ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2005.10.07 Fri

新選組
松浦 玲
今まで読んできた資料類の中で、結構「ん?」と疑問に思っていた書籍・箇所が
名指しで「そうじゃなくてこうでしょう」と描かれていて、すごくすっきりした。
ああ、そういうことか。そうかも。と思えた。
一番「はああつ。なるほどっ。そういうことなんだ!」と納得したのは、
近藤勇が天狗になった、と土方さんや沖田さんが言っているというのが、
大抵は近藤さんが調子にのりやすいタイプだったから、慢心したんでしょう
みたいに書かれていたんだけど、それが
「いや、天狗と言えば、芹沢と言えば水戸の天狗党でしょう?」
と言われてものすごいすっきりした。そうか~と。
だって、慢心したからなんとか言って下さい、って騒ぐだけ騒いで自然消滅。
なんていうのは可笑しいでしょう。
天狗党って話だったら納得がいくよまだ。
あと、勝さんに近藤さんの助命嘆願に行った土方さんの話とか。
いろいろと興味をもって読めました。
比較的発行年が新しい本だから、というのもあるけれど、
新しく且正解なのでは、と思わされる解釈が多く、勉強になりました。
PR
2005.10.05 Wed

竜馬がゆく〈1〉
司馬 遼太郎
新選組の勉強の一貫で手にとったのですが。
まあ面白いか面白くないかと言われたら、面白いです。
ただなんというか、燃えよ剣を読んだとき、多くの人はすごく面白いと言っていたけど、
私には筆者の新選組への愛情がどうしても感じられず違和感を覚えて。
あとがき?を読んだらやはり、好きではなくて、書き終えた今やっと好きになった
というようなことが書いてあって、やっぱりそうだよな、と思ったわけです。
で、そのとき同時進行で書いていたとかいうのがこれじゃなかったんでしたっけ?
新選組が嫌い、開国派が好き、というだけあって、竜馬への愛に溢れていて
まあ面白いです。読みやすいし。
読みやすすぎて、「本当に竜馬と小五郎ってこんなすごい奴だったのかよ?」と
疑問を覚えるほどです。
結構へえと思うことはあったのですが、思ったところで
もう一度それが史実によるのかそうでないのかを調べないといけないんで
(私の今の用法的に)手間暇はかかりますわ。やっぱり。
私は変化系じゃなくて強化系とBAMにも評された通り、直情型?なんで、
策略とかよりもやっぱり、
いきなり大砲をちらつかせて仲良くしようと言ってきた見ず知らずの人
が家に入ってきたら、抵抗したいし悔しいけど、うちには刀しかないから無理だな~
とか思うよりも、例え今ここで死んでもこんなこと許しておけない、
意地は貫き通す!と家族を守って刀を抜く人なんですよね。
いくらもう時代遅れだと言われても、受けた恩は大切だし、
非情なことには抵抗したいですよね。
だからすごく、新選組に心酔するわけですよ。
もちろん竜馬とかも好きだし、みんなが真剣で頑張っていたんじゃないかなってところで
どっちが悪いとかどっちが良いとは思ってないんだけど、
多分私が当時に、男として生きていて、例えば試衛館の門人だったら、
きっと浪士組に参加してるだろうなって思うのでね。
そういう観点から見て、ちょっと筆者の竜馬への愛が、
新選組への愛の形を読んだ後だったのでつい比較してしまうので複雑ですわ。
いやでも、続きは読みますよ。もちろん。
2005.10.04 Tue

眠れるラプンツェル
山本 文緒
駄目だ…。
何がいいのか分からない…。
私は怖いのが嫌いだ。ジェットコースターを好む人を、
なぜ金を払っで怖い思いをするんだろうと不思議に思う。
私にとってこの筆者の書く文章というのはそういうものかもしれない。
世の大部分の女性にとっては楽しくて興味を惹かれるものだけれど
私にとってはそうじゃない。むしろその逆。
やっと読み終えた。
苦痛だった。
群青~よりもラストがまだしも分かりやすく前向きっぽかったのが救われるとしても。
私は集中して本を読む。
本だけじゃないけれど。
自覚したのはわりと最近だけれど、想像力がかなり豊なので
本を読んでいると登場人物やその環境にかなり深くシンクロしてしまう。
だから今もう、ものすごい倦怠感。
今夜北海道に帰らないといけない感じ。(笑)
まあ私は離婚する気はないし、猫も飼っていないし、年下の少年をかどわかそうという気もない。
異常っていうのは誰の中にもあって、結構身近で、異常なことに気付いてないこともあったりする。
それは分かる。
でも、なんだかなあ。
まだこの筆者の作品を読むのはこれで二冊日だけれど、
やたらとエッチするんだな。
それも恋人の母親とか、片思いの子の父親とか。
女ってそんなにメス?動物?
そして恋ってそんなに煩悩?
エッチってただ衝動だけのもの?
納得いかないんだけどなあ。
こういう筆者とか、これが好きな人には、
私の話なんて幻想で現実が見えてないと思うのかもしれないけど
幸せって毎日に溢れているし、結婚ってとってもいいと思うけどな。
好きな人と、今日も明日も一緒にいるっていう約束。
法律的にもきちんと社会的に認められて、一緒にいられる。
必ずここへ、帰って来るっていう約束。
約束が守られると、信じるための約束。
だけどな。私にとって結婚って。
私の性格上、まあ香水はつけるけど二個目からやんわりと、
違うのにしろよ~と言うだろうし
そもそもBAMはお土産を買ってくるほど気のきかない男だ。
そういう私は、主人公にとっては眩しく見える異世界の人なのかもしれない。
なんか今、とんでもないことをやらかして、泣きたくて
なにもやる気がしなくて、辛くて悲しいのに泣くこともできない感じ。
どうしよう、と思って、いやあれは小説の主人公で、
私はなんにもしてないんだからと思わないとずぶずぶ落ち込んでいく。
沼みたいな感じ。
ああだるい。
浮気ねぇ…。
してみたいのが女の本性?ですか?必ずしもみんな憧れるもの?
専業主婦とか夫が相手してくれない女は特に?
そういう話がしたいんでしょうか。
そういう考えって、AV見て、女はみんな襲われたいんだって思って
痴漢する虫けら以下男となにが違うんだろう?
なんて書いたら筆者のファンにおまえはなにも分かってないって
怒られそうですが。ほんと、分かりませんわ。(苦笑)
専業主婦なんてもよよんとしてたらはまりそうな罠、かもしれないけど
別に専業主婦は退屈なわけじゃないし、
私は専業主婦してたとき確かに楽だったけど
料理に手間隙かけられたし、それは夫のため、ひいては自分のためだった。
自分のやりたいことができたし。
専業主婦かどうかというより、旦那がどういう人かとかいうより、
自分で自分を分かっているか。自分というものを持っているか。
やりたいことがきちんとあるか。
ってとこの問題なんじゃないのかなあ。
先日ばななさんの『こんにちわ!赤ちゃん』の感想で書いたけれど、
私は自分が頑張っているつもりで、
頑張らなきゃいけない呪いに小さい頃かけられてる感じで
だから自分のやりたいことが無い、って人のことはよく分からない。
折角時間がたくさんあるのに、ただぼーっとしたり寝たりゲームだけして
過ごす人を軽蔑さえする。
「そう思う君も君だよ」、と昔言われてよく分からなかったんだけど、
ばななさんの文章を読んで、ああ、こういうことだったんだなーって
分かったんだけど。
まあそれはおいといて、そんな私には、強いつもりで、
強いふりするために頑張ってる自分には弱い人が鬱陶しい。
正確に言うと、弱いのをさらけ出して同情を買おうとする人が鬱陶しい。
弱さなんて誰にでもあるし、私だって別に強いわけじゃない、と言ってやりたくなる。
だから主人公の気持ちはちっとも分からない。
子どもを虐待して後から後悔する、というのはよく聞くけれど
自分の子どもでもない、言葉を喋れない動物を虐待する方がよっぽど卑怯だ。
自分の弱さを猫に押し付けるなんて、人に迷惑をかける弱さなんて最悪だ。
私が柳田さんだったら、タビを助けた後きっと
「死にたいならあんたが自分で死になさいよ」
と怒鳴りつけるだろう。
きっとタビを主人公の手には返さないだろう。
だから私には無理だ。
自分の弱さをひけらかして帰る実家がある女の気持ちなんか、どうしたって分からない。
2005.10.03 Mon

群青の夜の羽毛布
山本 文緒
前に知人に借りて読んだはずのタイトルなのに、
全然中身が思い出せないなあと思い、読み直してみました。
…うーん。
これって、これがこう、単純に不思議だとか面白いとか思えないのは
この家族の歪みが私にとってすごく身近で、
人ごとに思えないからでしょうか?
これが面白い人っていうのは、どういう点が面白いんだろう。
ミステリー調のところですか?
