃってるもんだから、
根底が覆されちゃってるからレイも老いてなくても
可笑しくないわけなんだけども…。
納得いかんなー。
大体にして、このレイの、だからキラが嫌いですっていう恨みも
とってつけたように感じられるし。
まだクルーゼの恨み方の方が、深かったしきちんと感じられる部分も
あったからこそ、この人も哀れな人だよなって思えたんだけどな。
シンは微妙に迷ってるっぽいですけど、ラスト1話で迷われてもって
話ですよ。ここで迷うなら、もうカミーユ以上に
可笑しくなっちゃうのが一番締麗な終わり方だと思うんだけど。
結局アスランの立ち位置も、なんだかなだよね。ポストシゃアとか
言われつつも、これじゃあイザークも殴りたくもなるよ。
もう性懲りも無く。
全く成長してないんだから、と言いたくもなるさ。
尤も、それでまたアスランに協力しちゃうあたり、
イザークも変わってないんだけどね。いや良い意味で。
成長と言えば、ディアッカじやないでしょうか。
もう、すっかり苦労性になっちゃって。(笑)
イザークのお守りみたいですよ。いや男前あげましたね。(笑)
やっばり、ミリィとかイザークとかちょっと自己中入ってる人と
一緒にいると、人間できてくるものなんでしょうか。(笑)
なんかそのディアッカが見られたのがなかなか嬉しかったです。
嬉しかったと言えば、まあやっぱムウさんも嬉しかったですよね。
こんな駆け足でさっくりやっつけ仕事で記憶戻られてもっていう気も
ちょっとしたですけど。
今更記憶戻られても、視聴者含めてみんな知ってるっつの
的な気分もしましたけど。
もうどうせあなたがそうやって助けに来るんでしょ、
で記憶戻るんじゃん?ほらやっぱりだよとかも思いましたけど。
ま、いい…。みたいな。マリューさんが嬉しそうだから
いいか、っていう。(笑)
で、どうやって宇宙でヘルメットもぶっとんで助かったのかとか、
なぜ記憶が違っちゃってるのかとか、
ステラ達に結構愛情を寄せてた感じとか、
ジブリールの下でなんで働いてたのかとか、
その辺りは有耶無耶なんでしょうか。小説版を読んだら少しは分かるのかな?
で、Zと比べてそんなにキャラが死んでないけど、
もうアンディが死ぬんじゃないかと不安だったんだけど、
あれはフェイクだったのかな。
それとも、マリューさんと出来てて、それが破局です、
なぜならムウが戻ってくるからっていう意味合いだったんでしょうか。
なんにせよここまで来たら死なずに最終話を迎えて欲しいものです。
ほとんど活躍の場もらえずに殺されちゃあ、
アンディだって浮かばれないでしょうよ。
あんまり、レイってサブタイの割にレイが前面には出てこなかったなあ。
レイはもっと化けてくれるかと期待したんだけど。
で、シンもレイよりかキラよりかに、どかんと化けてくれるかなと
期待したんだけど。
来週は最終回1時間スペシャルとかなら兎も角、30分で
終わらせるなんて無茶だよなあ。
ああ、ほんとシン可哀想。もとい、鈴付さんが可哀想。
折角ガンダムシリーズの主役だと思ったのにね。
こんなじゃやってらんないよね。
だったら脇役でもギップルみたいなんがほんと恰好良かったよ、よっぽど。あ〜あ。いい声してる人なのに。もっといい男演じられる人なのに。
優柔不断でただのガキのまま終わるかも知れず、
化けても30分しか残されてないなんて、ひどい役もらったものだよ。
不憫だ…。
頑張れ鈴付さん★
私は応援しています。(涙)
2005.09.24 Sat

風光る (1)
渡辺 多恵子
全然知らなかったんだけど、私の一等お気に入りのお芝居、
劇団キャラメルボックスの『風を継ぐ者』を見たことが、
作者がこの作品を書くきっかけになったんだとか。
好きな物が同じだと、やっぱ感性も似ているところがあるわけで。
内容的に結構ツボなところが多かった。
風を継ぐ者で、私が継ぐぞってことで風光るってとこがにくいなあ。
羨ましいなあ。
主人公が女性で、それを隠して仇討ちのため入隊、
それを知っているのが沖田だけで、何かと庇ってくれる沖田に惚れる
という設定自体はもう、少女漫画です。
この設定は手に取る前に知っていたので、
これがどう描かれているかによってはかなり嫌いな漫画になりそうだ
と不安だったんだけど、作者さんが、まずはじめに少女漫画ありき、
