忍者ブログ
Admin / Write
ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2025.04.19 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006.07.13 Thu
ヤバイです。
怖いです。
ずーっとまってるのに。

でも最終日だもん、きっと意地でもやってくれるはず…。




拍手

PR
2006.07.12 Wed
自分でもびっくりするくらい、やる気しない!
自分で辞めるんじゃなくて辞めさせられるなんて初めてだからかねぇ。
もう面倒くさい。どうせ来てても大した仕事今無い時期だしさ。休みたい。

昨日、ポータルサイトに投稿しないといけない書類があって。作って部長のチェック待ちだったんだけど、
部長外出してたからしょうがないとは言え、それでも15時だっけ、16時だっけ、もっと早かったっけ。帰ってきてたのにさ。
夕方チェックしだして、今月からシステム変えたからこれも変えなきゃとかいう話になって、ああだこうだ他の部署の人と話しだして。
お陰様でGOサイン出るまで残業。
GOサイン出るの待ちな残業で他になにもないからすごい無駄。
クビほぼ確定でやる気ない中、頑張ってしたのにさ。

今日その書類に、昨日FAXして了承とったはずの部署から「これはどうよ」ってきて、
私が部長から、「これはどうよ」といわれる。
んなこと言われたって私は証券の知識が一切ないところからスタートして、この書類についてはタイトルだけ変えておけばいい、としか引継されてなくて、そんな細かい文言まで、分かってるところは変えてるけど分からない。
第一、「これじゃわからない」と言われても、今までその文章でのせてきてるんですけど?担当者でも営業担当者でもどーでもイイ。
これを機会にちゃんとしたいのはわかるけど、私はしがない事務員、しかも来月でクビになる派遣社員なのに、部長名での通達という重要なことの文章を私が考えて変更すべきなのだろうか?
「いやだからね」って、こっちもいやだからね、って感じですわ。

で結局どうするんだかまだ決まってないっていう…。
この書類内容明日から支店で使うのにさあ。
「支店の負担を軽くしたいんだよ」とか言う癖に、ならこの報告書はいらないのでは、という私の意見は、
「今回は面倒だからいいんじゃないの」で終わらされる。矛盾してないか?

はあウザ。はやくかえりたーい。

拍手

2006.07.11 Tue
3年くらい、最低1年は勤めて下さいとか言っておいて、1年ちょっとでお払い箱っすか。体制が変わるって言われてもねぇ。
まあそういうときにクビきりやすいために派遣雇ってるんだからショウガナイとは思うけどさ。
それにしても気分の良いものではない。クビ切っておいて、送別会とかやんないでよ?頼むから。ウザイ。
そんなん。
でもやられそー。
ああ、良かった。三ヶ月定期買う前で。
今月末で更新切れで、先月末までに返事くれなきやいけないのに、今日やっと返事ってのもひどいよね。

派遣の営業担当さん、いい人に変わってからで良かった。
体制変えるか変えないか、変わってもいつ私の代わりの人がくるかわからないから、取り敢えず一ケ月更新、らしい。都合のよろしいことで。
えぇ、しがない派遣ですから。従いますけども。
せめて9月以降雇うのか雇わないのか、それくらい早くはっきりしてくれないと、こっちは次の仕事探しようもないんで非常に迷惑なんですけど。
ああウザ。
 

拍手

2006.07.10 Mon
終わっちゃったね…
いやなんだか今はそれだけで感無量ですわ。
延長になったから眠い眠い。とかなり多くの人がそう思いながら出社してるんだろうなあ。(苦笑)
個人的にはフランスを応援してたのですが。決勝に関しては。
これもドラマですわ。
お陰様で眠くてしょうがない…

眠いよぉ……。

拍手

2006.07.10 Mon
読んでみて、自分は偏見持ってない人間だったのだなあ、と。
この本に書いているようなことは全然思ったことがなかったので。サラ金嬢に対して。
むしろへ~と思って読んでしまった。
なんというかまあ、どんな仕事もぞれぞれに、楽しかったり大変だったりですな。

営業電話かけて、「本人は死にました」と言われたことは私もあるので
あの気まずさというか、すごく申し訳無い気分、私もよくわかります。(苦笑)