解説を読んでもちっとも良さが分からない…。
申し訳ないんだけど…。
だから記憶に残ってないのかなあ。
後味の悪~い感じだけ残って、今回も小説の内容、
しばらくしたら忘れてしまいそうな気がします。
私はどっちかと言うとさとるよりみつるだけど、
逃げられなかったという意味ではさとるで
こんな家燃やしてやる、という衝動も殺してやる、
という思いも確かにあったけど
実際やるほどの根性はないというか、どこか子どもで、
どこか自分の家だって普通だって思っていたいものなんだよね。
だからきっといつか大丈夫なんじや、そこまでやらなくても
平気なんじゃって思ってしまうものなんだよ。
そういうとき恋愛ってものすごく大事になってきて、
もうそれだけが生きていく支えで
そういうのって若い男の子にはちょっと面白くて神秘的かもしれないけど
年数がたつと重いだけで、けしてうまくいかない恋愛の形なんだよね。
人の家の業まで背負って生きていくのは、愛情や同情だけでは
なかなか難しいものです。
筆者は、わかっていて敢えてこれを書くのか?つまるところ自虐の一種?
それとも、知らないで憧れでこれを書くの?
後者だったらちょっと許せないけどなぁ。
私は物語は必ずしもハッピーエンドじゃなくてもいいと思っているけど
で、これは結局?どうなったの?どういう意味?
疑問だけでなにも残らない。
なにが訴えたいのか、私には残らないのはやっぱり私には身近な問題すぎるから?
ちょっと本当に分かりません。
筆者が、「男が欲しかったんだ」といわれた体験を持っているのかな。
結構びっくりしますけどね、子どもとしては。ショックですけども。
私の場合は男の名前はつけられなかったけど、
こうつけたかったんだ、とは言われましたけど。
本当に経験した人が書くのと、経験してない人がある種の興味で書くのと
結構読み手に伝わる部分も違ってくると思うので。
この筆者はどっちなんだろう…と思ったりします。
2005.10.03 Mon
こっちに来てからしばらく、だって埼玉人だし☆とか思いながら
Nack5を聞いていたんだけど、先日の9/11のイベントをきっかけに
Tokyo FMを聞いています。
地下鉄の間はメモリースティック、電車に乗り換えたらラジオ、みたいな。
で、ラジオを聞きながら帰っていたら、なんか知ってる声な感じ、
と思って聞いていたらそのラジオ番組が今日から始まった
新装開店の番組で、かつ荘口さんがDJでびっくり。
私は元々ラジオをあまり聞かない人で、
それでも受験の頃はなんか聞いていて、
BAKU関連で好きになってよく聞いていたのが伊集院さんのラジオ
(当時ニッポン放送)
だったんだけど、そこでひとつのコーナーを持って喋っていたのが
荘ロアナウンサーだったのね。
なんだか驚いた。懐かしかった。
すっごい偶然。よく聞いていたものだ。あの時も今も。
中学生の頃の話だからねぇ。
荘口さん今こんなお仕事してるんですね。
Nack5を聞いていたんだけど、先日の9/11のイベントをきっかけに
Tokyo FMを聞いています。
地下鉄の間はメモリースティック、電車に乗り換えたらラジオ、みたいな。
で、ラジオを聞きながら帰っていたら、なんか知ってる声な感じ、
と思って聞いていたらそのラジオ番組が今日から始まった
新装開店の番組で、かつ荘口さんがDJでびっくり。
私は元々ラジオをあまり聞かない人で、
それでも受験の頃はなんか聞いていて、
BAKU関連で好きになってよく聞いていたのが伊集院さんのラジオ
(当時ニッポン放送)
だったんだけど、そこでひとつのコーナーを持って喋っていたのが
荘ロアナウンサーだったのね。
なんだか驚いた。懐かしかった。
すっごい偶然。よく聞いていたものだ。あの時も今も。
中学生の頃の話だからねぇ。
荘口さん今こんなお仕事してるんですね。
2005.10.02 Sun

赤ちゃんのいる日々―yoshimotobanana.com5
よしもと ばなな
ご自身で、小説として書いていないので
文章が文学的価値が無いようなことを書いていらっしゃるのですが
流石作家さんとでも言うのか、目の付け所が違うとか、
小気味良い言い方とか
相変わらずうまいなあと思ってすっきりしたりします。
面白いな。
yoshmotobanana.comの4巻から読み始めちゃったのですが、
1巻から遡って読んで見ようと思います。
2005.10.02 Sun
買ったグッズのパーカー。
まぁかれこれ5年も前になるわけなので、
結構愛用しているしあちこちがたがきている。
一番困っていたのが、一番首や肩に触れる部分の裏地。
ボアっぽい素材であったかくて良かったんだけど、
その毛がぼろぼろ剥がれて抜け落ちて行っているのですわ。
もう、こんなひどいありさまで。
着ていてもまる見えで格好悪いので、昨今封印していました。
で、先日安い和柄の生地をゲットしたので、昨日の晩から
チクチクと手縫いで仕上げておりまして。
こんな感じ。
一回ばらせばミシンでさっくりできたんだけど、それも面倒だし
なんだかもったいないしね。
ちょっと不思議なファンキーな?感じのパーカーになりました。
これもまた一興!
2005.10.02 Sun
まだ寝ているBAMを跨いだら、ユイを踏んだ…。(泣)
だってそんなこっぽり布団潜られたらわからへんやん!
机の下で寝てると思ってたんだもんっ。
痛い!言われたあとものすごい、「なにすんねん」
ってめっちゃ怒られた…。
(キャン!って言ったあとワウワウ言われた)
ごめんねって言ってもなにすんだーっていつまでも怒っているので、
「ごめんって言ってるじゃん!許せ!」
お母さん逆ギレ。
ユイちゃん沈黙。
そして和解。
今私の足下で寝てます。
それにしても、ユイが布団に潜って寝るようになると
寒いんだなぁ。秋だなぁと思います。
いや気を付けなくちゃね。
人の足枕にして寝ていてすっごい重いけど、我慢します。
せめてもの罪滅ぼしに…。
だってそんなこっぽり布団潜られたらわからへんやん!
机の下で寝てると思ってたんだもんっ。
痛い!言われたあとものすごい、「なにすんねん」
ってめっちゃ怒られた…。
(キャン!って言ったあとワウワウ言われた)
ごめんねって言ってもなにすんだーっていつまでも怒っているので、
「ごめんって言ってるじゃん!許せ!」
お母さん逆ギレ。
ユイちゃん沈黙。
そして和解。
今私の足下で寝てます。
それにしても、ユイが布団に潜って寝るようになると
寒いんだなぁ。秋だなぁと思います。
いや気を付けなくちゃね。
人の足枕にして寝ていてすっごい重いけど、我慢します。
せめてもの罪滅ぼしに…。
2005.10.02 Sun
神様って、私はあんまり信じてない。
信じてないというのは正確ではないんだけど、
この世の中をひとりのひとが動かしているっていうのが変だと思う。
それってこう、変なコアな例えをすると、キラが神様で、それに危機感を
覚えるLサイドの気分と同じじゃないんでしょうか。
でも、なにかひとつの『流れ』は存在していると思う。
その流れに人は、運命とかイエス様とか名前をつけているんだと思う。
流れがあると思っている、という意味では、特定の宗教に傾倒していないだけで
神様を信じている、と言えるかもしれない。
なんてことを高校生の頃聖書の授業の論文で書いたら、
ものすごーく悪い点をもらって、
「sayさんはまだイエス様が見えていないのです」
って先生に悲しそうな顔をされたことがあるけど…。(苦笑)
奇跡とか運命って、結構よくあることだと思う。
気付いてないで見逃したり、することもよくあることだと思う。
でもはっと気付くと、必要なときに必要なことにちゃんと出会えていたりすると思う。
この前書いた、ばななさんの本もそう。
今の自分に大切な言葉がたくさんあった。
そして本の中でばななさんが、親しい人には転機が同じ時期に訪れる
と言っていたけれど、私もそう思う。
特に一番やたらとリンクするお友達というのがいて、
彼女が振られてボロボロの頃、私も彼氏と別れてメソメソしてたりとか
彼女がストーカーにあった後、私もストーカーにあったりとか、
いやそんなろくでもないことだけじゃなくて、
結構それなりに私が、結婚もして安定している今、彼女も、
お互いに昔より安定している感じで、中学生の頃みたいに
たまに会って延々とお茶をしたりできる時間が取り戻せたりして。
さっきふっと彼女のブログを見ていたら、
ある漫画について自分に必要な作品だったのかも、って書いていて
ああ、またなんだか微妙にリンクしてるんだなって思った。
何かを見たり、音楽を聴いたりしていて、
あ、これは私のことなんじゃないのかな。
って思うことってあるけれど、気のせい、偶然って思うけど、
でもきっとそれは本当に、私のために今ここで触れることができるように
ちゃんと決まっていたんだろうなって、思うんだよね。
信じてないというのは正確ではないんだけど、
この世の中をひとりのひとが動かしているっていうのが変だと思う。
それってこう、変なコアな例えをすると、キラが神様で、それに危機感を
覚えるLサイドの気分と同じじゃないんでしょうか。
でも、なにかひとつの『流れ』は存在していると思う。
その流れに人は、運命とかイエス様とか名前をつけているんだと思う。
流れがあると思っている、という意味では、特定の宗教に傾倒していないだけで
神様を信じている、と言えるかもしれない。
なんてことを高校生の頃聖書の授業の論文で書いたら、
ものすごーく悪い点をもらって、
「sayさんはまだイエス様が見えていないのです」
って先生に悲しそうな顔をされたことがあるけど…。(苦笑)
奇跡とか運命って、結構よくあることだと思う。
気付いてないで見逃したり、することもよくあることだと思う。
でもはっと気付くと、必要なときに必要なことにちゃんと出会えていたりすると思う。
この前書いた、ばななさんの本もそう。
今の自分に大切な言葉がたくさんあった。
そして本の中でばななさんが、親しい人には転機が同じ時期に訪れる
と言っていたけれど、私もそう思う。
特に一番やたらとリンクするお友達というのがいて、
彼女が振られてボロボロの頃、私も彼氏と別れてメソメソしてたりとか
彼女がストーカーにあった後、私もストーカーにあったりとか、
いやそんなろくでもないことだけじゃなくて、
結構それなりに私が、結婚もして安定している今、彼女も、
お互いに昔より安定している感じで、中学生の頃みたいに
たまに会って延々とお茶をしたりできる時間が取り戻せたりして。
さっきふっと彼女のブログを見ていたら、
ある漫画について自分に必要な作品だったのかも、って書いていて
ああ、またなんだか微妙にリンクしてるんだなって思った。
何かを見たり、音楽を聴いたりしていて、
あ、これは私のことなんじゃないのかな。
って思うことってあるけれど、気のせい、偶然って思うけど、
でもきっとそれは本当に、私のために今ここで触れることができるように
ちゃんと決まっていたんだろうなって、思うんだよね。
閑話休題。
いや閑話じゃないだろうよ。
むしろここからが閑話で。
喉が痛いのやりすごせそうとか言っていたら、
昨日からくしゃみと鼻がぐずぐず言い出した。
単に喉から症状が進行しているだけらしい。
やばい!