でも史実をきちんと取り入れて時代考証もちゃんとやろう、
という姿勢で取り組まれているので、許せてしまうんだな。
史実の取り入れ方がうまいなと思いました。
ただそのまま史実を書いているわけではなくて、
例えば主人公セイが仇討ちのため入隊しているというのも、
そういった人が実際にいたのは確かだし。
芹沢さんが相撲取りといざこざを起こすきっかけというのも、
ただ避けろと言ったのに避けなかったから、というよりは、
セイを探そうと必死になっていたのに横柄な態度を取られてむかついた
っていうのは人間味があって理由もちょっとあって、いいなと思った。
兎に角沖田さんの恰好よさが際立って、んーと思わないでもないけれど、
そこは少女漫画なわけだし。
今のところ近藤さんがあまり描かれていないけれど、
ちらっと土方さんが本当は良い人的に書かれていたし、
何より芹沢さんが憎めない人と書かれていたのが嬉しかったな。
ただ、この少女漫画を好きな人が、この芹沢がこの作者のオリジナル
と思うのはどうかなー。
史実を確認していけば、芹沢さんは憎まれるだけの人じゃなかったし、
大和屋の焼きうちだって私はしてなかったんじゃないかと思うんだけど。
こういう創作ものを読むとき、読み手も作者と同じくらい勉強して、
どこが史実でどこが創作か、創作と分かった上で好きと言える力量が
求められるよなと思う。
よく、創作をそのまま鵜呑みにしてこれが史実のこの人だと思っている人
っているし、そういう人が多いから、
「あれは創作だ史実はこうだ」って史実に拘りすぎて否定ばかりする人
もでてきちゃうんだよね。
話を戻そう。
恰好良すぎじやないんですか?どう見ても黒ヒラメじやないぞ?
と思いつつ(笑)、沖田さんがいい味を出してます。
寂しそうな笑顔とか、好きですねー。
この作者が、沖田さんが発病して死に至るまでを
どう書き上げてくれるのか、というかそもそも新選組を
どこまで書くつもりなのか、
セイはどこまで新選組隊士としていさせるつもりなのか、
興味がありますね。
でも買うまでには至らないかなー?う〜ん。
古い少女漫画っぽい感じがちょっと駄目なんだな。個人的に。
お金あり余ってたらでも、中古本屋でセットで買って
手元にはおいときたいな。
それくらいは少なくとも5巻の時点で気に入りました。
面白い。
2005.09.24 Sat
用事を済ませて、というか不本意な結果に終わり、
中途半端な時間に居場所がなくなって、
始発までの3時間を漫画喫茶へ行きました。
行きたかった漫画喫茶は、電話してみたら満席とのことで、
仕方なくホットペッパーで以前見たところへ。ここはがら空き。
入会料金をとられないからいいとしても、
もう二度と来やしない店に会員登録させられて
個人情報残さなきやいけないのは不愉快だよ。
BGMもかかってなくて図書館みたいにしんとした中で、
時折鼾や女の子の騒ぎ声が響く感じ。かなり落ち着かない雰囲気。
品揃えも悪いしさ…。
バガボンドが15巻までしかない。棚も詰まってて、
誰かが持ってってる風でもないし。
仕方なくこないだの続き、11巻から15巻までを読む。
で、次に何読もうかなというところで、チャレンジしてみたのが風光る。
結局5巻までしか読めなかったんだけど、面白かったので良かった。
是非続きを読みたいな。
で、3時間たちまして、なんと雨降り。(泣)の中朝帰りでございます。
帰ったら寝るぞ−。(笑)
中途半端な時間に居場所がなくなって、
始発までの3時間を漫画喫茶へ行きました。
行きたかった漫画喫茶は、電話してみたら満席とのことで、
仕方なくホットペッパーで以前見たところへ。ここはがら空き。
入会料金をとられないからいいとしても、
もう二度と来やしない店に会員登録させられて
個人情報残さなきやいけないのは不愉快だよ。
BGMもかかってなくて図書館みたいにしんとした中で、
時折鼾や女の子の騒ぎ声が響く感じ。かなり落ち着かない雰囲気。
品揃えも悪いしさ…。
バガボンドが15巻までしかない。棚も詰まってて、
誰かが持ってってる風でもないし。
仕方なくこないだの続き、11巻から15巻までを読む。
で、次に何読もうかなというところで、チャレンジしてみたのが風光る。