拍手

2006.07.09 Sun
写真で見えますか?
BAMから、カストさんが、雨のとき
ミッキーやスティッチの絵を描いてくれるときき、
そしたらたまたま発見★

結構みなさん知らないで、がしがし踏んでおられましたが。
雨のときはこんなサプライズもあるので、
知らなかった人は注意して見てみてね☆




拍手

2006.07.09 Sun
おなかすきました。

花火はあるんじゃないかな…。予想…。




拍手

2006.07.09 Sun
レイニーバージョンになっちゃいました。

でもこれはこれで可愛いから好きさ☆




拍手

2006.07.09 Sun
シンデレラ城前。前?です。




拍手

2006.07.07 Fri
ポップコーン買ったら、
「スティッチだらけのおねえさん、はいどうぞ★」
とキャストさんに言われました。(〃゜▽゜;A




拍手

2006.07.06 Thu
来てみましたよ♪
すごい人です。

笹の葉。
でかすぎて風情もへったくれもありません。(笑)

キャストさんが浴衣で短冊っていうか
ミッキーのカタチの紙。を配っていました。




拍手

2006.07.04 Tue
なんというか、すかっとする。
いや、世界は違うし、こんな人が自分の旦那だったらすっごい嫌だろうなあとか思うんだけど。(笑)
友達だったら気分いいだろうなあ。
あ、でも自分が男だったらの話で、今の状態でこういう人と友達になったら
そういう生き方って気分いいだろうなって思って応援してあげたい気持ちより
心配しちゃう気持ちの方が強いかもしれないかな。
頭脳戦でもあり、体力勝負でもあり、アウトローだったりぎりぎりだったりの世界で
面白そうってすっごく思うけど、自分にできるかっていうと自信ないなー。
でもすっごい面白い。
関西弁だしこういう考え方の人だし、さくさくちゃきちゃき話が進んでいくから読みやすいし、内容も面白い。

『死んでもないのに~』の方も是非読んでみたいな。

拍手

2006.07.04 Tue

興味半分、そうは言ってもこういうマニュアル系・啓蒙系は馬鹿にしている私ですが
結構面白かった。
ただ、ディズニーだから絶対大丈夫っていうことも全然無い。
この人の代、この人の周りはこんな感じだったかもしれないけど、そういう率が高いかもしれないけど
みんながみんなそうじゃないという意味では、ディズニーも他の客商売も同じ。
リゾート内では愛想が良くても、制服を脱いだら態度がでかくなる。
アンバサダーに駐車場から出庫しようとしているお客様の車があるが、一向に出られない。
通行する車のせいではなく、社員通用口から舞浜の駅に向かうキャストの群れのせい。
私はこの時3時間くら張り込み(笑)していたのだが、その問立ち止まったのはスーツの男性と
女性ひとりのみ。あとは車なんか無視でおしやべりしながら駅に歩いていく。
サービスがなんたるものか、キャストとしての誇りがあったら、コスチュームを着ていなくても
当然止まって車を優先してやれるだろう。
況してやリゾートに来ている自分たちの客で、しかも一端とまったら何台も出庫して
自分たちが電車に間に合わないのならいざ知らず、一台だけなのだから、通してやればいいものを。
トレーナーバッジをつけていてもむくれて目も合わさず接客する人もいる。
そう言っても、「ああ、シーはね~」「土日っこは学生バイトが多いからね~」。
いや、ねぇじやないでしょ?直そうよ。動こうよ。シーならこ学生なら、レベルが低くていいわけ?


会社自体も、遅刻・欠席は理由問わず厳禁っていうのはちょっと行き過ぎと思う。
ま、それは別に悪いことではないとは思うんだけど、この時間働けるという契約をしたのに来ないのは
契約違反だ、という論理はわからないでもないが、そう言うのだったら
今日は雨だから、客少なそうだから、「今日はこなくていいよ」と問答無用で
キャストの家に電話してお払いばこ っていうのだって契約違反じゃないのか?
これは解消・全解消と呼ばれるもので、その代わり半額くらい支払われるんだけど、
この制度がまたいい加減で、キャストに「今日解消」って電話したSVがその届をスケジューラーに
出し忘れると、単に今日はシフト入っていなくて元から休みってことにされてしまうのが甚だしく問題。
(累計今5、6万支払ってくれない上、言っても「休みになっているものはなっているし、
解消の証拠が無いから」と相手にされないわで私は今怒っている)
夢を売ってる国で働いている癖、人の男に手を出すキャストもいるわけで、
別にこの本はけして否定しないけど
今のOLCがしかもみんながみんなこのまんまかっていったら、全然違いますよ と思う。
ディズニーじゃなくてもきちんとした接客をする人はいる。
スーパーでもホテルでも、まともな人もいれば駄目な人もいるけど、ホテルの方が
まともな接客をしてくれる人がいる率が高い。
結局そういうことでしかない。