今はなんだかそれプラス、背中が寒くて関節が痛くて、
でも全体的には暑い。
それは風邪でしょう。(@高岡尚様)
そう言えば昨日お裁縫してもなんか目が見えにくかったのは
熱のせいか…。納得。
だけどあんまり倒れ込む気にはならなくて、
具合もあんまり悪くない。
先週は駄目駄目だったんだけどなぁ。
気力が充実してるからなんだろうな。
とか言ってる場合でもなくて、BAMが起きてご飯食べたら
薬物投与してみようかな、いい加減に…。
いや閑話じゃないだろうよ。
むしろここからが閑話で。
喉が痛いのやりすごせそうとか言っていたら、
昨日からくしゃみと鼻がぐずぐず言い出した。
単に喉から症状が進行しているだけらしい。
やばい!
今はなんだかそれプラス、背中が寒くて関節が痛くて、
でも全体的には暑い。
それは風邪でしょう。(@高岡尚様)
そう言えば昨日お裁縫してもなんか目が見えにくかったのは
熱のせいか…。納得。
だけどあんまり倒れ込む気にはならなくて、
具合もあんまり悪くない。
先週は駄目駄目だったんだけどなぁ。
気力が充実してるからなんだろうな。
とか言ってる場合でもなくて、BAMが起きてご飯食べたら
薬物投与してみようかな、いい加減に…。
2005.10.01 Sat
はぁ。やっと終わった。
解放された。
ああ疲れた。
この30分×50回の時間を返してください。
なんなんですかね、この微妙なある意味テンションのあがりぐあい。
(それはもちろんムカついているから)
どなたかが書いていらっしゃいましたが、本当に
高級食材を使って作ったぐだぐだ料理だ。
キャラはすごい人たくさん、声優さんもすごい人ばかり、
なのに監督脚本が駄目だとこんなになっちゃうんですっていう
良い見本です。
結局イザークもさ、アスラン殴りたいとか言いつつ
やっぱりあなたも変わってませんよ、っていう。
ディアッカほとんど出番なし。
いやイザークもだけど。
まぁでも、イザークの「あれはザフトの船だ!」っていう台詞には
ちょっときゅーんときましたけど。
キャラ出しすぎで中途半端。
活躍も中途半端。
ドラグーンシステムとかも中途半端。
強さはインフレしてわけわかんなくなってるし。
ルナマリアは偽ラクスの存在を知っていた癖に、
これまた中途半端で結局馬鹿で終わらされている…。
「アスラン」とか迷いつつ、でも「よくもメイリンを」
とか言わされている…。真綾ちゃん。(泣)
そしてシンは言うまでもなく。
キラとレイで戦ってるけど、レイの望む世界がいまいちクリアに伝わらない。
単に仕返ししたい?ギルとクルーゼに恩返ししたい?
ただただ、前のキラより成長した冷静な声で喋る保志くんと
クルーゼに似せて、でもクルーゼじゃない声で喋る俊くんに感嘆。
議長はもうすっかりイっちゃっていて、その理性のなさは
クルーゼみたいな愉悦的狂気もないから、見ていて美しくも
面白くもなんともない。ただ真っ黒なだけ。うざい。
池田さんこの仕事引き受けて後悔してませんか?
むしろしてて欲しい…。
だって常識で考えて、
ジブリールがレクイエムを撃つ。
↓
なんて奴だ、やっつけろ。
↓
あんな奴が生まれる世界を変えよう。
↓
レクイエムとネオジェネシスを撃とう。
なんて人に付いていく?ザフト。可笑しいでしょう。
正義もないし、筋も通っていない。
先の戦いで、要はクライン派だったデュランダルが、あっさり
ザラよりもすごいことしだしていて、なぜ疑問に思わないの?
「命はひとつだ。だからその命は君だ。彼じゃない」
というキラの台詞は、なかなか良かったです。
が、それであっさりレイが「はっ」としちゃう安易な脚本…。
そもそもこの話、最終回でやる話じゃないでしょう。
10話くらい前でやってくれていたら、面白く見続けていただろうに。
せめて、あの無駄な回想をやめたとしてこれが48話だったりとか。
だったらまだしもなんだけど。
一方、シンとアスランでも、アスランの
「未来まで殺すのか」
という台詞にシンが「はっ」となってます。
単純。
そしてかっとなって斬りかかる。
ここでさっきまで「よくも」とか言っていた癖に
ぼーっと見ていたルナマリアが割ってはいる!
ルナマリア殺してシン発狂!?
期待するも虚しく、
メイリンを突き飛ばし、抱き取って庇って自分が先に地面に着地する
という離れ業をみせたときのように、あの間合いで
ルナの前に出てルナを守りシンと対峙するアスラン。
あり得な~い。
更にアカツキはなんだかいつの間にかサクサクサクサク強いし。
あの防御能力にドラグーンシステム、実はフリーダムより強いんじゃ?
そしてイザーク、またしても「撃ってくるぞ!」と教えてくれて
下がらせる…。
「下がれ!フリーダム!ジャスティス!ジェネシスが撃たれる!!」
って感じです。今回はエターナルとアークエンジェル、下がります。
どうでもいいけど、折角白服なのに、こんなことまたしちゃって
次はイザークもディアッカと一緒に仲良く緑服ですか?
というかそもそも、まだザフトにいるの?
いつの間にかアスランとムゥでレクイエム撃破してるし。
「あんなものを守ってどうするんだ」
っていうムゥの台詞は好きだけど、記憶がいきなり戻ったのに
普通に戦っていて、更に普通にドラグーン使っているのも
おかしな話なんだけどね。多少混乱したりとかしませんか、普通。
激強ですけど。インフレしすぎです。
ステラの登場に、法子ちゃん呼んでもらえたんだ。
とは思いつつも、無意味な裸…。
別に裸である必要ってないと思うんですよね。ほんと。
うざい。ひく。意味わからん。
で、ステラのあれはどういう意味なんでしょう?
意味ありげに見えて実はそんなことなくてただシンのフォロー
プラス間を持たせるために出したんじゃ、って感じ。
みんなをアーサーに任せて退艦するタリアはちょっと女だった。
ちょっと良かった。
このちょい前の、「ギルバート…!」って台詞も良かったな。
そしてキラと議長対峙。
いや、キラセイフティはずしてますかー?
ムゥもキラも射撃は得意じゃないので、アスランがこないとっ。
なのにキラ単身で行っちゃってるよ。
そしてふたりで論じ合ってるよ。
ちょっとキラの言ってることも微妙だよ?
