忍者ブログ
Admin / Write
ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2025.02.24 Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006.11.24 Fri
今日は図書館へ寄って本を借りて、ど~しても帰り道でお腹がすいて耐えられないと思って、
コンビニ寄ってしまいました。
お弁当に、デザートまで付けてしまった。

なんかパッケージが可愛くて。


さっくり食べて頑張るぞ☆




拍手

PR
2006.11.18 Sat
ダイヤモンドシティ・ミューに行って来ました。
別に開店当日にいかなくてもよかったんだけど、
なんとなく。

すごい人でした。
可愛い眼鏡ケースを買ったら、スカーフを頂きましたよ。

伊丹のダイヤモンドシティはしょっちゅう行っていたので、
なんだか懐かしいです。

拍手

2006.11.03 Fri
終了☆

燃え付きました。
ふぅ。


帰ったら自己採点してみようと思って問題に印付けてたんだけど、終わりにあっさりと回答を渡されました。
マジっすか?!
そんなにあっさり死刑判決??!

怖いからまだ見てません…。


終了20分前に出てきました。
テレビ局が取材の準備してたよ。
インタビューのコメント考えてたのになぁ。(嘘)



受験者は噂通り30・40代、おじいちゃんとかが多かったです。
一回目なので記念日の配布があったんだけど、チラシが超恥ずかしい紙袋に入っているだけですが…。


まぁ精一杯やりました。(≧▽≦)ゞ




拍手

2006.10.19 Thu
今日は結婚記念日ですよ。
休みたかったけど、試用期間だしね…。
BAMは休みなので、ランドに先乗りしてます。
私は終わり次第合流の予定。
ああ、早く行きたい。
BAMのメールによると、
平日だけどかなり混んでいるとのことです。
まぁ天気良いしね。
今日くらい中央鑑賞席の抽選当たらないかな。
 

拍手

2006.10.19 Thu
ハチクロとか、ッポイ!とか、スラムダンクとか鋼とか
好きな漫画は多々あれど、
「仕事が忙しかったり、失敗したりしてブルーなときに読みたいマンガ」
とくくられて最初に思い出すのは、なかじ有紀さんの
「ハッスルで行こう」。

ハッスルで行こう (1)
ハッスルで行こう (1)
なかじ 有紀

今にもまして少女漫画を毛嫌いしていた頃、それでも面白いと思った漫画です。
主人公が仕事に対して前向きで、仕事を本当に愛していて、すごく真剣。
その姿勢がすっごい好きだし、励まされるのです。
中でも、「俺まだまだだな」って笑顔で言える主人公久保くんの、
思い切りやった感。その上で自分の実力を冷静に見定めて、
まだまだだって断定してしまえる潔さ。
そして高い目標に向かってがんばる姿勢。
いいなぁ。私も好きなことを仕事にして、こうやってがんばらなくちゃ。
見習わなくちゃ。
ととても思います。

拍手

2006.10.18 Wed
軒先でおねんね中。
ぷりぷりのお尻が可愛くて思わず。




拍手

2006.10.09 Mon
あーもぅ!
パソコンないと出来ないシゴトが山ほどたまってるのに!
電源落ちまくり!

ストレスたまる~。


取り敢えず癒しを求める。
癒され過ぎて一緒に眠っちゃうのがよくあるパターン…。
頑張れ、自分。




拍手

2006.10.07 Sat
出掛けようとしたら、あまりに真っ白で眩しいほど輝いている月。
今日は満月なんだ。
道理で綺麗なわけだ。


三脚持ち出して撮影しようとしてるおじさんや、見入っている学生さんもいました。

携帯カメラで、しかも雲に隠れていてこの輝き。
綺麗…。

昨日までの雨ですっかり空気が洗われて、高い位置に上った月が本当に綺麗。


昔の人は死んだ人の魂を太陽へ運ぶ船だと月のことを考えていたと
『Mr.ムーンライト』で言ってたけど、
そんな話に素直に納得できてしまうような
清浄な光でした。




拍手

2006.10.03 Tue
別の用件で。
で、神谷くん退院のニュースを知る。
良かった~。

でも『一命をとりとめた』って・・・。怖い。
でも良かった。本当に良かった。
しかも退院日あたしの誕生日ですよ。(だからなに)
早く良くなって復帰できるといいですねぇ。

拍手

2006.10.02 Mon
申し込みました。
お寺でちらしを見て、申し込んでみようかなーと思っていて。
結局今日振り込みしてきました。

早くテキスト買って勉強しないとね・・・。

大江戸見聞録
大江戸見聞録
江戸文化歴史検定協会

拍手

2006.09.22 Fri
朝、駅に向かっているところで段差に躓いて、
踏ん張ろうとしたけど駄目だったので余計に派手に転びました。
いやー、不注意だなあと思っていたら、
今日はやたら机とか壁にぶつかっている。
さっきは自動ドアに挟まれた!
不注意も不注意なんだけど、これはいつもの危倹症状です。
どうもやばいらしい、私。
ウミノさん風に言うならガンダム(第一話)になっちゃいましたよ。
どうせならストライクフリーダムがいいなぁ…ってそんな話じゃないし。
駄目だ…。今日はまっ直ぐ帰ろう…。