結局5巻までしか読めなかったんだけど、面白かったので良かった。
是非続きを読みたいな。
で、3時間たちまして、なんと雨降り。(泣)の中朝帰りでございます。
帰ったら寝るぞ−。(笑)
2005.09.23 Fri
今日は溜めてた写真やテキストデータを整理。
まだ山のように残ってるけど…。
会社でネットが使えたら話は早いし、せめてメールでもできたらデジタルデータ化されてるからいいんだけど、どっちも駄目だし。
勤務中に携帯ずっと触ってるわけにもいかないしね。
で、仕事の無い拘束時間中はワードでテキストデータ作って、裏紙にプリントアウトして持ち帰り、スキャナで読み込ませてデジタル化してるというワケ。
そんなで何日分かはこのブログもupしました。
今はユイを連れてお出かけ。
BAMと待ち合わせなのです。
上り方面の電車はこれがラスト。
BAMなしでユイと電車に乗るなんて初めて。
重いし暴れるし、大変デス。
何でも私ひとりでやらなくちゃいけない。
私ひとりならいいけど、何かあった時ユイを守れるのは私だけってのは、なかなかプレッシャーです。
初めて赤ちゃんと二人きりでお出かけする新米ママさんは、こんな気分でしょうか。
終電でこんな時間に家から離れるのも久しぶりで、明日の朝まで帰れないという事実と相まってか
なんだか心細いです。
BAMと合流するまでの辛抱だ。
頑張るぞー★
まだ山のように残ってるけど…。
会社でネットが使えたら話は早いし、せめてメールでもできたらデジタルデータ化されてるからいいんだけど、どっちも駄目だし。
勤務中に携帯ずっと触ってるわけにもいかないしね。
で、仕事の無い拘束時間中はワードでテキストデータ作って、裏紙にプリントアウトして持ち帰り、スキャナで読み込ませてデジタル化してるというワケ。
そんなで何日分かはこのブログもupしました。
今はユイを連れてお出かけ。
BAMと待ち合わせなのです。
上り方面の電車はこれがラスト。
BAMなしでユイと電車に乗るなんて初めて。
重いし暴れるし、大変デス。
何でも私ひとりでやらなくちゃいけない。
私ひとりならいいけど、何かあった時ユイを守れるのは私だけってのは、なかなかプレッシャーです。
初めて赤ちゃんと二人きりでお出かけする新米ママさんは、こんな気分でしょうか。
終電でこんな時間に家から離れるのも久しぶりで、明日の朝まで帰れないという事実と相まってか
なんだか心細いです。
BAMと合流するまでの辛抱だ。
頑張るぞー★
2005.09.23 Fri
2005.09.21 Wed

奇跡の人
真保 裕一
毎度この人の本を読むたび驚かされるのは、この手法だ。
今回は、プロローグと、ノートによる経過、エピローグという方式で書かれているのだが、母のノートの記述のみで終わるような退屈な話ではもちろんない。ノートの記述と、現状の克己の状況が微妙にリンクしているところがまた凄い。
ノートに引き込まれ、その後の文ではっと克巳の今の状態を思い出して引き戻されるような繰り返しだ。
プロローグとエピローグの組み合わせは、結構驚いた。正直、そうくるかーと思った。
個人的な好みで言えば、他の筆者の本の読後感に比べると少し爽快感が薄れて残念だった。そうあってほしくなかった。
でも、これが最上の終わりだったようにも思う。悲壮でいて、確かに爽やかな終わり方でもあるのだ。
ネタばれ→
ストリー自体は、ふと『ギフト』を思い出した。
SMAPの木村拓哉氏主演で、豪華なゲスト陣でも話題になった連続ドラマの小説である。
あれも、主人公が記憶を無くし、人に“ギフト”を届けていく過程の中で
過去の自分を思い出していく。
今の自分とは似ても似つかない、落ちた人生を送っていた自分に出会う。
その頃の自分を知っている人に出会い、当時買った恨みを今の自分に向けられたりもする。
あれに似ているなと思った。克己も素行不良の過去を持っていて、周りがそれを隠そうとするけれど知りたくて探そうとしてしまう。今の“奇跡の人”と呼ばれる自分からは似ても似つかない自分。
そして、今の自分から見ればぎょっとするような友達たち。
やはり自分が記憶を無くしていたら、探したいと思うものだろうか。
スキップという小説を読んだときも思ったが、あれは主人公が未来に飛ぶ。
奇跡の人もギフトも、言ってみれば過去に飛ぶのと同じだ。