タリアとレイも駆けつけるけど…。
これどうみても、キラは議長撃たないじゃないですか。
半狂乱になったタリアかレイが撃つオチ丸見え。むしろレイでしょう。
そしてやはり、レイが議長を撃ってしまう。
うーん…。
うーんと思いながらも、レイの、ギルが好きだしついてきたけど
でも自分もひとつの命で変わっていけるものなら変わっていきたい
というようなあの涙の台詞にぐっときた。
俊くんの名演技に、思わず引きこまれた。
ちょっとキラがレイを連れて逃げたら萌えると思ったのですが、
タリアさんがレイを呼んで…
これって一家心中じゃん。
うーん…。
まぁ確かに、生き残っていて普通に生きていけるかは疑問だし
ギルを自分の手で討ってしまったわけだし。
でも、「気付いた」っていうことなんだし、生き残ってその気付いた
先の未来を生きて、レイに見て欲しかった気もする…。
そしてレイにおいしい(?)とことられて、主人公はその間
ルナの膝枕で寝ているだけ…。
でさぁ。
あのさぁ。
あのね?
タリアさんがキラに伝言するけど、なぜマリューさんが会わなきゃいけないんだー。
会ってどうしろと言うんだー。
タリアの息子という以外なんの手がかりもなく探せと?
もの凄くとってつけてるのが丸見えです。
でそれって、タリアと誰かの子供が
次のダブルデスティニーの主役の森久保祥太郎さんすか。
うわー。サイテー。
なにこの前フリ?
もしそうだったら大軽蔑!
でもきっとそう!
あの黒の三連星三人衆もちっとも活躍せず終わるし…。
もうなにもかも中途半端。
シンがルナに「オーブは討たれなかった」
と言われて泣くけれど、あの涙って
「俺主役なのにー。主役のはずなのに」っていう涙にしか見えない。
そしてあのヘルメットに貼ってあるのはもちろん、中から紙切れ飛ばして
くっついてるだけだよね?
それくらいの杜撰さの中に感情が書かれていたゼータは面白かったけど
このラストはなんだ?
今日が40話くらいで、タイトルがSEEDパート2だったら別にこれでも
別に構いはしないんだけど。
シンは結局最後までよくわからん立ち位置のまま終わらされ、
レイは折角何かを見いだしそうになったけれど死んでしまい
ギルもタリアと一家心中。
ムゥの謎は明かされず、イザディアも活躍中途半端。
アスランも面目躍如ってほどの活躍ではないし、
ルナもかませ犬だし。メイリンも意味ないし。
マリューさんもSEEDほどの活躍はさせてもらえず。
で、またこんなことしちゃって、SEEDの最後はユニウス条約とかやってたけど
そんな後日談もなく終わってしまって、
アークエンジェルとエターナルの立ち位置ってこの先また微妙じゃん。
オーブしかりだけども。
大体にして、SEEDの終わった世界から1年とかしかたってないのが可笑しい。
それでこんな風に世界がなっているわけがない。
ゼータみたいに7年とかなら分かるけれど。
カミーユの身近にいるシャアやアムロみたいにカミーユを説き伏せられる
大人になるまでには、アスランやキラはちょっとしか歳が離れてないし
自分たちもまだ迷っている最中。
それでまたヤキンのときと同じことを、特にアスラン、イザディアは
繰り返してしまって、一体この先どうしろと?
またイザディアはザフトに階級さげられて戻って、
アスランはキラとオーブ逃亡?
で、マリューはムゥとふたりでと思いきや、タリアの子供押しつけられる?
50話かけて、SEEDキャラふんだんに使ってダブルデスティニーの予告がしたかっただけかよ。
シンも飛んだ役回り。
大トロを備長炭で仲間で真っ黒焦げに焼いたのを
高級手作り醤油かけて喰わされてる感じ。
主役はシンで、ポストシャアがアスランで、池田秀一まで呼んできて、
結局これ、SEEDパート2で、
主役はキラ
ってことだよね?
今まで主人公のMSが最終話でぼろぼろに壊されるのは普通としても、
味方というか、敵じゃない人にあっさり壊されて気絶なんて
そんな格好悪いこと。
声優陣の良さで今までなんとか見続けてきたし、
前作のキャラのたちっぷりで、誤魔化されてきたけれど
こんな最悪な脚本見たこと無い。
構成も意味不明。
それをよしとする監督が一番責任重し。
俊くんの涙とか、石田さんや保志くんの叫びとか、鈴村さんの泣きに
ちょとうっかりぐっとくるけれど、それはストーリーや台詞の良さにじゃない。
声優さんの演技が素晴らしいから。
キャラはひとりで作るものじゃない。監督や脚本がこんなに作品を滅茶苦茶にしても、
声優さんには自分のキャラへの思い入れがある。
自分なりの、「このキャラはこう」っていう気持ちとかある。
それを含めてファンになっている視聴者に、ものすごく失礼な作品だったと思う。
宇宙でとは言えバレルロールしてるのに喋らせて貰えない
千葉さんとか鳥海さんとかどんな思いだろう?
カメラマンやめてまで乗ってるミリィも雑魚台詞しかない。
第一カガリはあの…。前作あんなに活躍したのに…。
カガリも変な役回りさせられちゃったよなぁ、今回。
SEEDのラストでは出ずっぱりだったのにねぇ。シンディ。
声優さんをなんだと思っているんだ。
兎に角、SEEDキャラを全面に出しすぎ。
シンを初めDESTINYのキャラをもっと大切にあつかってうまく書けば
きっとイイ話になったはずなのに、結局はこんなガンダムシリーズ面汚しの結果。
ターンAガンダム以来じゃないんですか?こんなん。
で、ダブルデスティニーにはシン出てくるんですか?
なんかこのノリだとマリューさんは出るしかなさそう。
またSEEDキャラばっかり出すつもり?SEED3なの?
そして森久保くんはまたかませ犬?
またもっと強い悪役が出てきて、もっと強くなったキラアスが倒すの?
もう駄目駄目だった頃のアニメ ドラゴンボールかよ。
強い奴倒したらもっと強い奴出てくる、の繰り返しかよ。
SEEDに機動戦士ガンダムの冠を与えたのは良かったと思う。
でもこのDESITINYにその資格はない。
最低だ。
SEEDまで汚されてしまったと思う。
ええ、こうなったらMXテレビで金曜日から放送している
ファーストガンダムを見てみんなで古き良き時代を懐かしもうよ。
格好良かったシャアとかさぁ…。
(あんなにラスボス扱いで、ただただこいつ殺せばいいとしたいなら
ゼータでいうなら島田敏さん呼んできたらいいのに。
なんで池田さんにデュランダルやらせたんだろう)
真剣に見ているファンたちで集まって脚本書いた方が、
絶対面白いラストになったと思いますわ。
解放された。
ああ疲れた。
この30分×50回の時間を返してください。
なんなんですかね、この微妙なある意味テンションのあがりぐあい。
(それはもちろんムカついているから)
どなたかが書いていらっしゃいましたが、本当に
高級食材を使って作ったぐだぐだ料理だ。
キャラはすごい人たくさん、声優さんもすごい人ばかり、
なのに監督脚本が駄目だとこんなになっちゃうんですっていう
良い見本です。
結局イザークもさ、アスラン殴りたいとか言いつつ
やっぱりあなたも変わってませんよ、っていう。
ディアッカほとんど出番なし。
いやイザークもだけど。
まぁでも、イザークの「あれはザフトの船だ!」っていう台詞には
ちょっときゅーんときましたけど。
キャラ出しすぎで中途半端。
活躍も中途半端。
ドラグーンシステムとかも中途半端。
強さはインフレしてわけわかんなくなってるし。
ルナマリアは偽ラクスの存在を知っていた癖に、
これまた中途半端で結局馬鹿で終わらされている…。
「アスラン」とか迷いつつ、でも「よくもメイリンを」
とか言わされている…。真綾ちゃん。(泣)
そしてシンは言うまでもなく。
キラとレイで戦ってるけど、レイの望む世界がいまいちクリアに伝わらない。
単に仕返ししたい?ギルとクルーゼに恩返ししたい?
ただただ、前のキラより成長した冷静な声で喋る保志くんと
クルーゼに似せて、でもクルーゼじゃない声で喋る俊くんに感嘆。
議長はもうすっかりイっちゃっていて、その理性のなさは
クルーゼみたいな愉悦的狂気もないから、見ていて美しくも
面白くもなんともない。ただ真っ黒なだけ。うざい。
池田さんこの仕事引き受けて後悔してませんか?
むしろしてて欲しい…。
だって常識で考えて、
ジブリールがレクイエムを撃つ。
↓
なんて奴だ、やっつけろ。
↓
あんな奴が生まれる世界を変えよう。
↓
レクイエムとネオジェネシスを撃とう。
なんて人に付いていく?ザフト。可笑しいでしょう。
正義もないし、筋も通っていない。
先の戦いで、要はクライン派だったデュランダルが、あっさり
ザラよりもすごいことしだしていて、なぜ疑問に思わないの?