と思うと、ディズニーで働きたいなって気分と、絶対働きたくないなって気分と両方ある。
白さんの下だったらめちゃめちゃ働いてみたいなあ。

拍手

2006.07.03 Mon
なんというか、私は勝手にヒデとくるちゃんて大きくわけたら同じ人種だなーと思っていて、
ますますそう思った。
プロということに対する考え方であるとか、周りからストイックに見えても
本人からしたら至って普通のことで、なのに凄いと言われたり冷たいとけなされたりする。
まさか、という思いもあるけど、やはりな、という気がした。
ヒデのプレイから伝わってきた気迫はこういう決意もこみだったんだなと思った。
自分で決めたことだからと言って、引退はヒデにとってもどんなにか寂しいことかと思う。
だからこそ、ピッチに倒れこんでプロとしての最後の芝生の匂い、広がる空を見ていたんだと思う。

やはり辛いなと思う。失礼な言い方をすれば、可哀想だ。
決勝Tくらい進ませてあげたかった。クロアチア戦のあの弾丸シュート、決めさせてあげたかった。

くるちゃんが昔どこかで、プロについて語ったとき、プロをやめてもギターは自分の側にあるものだといっていた。
ギターとか歌とか、音楽。
それは嬉しいことだ。自分の好きな人が、自分の好きなことを、一生続けるというのは幸せなことだ。
でも、そうなってしまえばくるちゃんの曲は私たち一般人の耳には届かなくなってしまう。
それでも、くるちゃんが作る音楽の素晴らしさは変わらない。
だけど、寂しい。
だけど、もしそうなったら応援してあげなくては。

その思いと、今全く同じ気持ちでいる。
プロであること。試合に勝つ責任がある。
勝つことに対して、勝ちたい、勝てたらいいなと思っていた
選手やサポーターはたくさんいたかもしれないが、
勝つことが当たり前、勝たなくてはいけないと考えていた人は少なかっただろう。
ヒデだけだったと言ってもいいかもしれない。
プロであるということ。それはとてもシビアだ。
プロだから、好きな音楽を好きなように好きなときにやっているだけではなくて
ライブをしたり販促活動に出たり、事務所の以降や写真集の売上…いろんなことを加味しなくてはならない。
グラハーで朱音ちゃんも言ってた。もったいないって。
BAKUの頃、くるちゃんも言ってた。
だけど、それがプロっていうこと。それをこなして、音楽を広く伝えることができる。

好きなときにボールを蹴るだけなら、アマチュアでも、子供でもできる。
でも大切な試合に供えて体調を整え、体を鍛え、怪我を克服して、合間にCMやTVの仕事
マスメディアのインタビュー。
それでもプロだから、こなさなくてはならない。こなして当然。そして試合には勝って当然。

ヒデがこの先どんな旅を始めるのかは分からない。
場合によっては、メディアから姿を消すかもしれない。サッカーをしている姿を目にすることは、もうできないかもしれない。
それはとても残念だ。
しかし、やはり応援してあげたい。ファンとして。人として。
早すぎるとか言うことは簡単だし、正直次のワールドカップを目指して欲しかった。
日の丸を背負ってピッチに立つ姿をもっともっと見ていたかった。
でも。だけど。
サッカーはヒデと一生共にあるものだろう。
だから、サッカーとヒデ両方を愛する者として。サッカーを好きにさせてくれたヒデを尊敬する者として。
これからもヒデには、ヒデの思うように生きて欲しいし、遠く離れた立場でも応援してる。
本当にありがとう。お疲れ様。

拍手

2006.06.30 Fri
分けて感想を書くのが面倒くさくなったらしい。(苦笑)
好みで、すごく男らしくてかっこいい★って思う人もいるのでしょうが、
私には合いませんでしたよ、という話。
ラストもだって、ねぇ。
なんかあっけないなあ。
梁山泊という言葉そのものに対するイメージまで変わってしまったよ。