未来の自分と過去の自分。今の自分ではない自分、そして今の自分が知らない自分に会ったとき、
私は自分を認められるだろうか。自分に恥じない自分でいられるだろうか。
絶対に無理だ、と思う。
だからこそスキップの主人公には敬意を抱くし、過去の自分を知っても新しく生きていくギフトの主人公も好きだった。
けれど奇跡の人の主人公である克巳は、記憶がなくても昔の克己だ。過去の自分に負けて、取り返しのつかないことをしてしまう。
言ってみれば、ホワイトアウトの映画版の織田裕二、むしろ松島奈々子のように。
もうそんなことをしてしまって、普通の生活には戻れない。
だから、このラストでよかったのかもれない。
こうしてまた、克己は自分に打ち勝つのだろう。
そして総子も、過去をやり直すことができるのかもしれない。
でもそれは、切ない未来だ。
私は聡子の現在の旦那が、克己が昔半殺しにした相手なのかな、と思っていた。
だからこそ配子は裏切ったような申し訳ない気分になって、
あれほど克巳を拒絶しているのかと。
が、それは深読みだったようだ。
そしてあれほど克巳が心配し、何もなかったと調べがついたはずの
克己が起こした事故での死者の話が、
聡子の話にすらっと語られてしまうとは思わなかった。
事故の被害者の有無をずっと気にしていて、それがいなかったと思ったら
実は総子の浮気相手を半殺しにしていました。
それで充分今の生まれ変わった克巳には重い業なのに、更に事故で人を殺していたとは。
個人的には、それはなくても良かったような…。
でもそれだとあまり入院措置という設定が生きてこないわけだし。
やはりこれはこれで、良かったのかなと。
ま、好き嫌いの問題ですな。私はもうちょっと、全体的に前向きな終わり方の方が好きというだけの話でした。
2005.09.19 Mon
よりにもよって、今日から女の子なんすよ。
BAMの髪を切ってるくらいからしんどいなーと思ってたんだけど、
もうその後から辛くて辛くて。こんな痛かったのはかなり久しぶり。
薬飲んでるのにさっぱり効きません。かなり死にそうで、
というかもう寝室で死んでたんだけど、どうにも立つこともできなくて、
もう救急車呼ぼうかくらいの勢いで痛くって、大変でした。
今日くるちゃんのライブだっていうのに…。
BAMにひとりで行って来て?とか言ってみるも、嫌だとのお返事。
渋谷まで行かねばならないのに。もう開場時間には間に合わなくて、
今行かないと開演時間に間に合いませんよ?という17時過ぎくらいに
やっと復旧(苦笑)しまして、電車の中で追加で薬を飲みつつ
ライブへ向かうのでした。
はあ。
この体調で、低音大音量に耐えられるのでしょーか。
BAMの髪を切ってるくらいからしんどいなーと思ってたんだけど、
もうその後から辛くて辛くて。こんな痛かったのはかなり久しぶり。
薬飲んでるのにさっぱり効きません。かなり死にそうで、
というかもう寝室で死んでたんだけど、どうにも立つこともできなくて、
もう救急車呼ぼうかくらいの勢いで痛くって、大変でした。
今日くるちゃんのライブだっていうのに…。
BAMにひとりで行って来て?とか言ってみるも、嫌だとのお返事。
渋谷まで行かねばならないのに。もう開場時間には間に合わなくて、
今行かないと開演時間に間に合いませんよ?という17時過ぎくらいに
やっと復旧(苦笑)しまして、電車の中で追加で薬を飲みつつ
ライブへ向かうのでした。
はあ。
この体調で、低音大音量に耐えられるのでしょーか。
2005.09.18 Sun
2005.09.18 Sun
今日はゲームショウに行きたいってBAMが言っていたのですが、
昨日の疲れが残っているせいか朝起こしたら、
「やっぱ行かない」って寝ているので、却下に。
その分、16日オープンのアキバのヨドバシへ行ってみることに。
新聞広告を見る限り、梅田のヨドバシっぽいなって思ったんで。
行ってみたらすごい込みようだったけど、接客もそんなに悪くなかったし、店内に入っちゃえばそれほどでもなかったから良かったですよ。
やっぱりヨドバシ梅田を彷彿とさせる作りでした。
コムサ館がまるまる無い感じ。ま、それを差し引いても梅田より狭いけど。
DVD買っちゃおうかなと思っていたFF7のアドペントチルドレン、