「命はひとつだ。だからその命は君だ。彼じゃない」
というキラの台詞は、なかなか良かったです。
が、それであっさりレイが「はっ」としちゃう安易な脚本…。
そもそもこの話、最終回でやる話じゃないでしょう。
10話くらい前でやってくれていたら、面白く見続けていただろうに。
せめて、あの無駄な回想をやめたとしてこれが48話だったりとか。
だったらまだしもなんだけど。
一方、シンとアスランでも、アスランの
「未来まで殺すのか」
という台詞にシンが「はっ」となってます。
単純。
そしてかっとなって斬りかかる。
ここでさっきまで「よくも」とか言っていた癖に
ぼーっと見ていたルナマリアが割ってはいる!
ルナマリア殺してシン発狂!?
期待するも虚しく、
メイリンを突き飛ばし、抱き取って庇って自分が先に地面に着地する
という離れ業をみせたときのように、あの間合いで
ルナの前に出てルナを守りシンと対峙するアスラン。
あり得な~い。
更にアカツキはなんだかいつの間にかサクサクサクサク強いし。
あの防御能力にドラグーンシステム、実はフリーダムより強いんじゃ?
そしてイザーク、またしても「撃ってくるぞ!」と教えてくれて
下がらせる…。
「下がれ!フリーダム!ジャスティス!ジェネシスが撃たれる!!」
って感じです。今回はエターナルとアークエンジェル、下がります。
どうでもいいけど、折角白服なのに、こんなことまたしちゃって
次はイザークもディアッカと一緒に仲良く緑服ですか?
というかそもそも、まだザフトにいるの?
いつの間にかアスランとムゥでレクイエム撃破してるし。
「あんなものを守ってどうするんだ」
っていうムゥの台詞は好きだけど、記憶がいきなり戻ったのに
普通に戦っていて、更に普通にドラグーン使っているのも
おかしな話なんだけどね。多少混乱したりとかしませんか、普通。
激強ですけど。インフレしすぎです。
ステラの登場に、法子ちゃん呼んでもらえたんだ。
とは思いつつも、無意味な裸…。
別に裸である必要ってないと思うんですよね。ほんと。
うざい。ひく。意味わからん。
で、ステラのあれはどういう意味なんでしょう?
意味ありげに見えて実はそんなことなくてただシンのフォロー
プラス間を持たせるために出したんじゃ、って感じ。
みんなをアーサーに任せて退艦するタリアはちょっと女だった。
ちょっと良かった。
このちょい前の、「ギルバート…!」って台詞も良かったな。
そしてキラと議長対峙。
いや、キラセイフティはずしてますかー?
ムゥもキラも射撃は得意じゃないので、アスランがこないとっ。
なのにキラ単身で行っちゃってるよ。
そしてふたりで論じ合ってるよ。
ちょっとキラの言ってることも微妙だよ?
タリアとレイも駆けつけるけど…。
これどうみても、キラは議長撃たないじゃないですか。
半狂乱になったタリアかレイが撃つオチ丸見え。むしろレイでしょう。
そしてやはり、レイが議長を撃ってしまう。
うーん…。
うーんと思いながらも、レイの、ギルが好きだしついてきたけど
でも自分もひとつの命で変わっていけるものなら変わっていきたい
というようなあの涙の台詞にぐっときた。
俊くんの名演技に、思わず引きこまれた。
ちょっとキラがレイを連れて逃げたら萌えると思ったのですが、
タリアさんがレイを呼んで…
これって一家心中じゃん。
うーん…。
まぁ確かに、生き残っていて普通に生きていけるかは疑問だし
ギルを自分の手で討ってしまったわけだし。
でも、「気付いた」っていうことなんだし、生き残ってその気付いた
先の未来を生きて、レイに見て欲しかった気もする…。
そしてレイにおいしい(?)とことられて、主人公はその間
ルナの膝枕で寝ているだけ…。
でさぁ。
あのさぁ。
あのね?
タリアさんがキラに伝言するけど、なぜマリューさんが会わなきゃいけないんだー。
会ってどうしろと言うんだー。
タリアの息子という以外なんの手がかりもなく探せと?
もの凄くとってつけてるのが丸見えです。
でそれって、タリアと誰かの子供が
次のダブルデスティニーの主役の森久保祥太郎さんすか。
うわー。サイテー。
なにこの前フリ?
もしそうだったら大軽蔑!
でもきっとそう!
あの黒の三連星三人衆もちっとも活躍せず終わるし…。
もうなにもかも中途半端。
シンがルナに「オーブは討たれなかった」
と言われて泣くけれど、あの涙って
「俺主役なのにー。主役のはずなのに」っていう涙にしか見えない。
そしてあのヘルメットに貼ってあるのはもちろん、中から紙切れ飛ばして
くっついてるだけだよね?
それくらいの杜撰さの中に感情が書かれていたゼータは面白かったけど
このラストはなんだ?
今日が40話くらいで、タイトルがSEEDパート2だったら別にこれでも
別に構いはしないんだけど。
シンは結局最後までよくわからん立ち位置のまま終わらされ、
レイは折角何かを見いだしそうになったけれど死んでしまい
ギルもタリアと一家心中。
ムゥの謎は明かされず、イザディアも活躍中途半端。
アスランも面目躍如ってほどの活躍ではないし、
ルナもかませ犬だし。メイリンも意味ないし。
マリューさんもSEEDほどの活躍はさせてもらえず。
で、またこんなことしちゃって、SEEDの最後はユニウス条約とかやってたけど
そんな後日談もなく終わってしまって、
アークエンジェルとエターナルの立ち位置ってこの先また微妙じゃん。
オーブしかりだけども。
大体にして、SEEDの終わった世界から1年とかしかたってないのが可笑しい。
それでこんな風に世界がなっているわけがない。
ゼータみたいに7年とかなら分かるけれど。
カミーユの身近にいるシャアやアムロみたいにカミーユを説き伏せられる
大人になるまでには、アスランやキラはちょっとしか歳が離れてないし
自分たちもまだ迷っている最中。
それでまたヤキンのときと同じことを、特にアスラン、イザディアは
繰り返してしまって、一体この先どうしろと?
またイザディアはザフトに階級さげられて戻って、
アスランはキラとオーブ逃亡?
で、マリューはムゥとふたりでと思いきや、タリアの子供押しつけられる?
50話かけて、SEEDキャラふんだんに使ってダブルデスティニーの予告がしたかっただけかよ。
シンも飛んだ役回り。
大トロを備長炭で仲間で真っ黒焦げに焼いたのを
高級手作り醤油かけて喰わされてる感じ。
主役はシンで、ポストシャアがアスランで、池田秀一まで呼んできて、
結局これ、SEEDパート2で、
主役はキラ
ってことだよね?
今まで主人公のMSが最終話でぼろぼろに壊されるのは普通としても、
味方というか、敵じゃない人にあっさり壊されて気絶なんて
そんな格好悪いこと。
声優陣の良さで今までなんとか見続けてきたし、
前作のキャラのたちっぷりで、誤魔化されてきたけれど
こんな最悪な脚本見たこと無い。
構成も意味不明。
それをよしとする監督が一番責任重し。
俊くんの涙とか、石田さんや保志くんの叫びとか、鈴村さんの泣きに
ちょとうっかりぐっとくるけれど、それはストーリーや台詞の良さにじゃない。
声優さんの演技が素晴らしいから。
キャラはひとりで作るものじゃない。監督や脚本がこんなに作品を滅茶苦茶にしても、
声優さんには自分のキャラへの思い入れがある。
自分なりの、「このキャラはこう」っていう気持ちとかある。
それを含めてファンになっている視聴者に、ものすごく失礼な作品だったと思う。
宇宙でとは言えバレルロールしてるのに喋らせて貰えない
千葉さんとか鳥海さんとかどんな思いだろう?
カメラマンやめてまで乗ってるミリィも雑魚台詞しかない。
第一カガリはあの…。前作あんなに活躍したのに…。
カガリも変な役回りさせられちゃったよなぁ、今回。
SEEDのラストでは出ずっぱりだったのにねぇ。シンディ。
声優さんをなんだと思っているんだ。
兎に角、SEEDキャラを全面に出しすぎ。
シンを初めDESTINYのキャラをもっと大切にあつかってうまく書けば
きっとイイ話になったはずなのに、結局はこんなガンダムシリーズ面汚しの結果。
ターンAガンダム以来じゃないんですか?こんなん。
で、ダブルデスティニーにはシン出てくるんですか?
なんかこのノリだとマリューさんは出るしかなさそう。
またSEEDキャラばっかり出すつもり?SEED3なの?
そして森久保くんはまたかませ犬?
またもっと強い悪役が出てきて、もっと強くなったキラアスが倒すの?