拍手

2006.06.30 Fri
についての会見がどうのって朝ニュースでやってたけど、ほんと馬鹿馬鹿しい。
日本の技術のDNA鑑定が疑わしいだの、めぐみさんが自殺しただの。
大体、そんなこと言わされるの目に見えてたことじゃんよ。
会いに行くなっての。気持ちは分かるけどさ。
拉致されたのに、なんで犯人に頭下げて敵地に面談しにいかにゃならんのだ。
まあ本人は拉致されたのではなく救助されたのだと言わされているらしいがな。
ほんま意味わからん。
いい加減経済制裁でもなんでも発動したらどうなのよ。
てゆーかこんなもん、自衛隊が完全武装で乗り込んで戦って救助してもいいのでは?
アメリカ様が助けてくれるの待ってるのか知らないけど、
アメリカ様に尻尾振ってテロに屈しないって言ったんでしょうよ。
国民拉致られた上にいつまでも拘束されてるのってテロじやないの?立派な。
誘拐されてんだよ?助けないと。
単純な話じゃないか。
なんでぐだぐだ時間かける必要があるのかさっぱりわからん。
いや分かるけど、同意はしたくないね。

拍手

2006.06.28 Wed
お正月かなんかに、テレビドラマ版が一挙まとめて再放送していて、
実はぶっちゃけ結構バカにしてたっていうか、2chのそれまでのイメージが、
猫虐殺生中継とかそういう悪いなんてもんじゃないのばっかりだったもんで
どうなのかなーって思っていたんだけど、普通に面白くって。
で、これってどこまで本当なのかな?っていう興味で読んでみた。
ら、普通になんかドラマで脚本やキャラがたっているっていうより割と事実そのまま
ドラマにしてあったんだ、と思ってすごく驚いた。
まあ多少ドラマの方が、ドラマチックになるように変えてはいたけど大筋同じだし、
これはドラマが造りすぎなのでは?と思っていた箇所が実は事実でほんと驚いた。
これは確かに、リアルに参加していた人たちって面白かっただろうし、
感動もしただろうし、本や映画、ドラマになってもなんか自分の記念みたいな感じが
したのではないかなーと思った。
山田くんが好きなので、ますます映画版が見たくなったさ…。


普通手なんてつながないし、少なくとも好意もってなかったら食事ふたりきりではいかないし、
そんなもんフリーに決まってるじゃん!
つかこれはもう好きでしょう。告られるの待ってるでしょう。
ってすごく思いながら読み進めてしまったよ。

ドラマより一層感動したのが、2chのログが彼女にばれた、のではなくて
自分から見せたっていうところ。
偉いなー。
それに絶対女子としては、見せられた方が嬉しいでしょう。
人にもよるだろうけど、私は。
最初はちょっとひくかもしれないけど、みんな応援してくれてるわけで
キスシーンとかはっきり書かれてるのはすっごい恥ずかしいけど
自分の身元がばれてるわけじやないしお互い知らない人同士だし
2chの下品な側面のレスとかがいい感じにゆるめてくれてるし。
内緒にされてるよりずっといい。

で結局これ2年前の話になるんだけど、その後どうなったのかな?
うまくいってて欲しいなあ。
それにしても、準ヲタってなんのことだろう…?
エロ同人誌なんて買わないけど、というか同人誌ってあんまり持ってないけど
あんまりってことは友達から貰ったのとかが数冊家にあったりするわけで
エロは勘弁して欲しいけど声優さんとかコスプレとか普通に好きだったり理解があるから
あんまり所謂Aボーイがきもいとは思わないんだよね。
きもいのは趣味じやなく、見た目とおどおどした態度で、普通に美容院行ってお風呂入って
ユニクロとコムサ着てくれたら、そして何より自信持ってくれたら、
大抵の女子にとってAボーイったって普通の男の子な気がするんですけど…。
見た目が普通だったら、ヲタクでも趣味として普通に受け入れられるよね?
あれ、違う?
そう思うのは自分もおたくだから?(@゜▽゜;A

拍手

2006.06.28 Wed
今まで31Sを使っていたわけなのですが、まあ1年ほど使ってるっていうのもあるけど、
朝音楽を聴きながら通勤して、会社で昼過ぎにはメモリ10この状態だとミュージックプレイヤーが起動しないので、予備の電池パックと交換して、また聴きながら帰宅。
家ではほとんど携帯は使わないので、真夜中頃にはメモリ1か2。
って感じでした。
で、それよりもちが改善されたということで、つまり電池が変わったんで今までのとパックが違うから
予備として使いまわすことも出来ないんでちょっと不安を感じていたのですが、
やっぱり新品ということもあるのでしょうがよくもってるなーと思います。
使い方としては同じなのに、昼過ぎでも電池メモリ3。お昼休みに結構メールとかで使っても2。
帰宅頃にはメモリ1に流石になるんだけど、そうなってもミュージックプレイヤーが使えなくなることはないし
家に着くまで普通にもってます。寝る前に充電って感じ。
PCビューアをたちあげると流石に電池の減りが早くて一気に減るけど、普通にメールしてる分には十二分です。
満足です☆