ソフトもDVDも両方既に売り切れでした。
BAMがPS2のリモコンがもう壊れていて、
前ワイヤレスのを見つけて欲しがってたんで、買ってあげるついでに
PSPを買うことに。(ついでかよ)
いやなんか。パソコン買うより安いし、
携帯はソニエリから納得いくデザインで且つテレビ見られて
フルブラウザでフェリカ付きの音楽携帯が出るまでは変えるつもりないし
(W31S、デザイン的にかなり気に入っているのですよ)
で、ブラウザ代わりに使いたいのが私の目的。
で、BAMもみんゴルやりたいってことだったので、無駄にはならないだろう、
と。むしろ2台必要な勢いなのでは、ということで。
あと、これはほんとについでに、前から欲しかった、
携帯画面の保護シールをゲット。本当はミラータイプの、
ジオン軍のやつが良かったんだけどなくて。
更に、ガンダムのキャラ貼るシートもなくて、
スティッチかトロで妥協しようか、でもできれば携帯本体が白なので、
白いのがいいなあと思っていたら、ここで初めて見つけたのがハチクロの。
白い色だし、ハチクロのロゴマーク前から可愛いなって思ってたし、
丁度良かった。嬉しい。可愛い。
これで電車の中で横の親父の目線が気になることもなくなる☆
でもその分、天気の良い昼間に画面が見えにくくなること必至★
ま、しょうがないよね。
さて、帰宅しましてPSP早速始動。
使い慣れるまでちょっとアレだけど、もう充分じゃないでしょうか。
こんなに使えれば。
タブ機能自体は私はパソコンでも普通に使っているし、平気だし。
結構ちゃんと見られるし、家のどこでも
ネットにつなげるというのは嬉しい。
そりゃあパソコンに越したことは無いけど、
今20万もの買物する余裕はないし。
これくらいの清水から飛び降りくらいで丁度良いでしょう。
かなり満足です。
因みに、最近携帯白を初めて使ったせいか白が気に入ってるので、
もちろんセラミックホワイトをチョイス。
BAMが、俺が自分用に黒を買うとか言ってました。(笑)
なんかすっかり最近ソニーが好きな人になってきてます。(笑)
昨日の疲れが残っているせいか朝起こしたら、
「やっぱ行かない」って寝ているので、却下に。
その分、16日オープンのアキバのヨドバシへ行ってみることに。
新聞広告を見る限り、梅田のヨドバシっぽいなって思ったんで。
行ってみたらすごい込みようだったけど、接客もそんなに悪くなかったし、店内に入っちゃえばそれほどでもなかったから良かったですよ。
やっぱりヨドバシ梅田を彷彿とさせる作りでした。
コムサ館がまるまる無い感じ。ま、それを差し引いても梅田より狭いけど。
DVD買っちゃおうかなと思っていたFF7のアドペントチルドレン、
ソフトもDVDも両方既に売り切れでした。
BAMがPS2のリモコンがもう壊れていて、
前ワイヤレスのを見つけて欲しがってたんで、買ってあげるついでに
PSPを買うことに。(ついでかよ)
いやなんか。パソコン買うより安いし、
携帯はソニエリから納得いくデザインで且つテレビ見られて
フルブラウザでフェリカ付きの音楽携帯が出るまでは変えるつもりないし
(W31S、デザイン的にかなり気に入っているのですよ)
で、ブラウザ代わりに使いたいのが私の目的。
で、BAMもみんゴルやりたいってことだったので、無駄にはならないだろう、
と。むしろ2台必要な勢いなのでは、ということで。
あと、これはほんとについでに、前から欲しかった、
携帯画面の保護シールをゲット。本当はミラータイプの、
ジオン軍のやつが良かったんだけどなくて。
更に、ガンダムのキャラ貼るシートもなくて、
スティッチかトロで妥協しようか、でもできれば携帯本体が白なので、
白いのがいいなあと思っていたら、ここで初めて見つけたのがハチクロの。
白い色だし、ハチクロのロゴマーク前から可愛いなって思ってたし、
丁度良かった。嬉しい。可愛い。
これで電車の中で横の親父の目線が気になることもなくなる☆
でもその分、天気の良い昼間に画面が見えにくくなること必至★
ま、しょうがないよね。
さて、帰宅しましてPSP早速始動。
使い慣れるまでちょっとアレだけど、もう充分じゃないでしょうか。
こんなに使えれば。
タブ機能自体は私はパソコンでも普通に使っているし、平気だし。