もう駄目駄目だった頃のアニメ ドラゴンボールかよ。
強い奴倒したらもっと強い奴出てくる、の繰り返しかよ。
SEEDに機動戦士ガンダムの冠を与えたのは良かったと思う。
でもこのDESITINYにその資格はない。
最低だ。
SEEDまで汚されてしまったと思う。
ええ、こうなったらMXテレビで金曜日から放送している
ファーストガンダムを見てみんなで古き良き時代を懐かしもうよ。
格好良かったシャアとかさぁ…。
(あんなにラスボス扱いで、ただただこいつ殺せばいいとしたいなら
ゼータでいうなら島田敏さん呼んできたらいいのに。
なんで池田さんにデュランダルやらせたんだろう)
真剣に見ているファンたちで集まって脚本書いた方が、
絶対面白いラストになったと思いますわ。
2005.10.01 Sat
BAMと買い物に行って、BAMが別のを見ている間
手芸品屋さんに布を探しに行ったら、
ジャスコで貸し出しているベビーカーを押した少年がやってきて
お母さんを捕まえて言うことには、
「お母さん!駄目だよ!ほらここに、お子さまをのせたまま目を離さないで
下さいって書いてあるのに!」
そこには彼の弟妹が。
布を見ていた綺麗な若いお母さんが、
「あ、ごめんね」
「ほら見てよ」
「本当?書いてある?あ、本当だ。ごめんね」
と丁寧に、受け答えしているのがとても良かった。
そして少年の手からベビーカーを受け取って押していた。
うるさいわね、いいのよ
とかそういう大人っぽいあしらいじゃなくて、誠実だった。
そして更に少年駄目押し。
「泥棒とかが来たらどうするのさ?」
いやそれは正確に言うと誘拐犯!
と心の中で少年につっこみながら、もうおかしくておかしくて。
でもここで笑ったらお母さんが「あ、聴かれてた。恥ずかしいな」
って思いはるかなと思って、そこを逃げて(笑)
BAMを掴まえて大笑いで
「聞いて聞いて!」
と話す。(笑)
もう、すごい可愛い!
なんて可愛い少年なの?
弟思いのおませさんなお兄ちゃんなんだ。
こんなお兄ちゃん欲しい。(笑)
そして、布を買って手作りするような、誠実に子供の声を聞くような、
若くて可愛いお母さん素敵。
心の保養になりました。(笑)
自分に子供が産まれたら、あんな風に私を説教してくれるような
少年に育てたいものです。
手芸品屋さんに布を探しに行ったら、
ジャスコで貸し出しているベビーカーを押した少年がやってきて
お母さんを捕まえて言うことには、
「お母さん!駄目だよ!ほらここに、お子さまをのせたまま目を離さないで
下さいって書いてあるのに!」
そこには彼の弟妹が。
布を見ていた綺麗な若いお母さんが、
「あ、ごめんね」
「ほら見てよ」
「本当?書いてある?あ、本当だ。ごめんね」
と丁寧に、受け答えしているのがとても良かった。
そして少年の手からベビーカーを受け取って押していた。
うるさいわね、いいのよ
とかそういう大人っぽいあしらいじゃなくて、誠実だった。
そして更に少年駄目押し。
「泥棒とかが来たらどうするのさ?」
いやそれは正確に言うと誘拐犯!
と心の中で少年につっこみながら、もうおかしくておかしくて。
でもここで笑ったらお母さんが「あ、聴かれてた。恥ずかしいな」
って思いはるかなと思って、そこを逃げて(笑)
BAMを掴まえて大笑いで
「聞いて聞いて!」
と話す。(笑)
もう、すごい可愛い!
なんて可愛い少年なの?
弟思いのおませさんなお兄ちゃんなんだ。
こんなお兄ちゃん欲しい。(笑)
そして、布を買って手作りするような、誠実に子供の声を聞くような、
若くて可愛いお母さん素敵。
心の保養になりました。(笑)
自分に子供が産まれたら、あんな風に私を説教してくれるような
少年に育てたいものです。
2005.10.01 Sat
2005.10.01 Sat
2005.10.01 Sat
2005.09.30 Fri
帰りの電車の中で、どうしてもお腹がすいて、倒れそうになる。[:汗:]
まぁ仕方ないよな。
最近朝ご飯を食べるように生活を切り替えていたのに、
昨日は寝坊して、今朝はご飯がなくて(白飯をいつの間にか
喰いきられていた!もちろんBAMに)
二日連続で朝ご飯食べてないもんなー。
お昼はほとんど食べてないし。
これはいかん、と思って、久し振りにローソンへ寄ってきてしまった。
そして家へ帰りつく途中でテレビ番組表を[:ケータイ:]でチェックしたら
なんとMXテレビでガンダムが!もちろんファースト☆
こないだ友達に、
「ゼータ見終わったらファースト見直したくなってきました」
とメールしたばかりなのだ。
うわー。
神様はいる。(笑)
でもじゃあ事前に教えて。(笑)
急いで帰って、Bパートから見た。
一話目からビデオとりのがしたら、なんかもうビデオとれないじゃん…。
まぁいいや。こつこつできるだけ生で見よう。
それにしてもこないだまで埼玉テレビとMXでゼータやってたのに。
すごいなー。面白いなー。
ZZじゃなくてさかのぼるあたりがとっても面白い。(笑)
まぁ仕方ないよな。
最近朝ご飯を食べるように生活を切り替えていたのに、
昨日は寝坊して、今朝はご飯がなくて(白飯をいつの間にか
喰いきられていた!もちろんBAMに)
二日連続で朝ご飯食べてないもんなー。
お昼はほとんど食べてないし。
これはいかん、と思って、久し振りにローソンへ寄ってきてしまった。
そして家へ帰りつく途中でテレビ番組表を[:ケータイ:]でチェックしたら
なんとMXテレビでガンダムが!もちろんファースト☆
こないだ友達に、
「ゼータ見終わったらファースト見直したくなってきました」
とメールしたばかりなのだ。
うわー。
神様はいる。(笑)
でもじゃあ事前に教えて。(笑)
急いで帰って、Bパートから見た。
一話目からビデオとりのがしたら、なんかもうビデオとれないじゃん…。
まぁいいや。こつこつできるだけ生で見よう。
それにしてもこないだまで埼玉テレビとMXでゼータやってたのに。
すごいなー。面白いなー。
ZZじゃなくてさかのぼるあたりがとっても面白い。(笑)
2005.09.30 Fri
さっき地下鉄の乗り換えで階段を下りていたら、
ベビーカーをふたりで両脇から抱えて階段を下りている人たちがいた。
お母さんは若くて、私と同年代くらいかもしれなくて、
Tシャツジーパンとカジュアルな出で立ち。
男の人はスーツのワイシャツ姿で、白髪9割黒髪1割のロマンスグレー?
で、お父さんというにはちょっと歳も離れているし、
夫婦っていうにはなんか雰囲気が違うなーと思っていたら、
階段を下りきったところで
「すみません、どうもありがとうございました」
とお母さんが頭を下げていた。
男の人はいいえ、って感じで爽やかに、さっくり颯爽と乗り換えのために
すたすた歩いて行った。
ああ…いいものを見た…。
なんだか嬉しかった。
涙が出そうだった。
男の人が、微妙に笑顔になっていて、
もしかして子供とか、孫もいるのかも
思い出しているのかも、みたいな…。
そして家へ帰るんだな。この人も自分の家庭へ。
接点がないようでいて、この一瞬の人と人とのまじわりっていうか
なんか本当に大切だよな。
日本人って、本当はずっと前から、ずっと今も「こう」だよね。
素敵だった。
私も頑張るぞ☆
ベビーカーをふたりで両脇から抱えて階段を下りている人たちがいた。
お母さんは若くて、私と同年代くらいかもしれなくて、
Tシャツジーパンとカジュアルな出で立ち。
男の人はスーツのワイシャツ姿で、白髪9割黒髪1割のロマンスグレー?