拍手

2006.06.27 Tue
今朝個人的なことで、出掛けというかむしろ夜前にすごい落ち込んだ。
朝もうまくいかないまんまで、ああもう今日はこれ以上何事もなく過ごしたい、
と息を潜めて過ごそうとしていたのに、のっけから全然駄目だ。
昨日ずーっと暇してたのに、さて帰ろうかなってパソコン落としたところで仕事言われて。
まじすかって感じだったんだけど、明日でいいよ、とも言われないし
用事があるわけでもないからやっていこうと思って。
それが廃棄するメディアの数を数えるっていうやつだったんだけどさ。
で、数が違ったよそれって机の横にどかんと置かれてあって。
ちゃんと数数えてって言われて。
CDとFDあって、CD無かったからそれはどうしたらいいのかなと思ったら、
俺が数え直したよと言われ。
で兎に角無いんでCDは引き取られたんだろう、と解釈してFDを数え直す。
でも、何回数えても合ってるんだよね。
大体、昨日1ケースずつ数えて付箋はっていったし。
で、数え直しではられてる付箋と、自分の貼った付箋の数合ってるし。
何回電卓叩いても昨日と同じ数になるし。
で不安なまんま廃棄お願いする部署持っていったら、
今度は間違ってない?
と言われ。
結局FDは向こうの数え間違いで、CDはおきっぱになってるだけで
終わったんじゃなくて書類はもっかい作り直さないといけなくて、二度手間。
結果間違ってなかったからいいんだけど、一応間違ってた言われたから
謝ったし、何度も数えたし、その過程が虚しい。
間違ってたぞ、ちゃんとやれよ、って言ってられる立場が変な意味で羨ましい。
謝んなくていいっていいよね。
別にそんな立場にも性格にもなりたいわけじゃないけど、
いい感じにへこんでるからなんかぐったり感がすごい虚しくて。
疲れて眠い感じが悲しい感じに誤作動して寂しくなっちゃう感じ。

もう今日やらないといけないことは終わっているので、早く帰りたいです。
発作的に仕事やめたくなるけど、もうめっさ発動した。
明日から来ません!って、最近の無責任な若い子みたいに言ってやってみたい。
やりたくないんだけどさ。


疲れたよ。ほんと疲れた。

拍手

2006.06.26 Mon
タイトルから予想していた内容と若干違いましたが、
違ったというよりそれ以上の内容であり、非常に興味深い内容でした。

馬鹿なこと言って申し訳無いんだけども、ガンダムSEED DESTINYで、
オーブ軍の階級が一佐だったのでなんだろう…と思っていたら、
自衛隊の階級だったんだね。
アニメで言っていて初めて知ったっていうのも
どうなんだろうって感じだけど、
それだけ自衛隊についての知識に乏しい人が多いのも事実ではないかと思う。
事実そう思って手に取った本だし、目から鱗の内容が多かった。
知ろうとしていないのも悪いならば、知らされていないという現実もあるし。
知ろうとするのがなんとなくダメなようなタブーなような、そういうふうになってはいないだろうか?


戦争を放棄するのは素晴らしいけれど、正当防衛まで放棄するのはよくないのでは。
戦争を放棄したから防衛までいちいち過剰防衛になったら戦争になっちゃうから
と防衛しない、防衛できる体制を整えない。
多分攻めてこないだろう、攻めてきてもアメリカ様が守ってくれるだろう
そんなことでいいんだろうか?


言葉狩りなんてくだらない。
それに、前々から思っていたことだけれど、どうしても気が合わない子とどうしても仲良くしないといけないんだろうか?
俺のものは俺のもの、おまえのものは俺のもの、っていうジャイアンみたいなやつで、
しかも時たまいい人になるジャイアンと違って本当にただのいじめっこでしかない人と、
頭を下げてつきあわなければいけない?それは友達か?下僕じゃないの?
どうしてもジャイアンと付き合わなくたって、のび太と友達でいたいっていう人が他にいるのに、
そんなありがたい友達放置してまで仲良くしないといけないものなのか?
殴られておもちゃも取り上げられてまで?
自分の子供がそんなことしてたら、親だったら
誰とでも仲良くしようとすることは偉いことだし理想だけれど、世の中いろんな人がいるから
どうしてもダメなこともある。
近寄って軋轢を生むよりも距離を置いて、仲良くしたいと言ってくれる人をありがたいと思って
けしてないがしろにせずにその人たちとまず仲良くしなさい。
っていわないだろうか?
そうしてのび太としずかちゃんが仲良くしていたら、ジャイアンだって仲間に入りたくて
反省して近づいてくるかもしれないし。
しずかちゃん無視してジャイアンに頭下げてるのび太、それが今の日本の姿だと思う。
それじゃあドラえもんだってさじなげちゃうと思うけど…。
『靖国問題』については、違憲だと思う。ので、駄目だとは思うが、
単純に日本のために戦ってなくなった人に、国の人間が頭を下げに行くことの何が駄目なのか
と思うし、百歩譲って駄目であったとして、内政干渉されるのは腹立たしい。