結構ちゃんと見られるし、家のどこでも
ネットにつなげるというのは嬉しい。
そりゃあパソコンに越したことは無いけど、
今20万もの買物する余裕はないし。
これくらいの清水から飛び降りくらいで丁度良いでしょう。
かなり満足です。
因みに、最近携帯白を初めて使ったせいか白が気に入ってるので、
もちろんセラミックホワイトをチョイス。
BAMが、俺が自分用に黒を買うとか言ってました。(笑)
なんかすっかり最近ソニーが好きな人になってきてます。(笑)
2005.09.18 Sun
2005.09.18 Sun
さて、早速ミキサーにかけていきます。
つけた水ごとミキサーにかけるということだったので、とか言いつつ、うつにはミキサーはなくて
フードプロセッサーしかなくて、
フードプロセッサーだって理屈は同じなんだけど、水物が専門ではないので
水の量があまり入れられないのですね。
仕方がないから二回にわけてミキシング。
すっかり細かくなりました。
で、次は煮込みの作業です。
本当は何リットルも入る大鍋、できれば寸胴でやらないといけないんだけど、
うちにはそんなのがなくて、パスタを茹でるときでさえ普通のでやっているありさまで
仕方ないからやっぱりいつもの、ちょっと大きい気もする程度の鍋でやることに。
なんせ鍋が小さいので、沸騰させなきゃいけないのに沸騰しそうになる度に
吹きこぼれて大変なことに…。
結局差し水を何度かして、本来入れる予定より水が多くなり…。
沸騰して、更に10分煮込んで、それをふきんで越してへらで押しながら絞ります。
結構この作業面倒くさいけど楽しかったー。
絞ってみると意外と大豆がちゃんと割れていなくて、大きめで残っていたりしてあらら…って感じです。
でもま、それもまた一興。
温かい絞り立ての豆乳なんて普段なかなか飲む機会がないのでなんだか楽しい。
美味しい、けど、水がやっぱり多かったなぁ…。味が薄いです。
本当に市販のとは味が違って、豆乳が苦手なBAMに味見をさせた所、
「豆腐の味」ということでした。
お豆腐をそのまま飲んでるみたいな味なので飲める、と。
やってみて結構簡単に作れたので、この先も手作りで豆乳飲み続けてみようと思います♪
2005.09.17 Sat
タダ券を貰っていたので、行って参りました、TDS。
わ〜い。久しぶりだ〜。
私、乗り物系、特に絶叫マシン系が嫌いなので、
ランド行ってもほとんど乗らないですよ。
そんな私には、シーの町を歩いてる気分になれる
のんびりした空気の中をのほほんと歩いてる方が性に合っているので、
シーの方が好きなんです。
結局今回も、お弁当作って張り切って朝一で出かけるつもりだった割には、
7時に出るつもりが前よりちょっと早いくらいで、
着いたのがまた12時代で、立体駐車場はいっぱいで
遠く離れた駐車場に止め、お弁当を車内で食べて、
シャトルバスで送ってもらい。
しかも私、くるちゃんと握手してもらった右手にしていた
ホワイトバンドを落とし。(泣)
前握手してもらったときしてた指輪も数日後に落としちゃったんで、
これはなくしたくなくて、探しに駐車場まで戻り。
(結局駐車場にありました)
そんなことしていて結構時間のロスもあり、
第一ミニーちゃんの指輪に関するショーなんて午前中しか
やってないことが判明し。(調べていけよ)
夕方のショーも行った時には既に満席で入れず。
それにBAMが、デジカメ準備して食卓の上に置き忘れちゃって。
携帯カメラしかありませんよ。
いやでも、満足ですけど。
写真はレイジングの建物の炎の上に夕焼けが来ていて
とっても綺麗だったので…。
でも携帯カメラだから全然いろいろ設定がうまくいかないので
これが限界。
残念。
当然レイジングスには乗らず。(苦笑)
BAMは乗る気だったみたいなんだけど。
待ってるから一人でいっといで、と言ったらいらんと言われ。
それにしてもあの、水が流れているところが燃えているのってすごいね。
みんなあそこをバックに写真を撮っていたけど、気持ち分かる。
既にレイジングのファストパスは発行完了してしまいなくなっていた。
なので海底2万マイルのファストパスをとって乗りました。
何度乗っても好きなんです。だって、素敵なお話じやないですか。
助けてくれるんですよ?