で、お父さんというにはちょっと歳も離れているし、
夫婦っていうにはなんか雰囲気が違うなーと思っていたら、
階段を下りきったところで
「すみません、どうもありがとうございました」
とお母さんが頭を下げていた。
男の人はいいえ、って感じで爽やかに、さっくり颯爽と乗り換えのために
すたすた歩いて行った。
ああ…いいものを見た…。
なんだか嬉しかった。
涙が出そうだった。
男の人が、微妙に笑顔になっていて、
もしかして子供とか、孫もいるのかも
思い出しているのかも、みたいな…。
そして家へ帰るんだな。この人も自分の家庭へ。
接点がないようでいて、この一瞬の人と人とのまじわりっていうか
なんか本当に大切だよな。
日本人って、本当はずっと前から、ずっと今も「こう」だよね。
素敵だった。
私も頑張るぞ☆
2005.09.30 Fri

こんにちわ!赤ちゃん―yoshimotobanana.com〈4〉
よしもと ばなな
一時期、ものすごくはまっていた吉本ばななさん。(当時)
でも段々と、ちょっと今の自分の欲しいものとは違うな、となってきて、しばらく離れていた。
けれど機会があって久しぶりに手に取った。
やっぱり私は、よしもとばななさんの文章というか感性が好きなんだなと思った。
あまり好きになれなかった小説も、あのときの私の心境で受け入れられなかっただけで
今読んだら面白いのかも。読み返してみようとも思った。
別に妊娠して悩んで手に取ったわけでもないんだけど、一応女なので
出産についてはやっぱり考える。
今は産めない。産む目処もたっていない。正直、子どもが欲しいとも思わない。
育てる自信がない。
虐待された子どもは、自分が親になると我が子を虐待するという。
そういう嫌な連鎖を起こすことが怖いという意味でも、自信がない。
どうしても産まなきゃいけないものでもないと思うし。
悪いけれど、旦那が本家の長男でも関係ない。
でも、たまに急に、子どもが欲しいと思うこともある。
なんていうか、子どものことだけじゃなく、今抱えているものが、
読んでいることで浄化されていくような気がした。
別に答えが書いてあるわけじゃないんだけど。
気持ちの問題。
育っていく過程でどうしようもなく傷ついた経験があると、
毎日を生きるだけで相当頑張っている状態。
なので他の人が甘く見えて信頼できないので、
持ちつ持たれつができずぐちっぽくなる。
自己憐憫の気持
ちもあるので思わぬところが甘えん坊にできていたりする。
逆境を生き抜いてきたエネルギーが過剰にあるので、
なんでも過剰にやらないと安心できず頑張りすぎる。
この記述を読んではっとした。
なんだか、自分のことを言い当てられたような気がした。
なんか頑張らなきゃいけなくて、
頑張れてない気がしていつも不安で自信がなくて
その癖自信過剰だったりもして、人を見る目が厳しかったりする。
本当は甘えたくて寂しくて、ほんのちょっとのマイナスの思念にも
耐えられない。
だから裏切られるのが怖くて、人付き合いを避ける。
やっぱり理由がなんであれ、程度がどうであれ、
外部の要因で傷つきながら育ってきた人って
そういう部分を持っているんだろうか。
マイケルに対しての記述で、
一番幸いのは本人。でも本人が救われたくないようなので誰も救えない。
彼に本当のことを言うひとは縁を切られる。
という文があって、これにも「ああ…」と思った。
マイケルに対しての考えは私はばななさんとは違うようなんだけど。
こういう縮図について。
本人は自分が一番辛くて、そんな自分を見る周りも幸いということは
考えが至らない。
可哀想とだけ言われたくて、でも頑張ろうよとか言われると怒る。
そういう縮図、私の身近にもやっぱりある。
こういうひとは、縁を切ったならほっておけばいいのに、いつまでも向こうから
思い出したように文句を言って人を傷っけて、自分の悲しみを撒き散らす。
縁を切ったのは自分が相手に指摘されて崩れそうなプライドを守るため。
相手が間違っているのであって、自分が間違っているのではないと
思い込むため。
文句を言ってくるのは、本当は寂しくて受け入れて欲しいから。
だけど自分が変わるつもりはない。自分は「間違っていない」から。
悲しい人だとは思う。可哀想だとは思う。でも、助けることはできない。
本人が救われたくないのだから。
店長さんについての記述は、電車で読んでいたのに
思わず泣きそうになった。
「新しく生まれてくる生命のために老人は至極自然に
席をゆずる気持ちになれる」
すごい言葉だな、と思った。
お友達との付き合い方が、とても羨ましかった。
気軽に会ったり、持ちつ持たれつ。
私の苦手な、でもだからこそ憧れる分野だ。
手作りの美味しい料理を気軽に持って訪ねる。
そんな関係を、これからどんどん作っていけたらいいな。
会う度話し足りない気になると同時に、特に喋られなくてもいい感じ。
こういう感覚って、とっても分かるから。
ばななさんが読んでいるという本はどれも読んだことがなくて、
作者やタイトルは知っているけど、レベルのものだったのに、
突然、「ハチクロを全巻買った」
という記述が出てきて物凄く驚いた。(笑)
ばななさんと羽海野さんって、あんまり近いところにいない感じなのに。
作り手という血が呼び合うのかな。面白い。
医者に対しての記述は、ものすごく共感。
医療って本当は自然に持っている自己治癒能力をサポートするためのものだよね。
金をとって検査して薬を出す流れ作業ではないはずだと思う。
なんか、たまたま図書館で見つけて手にとれて良かったな。
今の私には必要なものだった。
2005.09.30 Fri
なんだか昨日やたらにフリーペーパーが何冊も重なって届いて、大抵が女の子向けなので
やたらに占いがお決まりで乗っていて、
占われている期間も占い師も違うのに、どれもてんびん座絶好調、となっていた。
元来占いは信じないんだけど、いいと言うならまあ良いかなっていう。
中でもひとつは、近年稀に見る強運なんだそうだ。
よ−し、ほんとうだな?期待するぞ?
で、また別のひとつに朝早起きしてジョギングや散歩をすると吉、とあった。
それはずーっとやりたいと思ってたことだったんだけど、
夜中3時に寝て7時には家を出る生活を送っているとなかなか難しい‥・。
今体力も落ちてるし…。はりきりすぎてもまずいんじゃ、と。
なので10分ほど早く家を出てみる。
メトロのコンビニで、喉飴とミネラルウォーターなどを買う。
なんとなく昨日も無理して寝ていたら、
風邪が誤魔化し切れそうな雰囲気がしてきたので
ここは風邪薬よりも喉飴を投入してこの喉の痛さをやり過ごそう、と。
これがやり過ごせれば、結構平気になるので。
いつも梅のど飴を買っているので、
本当はスーパーに買物に連れて行ってもらったときまで
我慢して少しでも安く買おうかなどと思っていたのだけど。
朝の込み込みのレジでずらっと並ばされてもそんなに気も急くわけでもなく
買物を終えて乗り換える。
こういうちょっとした余裕って、必要なんだよな。なんとなく、きっと。
昨日の朝、地下鉄が揺れてふらっとなったおじさんに、
軽く足を踏まれたのです。
そしたらおじさんは、私を振り返って「失礼」と頭を下げてくれました。
ほんとうに軽くだったし、私はスニーカーだから痛くもなんともなかったんだけど、嬉しかった。
だって大抵無視しそうな程度だったし、もっと思い切り踏んでも無視する人はたくさんいる。
私もいえ、と頭を下げ返した。
こういうのって、大事。
今日も、降りる人のために左側によけていたら、
左側から来たおじさんが私に、
「すいませんね、失礼」と声をかけてくれた。
私も右側にすっと避けられたし、何より、
避けようという気持ちで立っているので
けっして邪魔したりなにも考えてなくてそこにつったってるわけじゃない、つていうことが
おじさんは分かってくれていたって気がしたので嬉しかった。
東京は人が多いけど、だからこそ人という存在を
無視することに慣れるよりも
人と人との小さいお付き合いを大事にしていく街だといいな。
やたらに占いがお決まりで乗っていて、
占われている期間も占い師も違うのに、どれもてんびん座絶好調、となっていた。
元来占いは信じないんだけど、いいと言うならまあ良いかなっていう。
中でもひとつは、近年稀に見る強運なんだそうだ。
よ−し、ほんとうだな?期待するぞ?