危機管理に興味が無くて、平和という言葉に騙されて、自分の身は自分で守る気も無い国民。
平和をうたっている割には、戦争を放棄した、として軍隊という言葉狩りをしているだけの日本と、
永世中立国として均衡を保つだめ国軍と兵役があり、国民ひとりひとりが有事の際には立ち上がる知識も
技術も学んでいる国と、
どちらが本当の平和を愛する姿だろうか?
右の頬を叩かれて左の頼も差し出していられるのは、父なる神のついているイエス様だけだ。
両頬を叩いただけでは空き足らず暴行してくる相手に立ち向かうには、身を守る意志と力が必要なのだ。

拍手

2006.06.26 Mon
BLEACHとかワンピースとか読んでるのはあるんだけど、
デスノート亡き今、自分的にもう来週の展開が気になって気になって!!
っていうのが無いからつまらない。
その上、デスノの次くらいに楽しみにしていたべしゃり暮らしが一端休載に。
なんじゃいそりゃ。
続きは赤マルジャンプで、しかも8月?あほか~。
もう立ち読みすんのやめよっかなー。
いや、もうず~っとやめてたんだけどね。デスノ面白いって聞いてから
読んでただけなんだけどね。
また離れるかな…。

拍手

2006.06.26 Mon
雨なので早めに家を出たけど、着いたのはいつも通り。
駅のホームで傘の雫を前後左右水にばさって降りながら階段をのぼるおじさんのせいで
足がびしょぬれになったし。
満員電車で後ろのおばさんでかい荷物ふたつもって、網棚にも載せず
しかも寝ていてずり落ちて背中にずっしり来ってきて重いし。
あ~もう。


でも会社でお茶を入れたら、茶柱がたってた。


これだけでほっとする。
人間ってそんなもんだ。
うん。
今日も一日頑張ろう~。

拍手

2006.06.24 Sat
写真は、フジテレビへ向うゆりかもめ。
先頭が空いていたので座ってみました。




拍手

2006.06.24 Sat
機種変してきましたー。
いや、31Sお気に入りなので、変えないでおこうとかも思ってたのですが、
結局変えてしまいましたよ。やっぱりウォークマンに興味があったし、
PCサイトビューア搭載だったので使ってみたかった。
15ケ月目で、ポイント1000使って2000円引きで16500円。

31Sと比べてかなり小ぶりで、私の手には持ちやすくなって嬉しいです。
カメラの接写モードも、いちいちメニューを呼び出して設定するのではなくて
レンズの脇にスイッチがつく形式に戻ったのも使いやすい。
カメラのグレードはおちたけどね。
ただ、同じスライド式でもプッシュオープン式ではなくてただスライドするだけで
ロックもかかっていないから、ポケットから出す度勝手にびよんとスライドしちゃったり、
ということがあるのが不便かなと思います。
あと、ファイルじゃなくアドレス帳のボタンがつくようになり、逆にファイルは十字キーで呼び出す
ようになったのが使いづらいけど、これはまあ慣れの問題でしょう。
若干クロスボタンの特に上が押しにくいかな。
スライドとキーロックが連動できるし、使うかは分からないけど遠隔キーロックにも対応。
個人的に特筆すべきと思うのは、イヤホンジャックの差す方向。
31Sは上側に伸びていたので、それを優先してポケットに入れたらストラップがぐしゃっとなるし、
ストラップをポケットから出していれようとするとコードがぐしゃっとなる、
というのにちょっぴり悩んでいたんだけど、しかもついにコード中でちょっと切れたし。
それが、ストラップと同じ方向にのびるようになったのでとってもいいなと思います。
ジャックのスライド式の蓋も、31Sよりも固くなってるし、勝手にあかなさそうでいいな。