初めて乗ったとき、サハギン(だからサハギン言うな)
の影が見えたときものすごい感動したものです。
サーチライトも新装備ということで、満足。
嬉しかった。
ブラヴィッシーモを見に行く途中、綺麗なお月様だったのでパチリ。
明日は十五夜だもんね。どうりで椅麗なはずです。
ものすごく大きくて、S.S.コロンビア号付属の照明施設みたいだった。
S.S.コロンビア号と言えば、セイル・アウェイも好きなので
今回も見たんだけど、やたら若いキャストさんがいてびっくりした。
童顔なだけなの?二十歳そこそこに見える男の人が。
BAMと勝手に畑中君と名付けました。(笑)
(いや、若さ溢れるダンスがなんか似てたので。顔は全然似てません)
入ってすぐのとこでワゴンでチーズケーキを売っていた
お姉さんの接客はかなり良かったし、ケーキも美味しかったし。
シーにはこないだ食べ損ねたカレー味のポップコーンがないので
残念だったけど、ポップコーン3種類くらい食べました。
シーソルトと、ココナッツと、アップル。
青林檎っぽくて美味しかった。
ストロベリーも食べたかったんだけどな。まあ、またの機会に。

風が強いらしく、花火は中止でした。
この前迷った末に買わなかったスティッチ耳を購入してしまいましたよ。
そしたらそこのレジのお兄さんの接客がまたとっても良くて、
気分良く帰れました。
やっぱうちらは、値段とかより接客重視な客なんだよ…と実感。
因みに、前回は無理矢理auのナビウォークを使ってきたんだけど、
今回は助手席ナビ登録しました☆
私的にはもうこれでばっちりと思ってたんだけど、
BAMは一度通った道はもう覚えてる人なので、
BAMの勘よりナビ優先させたら皇居周辺でまた周り道させられて
BAMが怒ってました…。
じゃあ勘ナビで走ってよ?と言ったんですけ…。
やっぱナビって、全然知らない所を走るにはとっても便利だけど、
知ってる道だと裏道とおった方が圧倒的に早かったりするもんね。
帰りは早めに出たせいもあって、
今日の日付のうちに家に帰り着いちやいました。びっくり。

あ、そうそう。先日BAMから聞いて初めて知ったんだけど、
NKホールって慣れちゃったんだってね?私全然知らなくて。
駐車場から出たらすぐそこなんで、見てみたらお知らせが貼ってありました。
私個人的には、くるちゃんと初めて握手してもらった思い出の場所なので
なんだか寂しかったな。
なわけで、ちょっと写真を撮ってみたりして。
帰ってきてからちょっと調べたら、
第一生命の合理化により閉鎖予定
とかって文章は見つけられたんだけど、いまいちよく分からない…。
ここには二回しか来てないけど、二度ともくるちゃんがらみだったなぁ。
そして二度ともくるちゃんのNKイベントで、4月の29日だったなぁ。
あの中の二階?に私も入ったんだなぁ。

なんか寂しいな。
どうなるんだろ。
このままどこも引き取り手がないのは嫌だなぁ。
折角の施設なわけだし、またライブとかできるように後がまが早く
見つかって欲しいものだけど。
オリエンタルで買い取って、ミッキーがライブするとか…どうですか?
(そんなにキャパはいらないと思います)
わ〜い。久しぶりだ〜。
私、乗り物系、特に絶叫マシン系が嫌いなので、
ランド行ってもほとんど乗らないですよ。
そんな私には、シーの町を歩いてる気分になれる
のんびりした空気の中をのほほんと歩いてる方が性に合っているので、
シーの方が好きなんです。
結局今回も、お弁当作って張り切って朝一で出かけるつもりだった割には、
7時に出るつもりが前よりちょっと早いくらいで、
着いたのがまた12時代で、立体駐車場はいっぱいで
遠く離れた駐車場に止め、お弁当を車内で食べて、
シャトルバスで送ってもらい。
しかも私、くるちゃんと握手してもらった右手にしていた
ホワイトバンドを落とし。(泣)
前握手してもらったときしてた指輪も数日後に落としちゃったんで、
これはなくしたくなくて、探しに駐車場まで戻り。
(結局駐車場にありました)
第一ミニーちゃんの指輪に関するショーなんて午前中しか
やってないことが判明し。(調べていけよ)
夕方のショーも行った時には既に満席で入れず。
それにBAMが、デジカメ準備して食卓の上に置き忘れちゃって。
携帯カメラしかありませんよ。
いやでも、満足ですけど。
写真はレイジングの建物の炎の上に夕焼けが来ていて
とっても綺麗だったので…。
でも携帯カメラだから全然いろいろ設定がうまくいかないので
これが限界。
残念。
当然レイジングスには乗らず。(苦笑)
BAMは乗る気だったみたいなんだけど。
待ってるから一人でいっといで、と言ったらいらんと言われ。
それにしてもあの、水が流れているところが燃えているのってすごいね。
みんなあそこをバックに写真を撮っていたけど、気持ち分かる。
既にレイジングのファストパスは発行完了してしまいなくなっていた。
なので海底2万マイルのファストパスをとって乗りました。
何度乗っても好きなんです。だって、素敵なお話じやないですか。
助けてくれるんですよ?