で、また別のひとつに朝早起きしてジョギングや散歩をすると吉、とあった。
それはずーっとやりたいと思ってたことだったんだけど、
夜中3時に寝て7時には家を出る生活を送っているとなかなか難しい‥・。
今体力も落ちてるし…。はりきりすぎてもまずいんじゃ、と。
なので10分ほど早く家を出てみる。
メトロのコンビニで、喉飴とミネラルウォーターなどを買う。
なんとなく昨日も無理して寝ていたら、
風邪が誤魔化し切れそうな雰囲気がしてきたので
ここは風邪薬よりも喉飴を投入してこの喉の痛さをやり過ごそう、と。
これがやり過ごせれば、結構平気になるので。
いつも梅のど飴を買っているので、
本当はスーパーに買物に連れて行ってもらったときまで
我慢して少しでも安く買おうかなどと思っていたのだけど。
朝の込み込みのレジでずらっと並ばされてもそんなに気も急くわけでもなく
買物を終えて乗り換える。
こういうちょっとした余裕って、必要なんだよな。なんとなく、きっと。
昨日の朝、地下鉄が揺れてふらっとなったおじさんに、
軽く足を踏まれたのです。
そしたらおじさんは、私を振り返って「失礼」と頭を下げてくれました。
ほんとうに軽くだったし、私はスニーカーだから痛くもなんともなかったんだけど、嬉しかった。
だって大抵無視しそうな程度だったし、もっと思い切り踏んでも無視する人はたくさんいる。
私もいえ、と頭を下げ返した。
こういうのって、大事。
今日も、降りる人のために左側によけていたら、
左側から来たおじさんが私に、
「すいませんね、失礼」と声をかけてくれた。
私も右側にすっと避けられたし、何より、
避けようという気持ちで立っているので
けっして邪魔したりなにも考えてなくてそこにつったってるわけじゃない、つていうことが
おじさんは分かってくれていたって気がしたので嬉しかった。
東京は人が多いけど、だからこそ人という存在を
無視することに慣れるよりも
人と人との小さいお付き合いを大事にしていく街だといいな。
2005.09.29 Thu
今帰り道。肌寒いし、もう真っ暗。
秋なんだなぁ。
でもその気になれば半袖でも歩けそうなのが本州の凄さだ。
今日のアフター5をどう過ごすが自分なりに色々考えて、クラシックのコンサートに行くとか、アンリでケーキを買って帰るとか、新宿でご飯食べて帰るとか、映画を見て帰るとか、終電まで漫画喫茶にこもるとか、それなりのプランはあったんだけど。
真っ直ぐ帰って来ました。
風邪気味で喉が痛いのもあるし、なんか、じゃあユイと二人で過ごそうかなって。
近頃体が弱っているせいか、ひとりでいるのが怖くて。
こういうの一人暮らしのときどうやってクリアしてたんだかもう思い出せない。
なので、自分が嫌なひとりぼっちをユイにさせるのも嫌で。
仕事だったらしょうがないし、友達と会ってるとかだとごめんね許せ☆って感じなんだけど、
ひとりで誕生日を有意義に過ごすためにお互いが一人の時間を延長するくらいなら、真っ直ぐ帰ろう、と。
その分駅前のファミマでお弁当とクレープを買って来た。
最近出来たばかりなので、店員さんがみんなきちんといらっしゃいませって言ってくれるし気分が良いから、ついファミマに行きがちなんだよね。
ケーキはあまり良いのが無くて。
でもコトブキは店員さんがカウンターにおらず。
不二家は銀髪にピンヒールで、携帯で話したまま買っている
お姉ちゃんがいたのでなんか気が向かず。
だから良いの無い中でもファミマで一緒に買いました。
なんか今日フリーペーパーを見ていたら、ふと最近よしもとばななさん
の本を読んでないなって思って。
一時期すごくはまっていた時期があって、
でも段々と、というか、そのはまってた一冊以降の話が
あ、なんか自分の欲しいものとは違うなって気がして、それから
離れていたんだけど。
なんか図書館で見つけたのを借りてきて読んでいたら
すごく響く文章があって。
なんていうか、高校の頃礼拝の聖句とかでも感じたけれど、
神様が今のおまえに必要だからって選ばせてくれたのかなって。
そんな気がする。
電車の中でずーっと読んでました。
体調が悪いせいか、酔いました。(苦笑)
さて、急いで帰ろうっと。
秋なんだなぁ。
でもその気になれば半袖でも歩けそうなのが本州の凄さだ。
今日のアフター5をどう過ごすが自分なりに色々考えて、クラシックのコンサートに行くとか、アンリでケーキを買って帰るとか、新宿でご飯食べて帰るとか、映画を見て帰るとか、終電まで漫画喫茶にこもるとか、それなりのプランはあったんだけど。
真っ直ぐ帰って来ました。
風邪気味で喉が痛いのもあるし、なんか、じゃあユイと二人で過ごそうかなって。
近頃体が弱っているせいか、ひとりでいるのが怖くて。
こういうの一人暮らしのときどうやってクリアしてたんだかもう思い出せない。
なので、自分が嫌なひとりぼっちをユイにさせるのも嫌で。
仕事だったらしょうがないし、友達と会ってるとかだとごめんね許せ☆って感じなんだけど、
ひとりで誕生日を有意義に過ごすためにお互いが一人の時間を延長するくらいなら、真っ直ぐ帰ろう、と。
その分駅前のファミマでお弁当とクレープを買って来た。
最近出来たばかりなので、店員さんがみんなきちんといらっしゃいませって言ってくれるし気分が良いから、ついファミマに行きがちなんだよね。
ケーキはあまり良いのが無くて。
でもコトブキは店員さんがカウンターにおらず。
不二家は銀髪にピンヒールで、携帯で話したまま買っている
お姉ちゃんがいたのでなんか気が向かず。
だから良いの無い中でもファミマで一緒に買いました。
なんか今日フリーペーパーを見ていたら、ふと最近よしもとばななさん
の本を読んでないなって思って。
一時期すごくはまっていた時期があって、
でも段々と、というか、そのはまってた一冊以降の話が
あ、なんか自分の欲しいものとは違うなって気がして、それから
離れていたんだけど。
なんか図書館で見つけたのを借りてきて読んでいたら
すごく響く文章があって。
なんていうか、高校の頃礼拝の聖句とかでも感じたけれど、
神様が今のおまえに必要だからって選ばせてくれたのかなって。
そんな気がする。
電車の中でずーっと読んでました。
体調が悪いせいか、酔いました。(苦笑)
さて、急いで帰ろうっと。
2005.09.29 Thu

新選組
黒鉄 ヒロシ
絵でどのように描かれているのかを見るのもいいなと思い、見つけて図書館から借りてきたのですが。
人の好みによるんだろうけど、私的にはちょっと…。
絵自体も好みじやないけれど、意味の分からないギャクが受け入れられず。
更に、史実ではないとされていることがさも史実のように書かれているのがちょっと気になりました。
2005.09.29 Thu
to 私。
つかむしろBirth time?
いや8時頃なんすよ。
もうすっかり
風邪かも?
から風邪決定で、昨日もぐだぐだ寝ていて、BAMに頼んだことはなにもできていないし。
今朝もぐだぐだで、寝坊気味で、あぁもう駄目駄目です。
BAMに37分に乗りたいと頼んで自転車で送ってもらったのに、のんびりタイヤに空気入れたりしてるからやっぱり間に合わないし。
この電車に間に合わないと意味無いのに…。
間に合うんだか、むしろ無理なんじゃ?と思いつつその後の電車に揺られています。
はぁ。
なんて素敵な誕生日。(T_T)
こんな歌あったような…。
不思議の国のアリスだったっけ?
あぁつまんない。
真山風に言うと、
なんで誰もお誕生日様の相手をしてやらん?
みたいな。
遅刻気味で会社へ行って、なんの仕事もないのに風邪でだるだるの状態で8時間拘束されて、
帰って寝るだけ。
切ないよ?
一人暮らしの時の方がまだマシだったよ?
いくら見返りを求めるものじゃないと言ったって、イベント大好き、
人の誕生日にははりきっちゃうタイプの私としては、
誕生日だからなに?なBAMといるのはつまんないよ。
いやプレゼントはくれたけどね。
気持ちとか雰囲気とかさ。
仕事休めとは言わないけどさ。
自主的に朝起きて見送ってくれるとかさ。
なんかないの?
贅沢ですかね私…。
まぁいいや。
頑張ります。
あとはせめて嫌なこと無いように。
今日も一日頑張ろう★
つかむしろBirth time?
いや8時頃なんすよ。
もうすっかり
風邪かも?
から風邪決定で、昨日もぐだぐだ寝ていて、BAMに頼んだことはなにもできていないし。
今朝もぐだぐだで、寝坊気味で、あぁもう駄目駄目です。
BAMに37分に乗りたいと頼んで自転車で送ってもらったのに、のんびりタイヤに空気入れたりしてるからやっぱり間に合わないし。
この電車に間に合わないと意味無いのに…。
間に合うんだか、むしろ無理なんじゃ?と思いつつその後の電車に揺られています。
はぁ。
なんて素敵な誕生日。(T_T)
こんな歌あったような…。
不思議の国のアリスだったっけ?
あぁつまんない。
真山風に言うと、
なんで誰もお誕生日様の相手をしてやらん?
みたいな。
遅刻気味で会社へ行って、なんの仕事もないのに風邪でだるだるの状態で8時間拘束されて、
帰って寝るだけ。
切ないよ?
一人暮らしの時の方がまだマシだったよ?
いくら見返りを求めるものじゃないと言ったって、イベント大好き、
人の誕生日にははりきっちゃうタイプの私としては、
誕生日だからなに?なBAMといるのはつまんないよ。
いやプレゼントはくれたけどね。
気持ちとか雰囲気とかさ。
仕事休めとは言わないけどさ。
自主的に朝起きて見送ってくれるとかさ。
なんかないの?
贅沢ですかね私…。
まぁいいや。
頑張ります。
あとはせめて嫌なこと無いように。
今日も一日頑張ろう★
2005.09.29 Thu
2005.09.28 Wed
2005.09.28 Wed

すぐ使える手話 日常会話編―「おはよう」から病気・トラブルまで
谷 千春
非常に見やすく、イラスト豊富で分かりやすいです。
コラムがなかなか興味深いものが多く楽しく読めました。
日常会話編なだけに、なかなかすぐに役立ちそうなものが多くて良かったです。
2005.09.28 Wed

江戸っ子武士道―海舟と南洲
城 昌幸
勝海舟が主人公のお話。
読んでいて、歯切れもよくて面白いけれど、ちょっと時代背景が頭に入っていないと展開についていきにくいのでは、という気がしました。
期待していたほど、新選組や長州勢などの背景もかかれておらず、勝万歳のお詣です。正直、これはどこまで史実に沿っているのだろう。本当にこんなにも勝さんひとりだけが先見の明があって、あとは馬鹿ばっかりだったのかと疑問に思いました。
ラストも、明治維新あたりまである程度書くのかと思っていたのにあっさりさくっと終わってしまい、物足りなさを感じました。