あとは電池のもちがどうなるかが気になるところです。
今のところ、変えて後悔はしてません。




拍手

2006.06.23 Fri
朝池袋で、日本代表のユニフォームを着た男の子を見かけた。
下りの電車に乗っていったので、多分パブリックビューイングの帰りかなんかなんだろう。
帰って寝られるだけいいなあとも思うけど、まあお互い辛いよね、と心の中で語りかけてみる。

そんなわけで、惨敗に終った日本代表。
ワールドカップはまだまだ続くけれど、8割ナショナリズムで見ている私にとっては
短いワールドカップでした。
玉田の先制点で沸き立っただけに、前半終了間際、そろそろ一点とっとこうよ
というタイミングで逆に入れられてしまったので、正に
短けぇ夢だったなあ…。みたいな。(クロトワさん風で)

開戦前は、ジーコが土下座してブラジルに負けてくれって頼めばいいんだよ
などと捨て鉢な話題で盛り上がっていた我が家ですけども、
オーストラリアークロアチアが引き分けというひとつの奇跡的な条件が整っただけに、
ブラジルに追いつかれかつ逆転はあんまりだった。残念だった。
あのスコアがまるまる逆だったら良かったのに…。
辛すぎるなあ。
韓国でもきっつい報道が既になされてるみたいだし。
でも致し方ないよね、この結果じゃさ。
全敗惨敗だもの。

ジーコのカードの切り方について、あちこちで散々言われているけども、
今回も納得がいかなかった。
万人が納得のいくカードを切れる監督っていうのもそういないだろうとは思うけれども。
BAMとしては、小笠原に変えて小野を出せば面白くなる、と言っていたのに
なかなか動かず、やっと切って来たのは中田。いや 中田選手個人的には好きですけども…。
しかも今大会では私的に役立たずな高原出すし。しかもすぐ変えるし、それで大黒出すから
もうカードきれないっていう、一体なにしにきたん?的な。
2戦に比べれば、まだ残り時間のある状態で出してもらえた大黒だけど、
そういつもいつも困ったときの大黒様頼みは通じませんよね。

イナがよくパスを通してくれて、アレックスから綺麗に玉田に行って、
玉田もキーパーをよく見ながら弾道決めてくれて、鮮やかで玉田らしくもあり
嬉しかっただけに
川口が相変わらずの好セーブで守護神!だっただけに
本当に残念だ。
そもそも、3戦通してそんなにボロ負けしそうな戦いには見えなかったのに
魔が差してあれよあれよって感じで、だったらどうにもこうにも歯が立たないねっていう
負け方の方がまだ気分が良かったかもしれない。

私がヒデを好きになったのは、BAMから彼が転ばない理由、を説明してもらったからで、
転ばせるのはDFとして当然であるとか、転ばされた方も敢えてうまく転んで
ファウルを貰いにいくとか、痛がって時間稼ぎして味方を休ませるであるとか
そういう駆け引きとかもまったく知らなかった。
そういう駆け引きがあるけれど、それを差し引いてもころころ転ばされるのが恰好悪いから
そうならないように体を鍛えるっていう感覚もBAMから聞いて初めて知った。
サッカーって足を使って手を使わないものっていう感覚しかなくて、足をうまく使うためには
上半身を鍛えてバランスをよくしないといけないとか、そういうことって言われたら
それはそうなんだけど、全然気付かなかった。
ヒデは確かに、激しく当たられても滅多に転ばない。自分でバランスをとって走りつづけたり出来る。

そんな滅多に転ばないはずのヒデが、立ち上がれなかった。
それが今朝の試合のラストだった。
フィジカルに強いヒデが、立ち上がれないショックを受けてピッチに倒れこんでいる。
見ているこっちが悲しくなる光景だった。
ヒデが如何な気概でこのW杯に望んでいたかの証でもあると思った。