初めて乗ったとき、サハギン(だからサハギン言うな)
の影が見えたときものすごい感動したものです。
サーチライトも新装備ということで、満足。
嬉しかった。
明日は十五夜だもんね。どうりで椅麗なはずです。
ものすごく大きくて、S.S.コロンビア号付属の照明施設みたいだった。
S.S.コロンビア号と言えば、セイル・アウェイも好きなので
今回も見たんだけど、やたら若いキャストさんがいてびっくりした。
童顔なだけなの?二十歳そこそこに見える男の人が。
BAMと勝手に畑中君と名付けました。(笑)
(いや、若さ溢れるダンスがなんか似てたので。顔は全然似てません)
入ってすぐのとこでワゴンでチーズケーキを売っていた
お姉さんの接客はかなり良かったし、ケーキも美味しかったし。
シーにはこないだ食べ損ねたカレー味のポップコーンがないので
残念だったけど、ポップコーン3種類くらい食べました。
シーソルトと、ココナッツと、アップル。
青林檎っぽくて美味しかった。
ストロベリーも食べたかったんだけどな。まあ、またの機会に。
風が強いらしく、花火は中止でした。
この前迷った末に買わなかったスティッチ耳を購入してしまいましたよ。
そしたらそこのレジのお兄さんの接客がまたとっても良くて、
気分良く帰れました。
やっぱうちらは、値段とかより接客重視な客なんだよ…と実感。
因みに、前回は無理矢理auのナビウォークを使ってきたんだけど、
今回は助手席ナビ登録しました☆
私的にはもうこれでばっちりと思ってたんだけど、
BAMは一度通った道はもう覚えてる人なので、
BAMの勘よりナビ優先させたら皇居周辺でまた周り道させられて
BAMが怒ってました…。
じゃあ勘ナビで走ってよ?と言ったんですけ…。
やっぱナビって、全然知らない所を走るにはとっても便利だけど、
知ってる道だと裏道とおった方が圧倒的に早かったりするもんね。
帰りは早めに出たせいもあって、
今日の日付のうちに家に帰り着いちやいました。びっくり。
あ、そうそう。先日BAMから聞いて初めて知ったんだけど、
NKホールって慣れちゃったんだってね?私全然知らなくて。
駐車場から出たらすぐそこなんで、見てみたらお知らせが貼ってありました。
私個人的には、くるちゃんと初めて握手してもらった思い出の場所なので
なんだか寂しかったな。
なわけで、ちょっと写真を撮ってみたりして。
帰ってきてからちょっと調べたら、
第一生命の合理化により閉鎖予定
とかって文章は見つけられたんだけど、いまいちよく分からない…。
ここには二回しか来てないけど、二度ともくるちゃんがらみだったなぁ。
そして二度ともくるちゃんのNKイベントで、4月の29日だったなぁ。
あの中の二階?に私も入ったんだなぁ。
なんか寂しいな。
どうなるんだろ。
このままどこも引き取り手がないのは嫌だなぁ。
折角の施設なわけだし、またライブとかできるように後がまが早く
見つかって欲しいものだけど。
オリエンタルで買い取って、ミッキーがライブするとか…どうですか?
(そんなにキャパはいらないと思います)
2005.09.17 Sat
2005.09.16 Fri
2005.09.16 Fri

雪の文様
高橋 喜平, 高橋 雪人
北海道生まれのせいか、雪にはやはり親しみがある。
北海道は寒いし、雪がよく降る。降った雪がなかなか溶けずにいる。
手に積もった雪は、肉眼で結晶が確認できるほどだった。
雪の結晶がこんなにも給麗だと知ったとき、自然の神秘に驚いたものだった。
なぜこんなにも複雑で美しい模様になるのか。
なぜひとつひとつが違うのか。
不思議で仕方なかった。
それを思い出して、手に取ってみた本。
幼い頃の自分の驚きを、もう何百年も前に感じて
雪輪や雪花という模様としてデザインしていた当時の日本人の
美的センスには驚いた。
写真付きで色々な当時の絵や食器などが載っているが、
やはりこれを美しいと思うのは日本人ならではなのだろうか。
雪花文様の着物が欲しい…とかなり本気で思ってしまった。
模様としての雪の結晶についてはこれで初めて知ったが
勉強になってとても良かったと思う。
2005.09.16 Fri