そんなヒデの試合後のインタビューが、朝めざましテレビでやっていた。
というか、あんな試合の後でインタビュー答えさせられるなんて、
「ダイハツが、ダイハツが」とばかり訊かれて「………」っていう大黒さんのCMと同じで、
そもそも『おまえなにいってんの』的なことであるのと同じなのに、
答えてくれる選手の皆さんはさすがプロフェッショナルだなと感じた。
それに引き換えインタビュアーの、紋切り型の質問。
「力が出し切れたか、出し切れなかったか」
って、出し切ってこれなのか、出し切れなかったからこれなのか、っていう質問の意図はわからなくはな
いんだけど、それを聞いてどうするんだろう。
負けは負けじゃないか。しかも前々からそういう態度でインタビューの臨んでいるヒデ相手に
そんなこと訊いてほんとどうするんだろう。
ヒデも案の定、ちょっと怒り気味で若干文法可笑しかったけど、
「出し切ったにしろ出し切って無いにしろ、戦った結果がこれなのだから」
という趣旨のことを答えていた。まあだからそれって出し切ったけど駄目だったねってことで
そう答えて欲しかったんだろう、インタビュアーも。
だけどヒデの感覚からしたら、あと、BAMみたいなサッカー小僧の、本当にサッカー好きな人から見たら
日本の試合ぶりってずっと甘かったし、監督もおかしかったし、
でもじゃあ俺は細かいミスはしても力は出し切ったけど、他の奴らが真剣にやってないから負けた
なんて言えるわけがないわけで、しかもヒデみたいな人はそういう風にも考えて無いし言わないだろう。
なのに変な質問ばかりするから、ついに
「話聞いてますか?出し切った結果がこれだったんで」
とヒデぶちぎれ。
ああ…。
もう見ていて泣きそうだった。心が見えるなら、きっと血まみれでひどい傷で、立っているのがやっとだったろう。
なのにお馬鹿さんだからなのか、お仕事だからなのか、質問を続けるインタビュアー。
しかもこの次の質問が
「4年後次の大会がありますが」
なんなんだこの質問は。
ありますがなんやねん。
次も絶対出たいと思います、と言わせて頑張って下さい、で終らせたかったのか、
ピッチであれだけ泣いてた男を捕まえて、カメラの前でもうきっと出られないだろう、俺のワールドカップ
はこんな惨憺たる結果に終ってしまったんだ、と号泣して欲しかったのか。

ヒデが、というかヒデだけじゃなくて基本的に今回出ていたメンバーほぼ全員が、
次のワールドカップに出られないことぐらい素人の私にだって分かっている。
出られたとしても現役ばりばりというより、伝説のヒーローって感じになるだろう。
例えば日韓のときのゴンさんみたいな感じで。
もちろんあれはあれでかっこいいさ。確かにヒーローだし、訳もなく血の温度上がったさ。
でも選手本人にしてみたら、それと現役で出ることは違うし、
少なくともこのメンバー全員で出られるわけではない。
そして試合に臨む者として、結果が全てで、最後だろうと4年後があろうと、今回勝たなければ意味が無いのだ。

それなのに、次の大会がありますが、と訊いた。
ヒデはふっと苦笑いというか、もうほぼ嘲笑であとは何も言わず立ち去っていった。
満身創痍だった。


こういう対応に、とやかく言う人はいるだろうし、インタビュアーとしては、質問の答えに
期待通りな内容で答えてくれて、「ありがとうございました」って言われるまで丁寧に全部の質問に答えて、
「ありがとうございました」って頭下げて立ち去る選手の方が嬉しいし楽だろう。
でもね。
ピッチは戦場なんだよ。
もちろん選手のみんながそういう心構えだったかはわからないし、なんとしても勝つ!という
泥臭い気合が見えた人ってごく僅かだったけども、でも戦場に行って
血まみれのそれこそ侍に話を聞くなんて、そんなもん殺気立ってるに決まってるのに。
侍に「今回は殺されましたけど、なんで殺されたんでしょう?」って
弱かったからに決まってるわけで、だから殺されてんのにそんな言葉で攻撃受けて、
なんか可笑しいなぁと思う。
左手を痛めて、でもそれ以上に心が傷ついて戦場から帰ってきた男に、なんて酷なことを訊くんだろうか。


本当に悲しい。
そして天才はいつもひとりで、孤高で、天才だからといってひとりで何でもできるわけでもなく、
かえって不自由で孤独でなにもできなくなるものなんだなと思う。
でも結局、グラハーで朱音ちゃんも言っていたけど、私の好きな人はそういう人ばかりだ。
大切なものがひとつあって、それに嘘をつかない。裏切らない。
そのためにはとても厳しくて、いつも心を大切にしている。
本当過ぎて近寄ったら痛いことだらけだけれど、それでもやめられない。

4年後までがとても遠い。
でも、サッカーの試合はW杯だけではないのだから。
またそれぞれの持ち場で、自分のために自分の満足いくサッカーをして
そしてできることなら、4年後にも、あのうちの何人でもいいからピッチに帰ってきて
雪辱を果たして欲しい。

拍手

   
74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
  




忍者ブログ [PR]