拍手

2006.09.20 Wed
いつも会社でどこかへ花を贈るときに利用しているお花屋さんに
注文しにいったら、おじさんがお花をわけてくださいました。
ああ売り物なのに・・・
コスモスが入ったから、と言いながらほかにもわんさかどんどん
惜しげもなく束ねて新聞紙でつつんで、
「机にでもかざってください」って。

ありがとうおじさん・・・。
別に私がお金を落としてるわけじゃないのに・・・。
勝手に、お疲れ様って言ってもらえた気分になって
なんだかうれしかったです。
久しぶりに花をもらったよ。




拍手

2006.09.19 Tue
今まで使ってたフラッシュメモリが調子悪いし、
それに輪を掛けてパソコンの調子が悪くて、
消えたら困るデータたちだけでも避難させようかと。
で、どうせなら、コレでしょう☆

ネットで安いの探して買いましたです。
満足v(≧∇≦)v




拍手

2006.09.15 Fri
RUF2-DC512NR-LS  CandyStick スティッチ
RUF2-DC512NR-LS CandyStick スティッチ

なんだか調子が悪くて。
非常~~に大事なデータが保存してあるんで困るのです。
開けなくなったら。だから慌ててバックアップしたけど、不便。

これ出た当時、お店の人に128もあれば十分ですよ
と言われ、でもすっごい今時不十分で(笑)
しかも128なのに1万近くで買ったんだよね…((^ー^;)

買い換えなくちゃ。
ということで、そいえばディズニーの前出てたけど、
いい加減こんな人気なんだからスティッチの出てないの?!
と思って調べてたら、ありました☆

もうスペックとか一気にどうでもよくなる人…。
スティッチならそれでいいや…。
どうせ私が保存するのテキストデータだし…。
 

拍手

2006.09.07 Thu
最近、早くなったよね?速報。
近頃私は、有料会員にわざわざ登録して、
お天気のメルマガをとっています。
それって台風とか雨とか地震が起きたらいちいち知らせてくれるのね。
10:57に地震があって(うちは中央区です)、古いビルの4階なせいか
結構揺れるなーと思っで怖かったんだけど、震度2でした。
って重要なのはそこじゃなくて、たった6分で携帯にメルマガが来ました。
すごいなー。便利だよ。
事前に普通に皆の携帯に、有料サービスとしてじやなく普通ーに
来るようになったら尚いいなぁ。

拍手

2006.09.06 Wed
今月は嫌なことが立て続けに起こります、とフリーペーパーの占いに書かれていた。
はあ?! でも、ちょっと思い当たることが…。
お昼に、中吊り広告で気になった女性誌を立ち読みしてみた。
こんな女が好かれる!みたいな特集が組まれていて、
「爪が良くてマニキュア塗ってる女は不潔だし料理しない」
って女が言っていて、はあ…。と呆れた。
こういうこと言ってる女って、自分がおしゃれできないからひがんでるんじゃないかと思う。
私昔はマニキュア大嫌いだったし、確かに一時期流行った(今もなの?)
5cmくらいある付け爪したまま料理とかはぎょっとするし、
てゆーかあなたやりにくくないのですか?と思うけどさ。
今は私は爪5mmくらい伸ばして、マニキュア塗ってます。
皮膚が全体的に捲くて、書類を手渡したとき勢い良く受け取られると
手が切れちゃうくらいなんで、爪もまた然り。
短くしとくとくるんと巻き爪っぽくなる。良くしすぎても駄目。
第一長いのは自分が嫌いだしね。
で、薄いからすぐにばりばり割れる。
それがやっぱり、丁寧にマニキュア塗ると物理的に厚み増すから折れないんだよね。
それに女の子だし一応。指先が華やかだと気分も多少晴れたりするし。
「人の意見に流されず自分のビジョンを持っている女性がモテる」
って、こんな特集を真剣に読んでる女って自分のビジョンが無いんじゃないんだろうか…。

で、午後フリーペーパー読んでたら一言各地の方言で書かれているコーナーがあったんだけど
私が確実に分かる京都と北海道だけでも嘘っぱちなのね。
もっと調べて書けよ…。フリーでも公に発信してるんだからさ…。嘘書くなよ。
プロの誇りを持てよ…。
帰りの地下鉄で、7人掛けなのに私を含めて5人しか座ってないのにいっぱいだった。
で、3人と4人のスペースの間にシートの切れ目があったから、
私はわざと右に詰めてその切れ目に沿って座って、私の右隣の女がちゃんと詰めれば
私の左側にスペースができているところに人が座れるし、
そしたら私の左側にいる足開いて座ってる男も足閉じてもう一人更に座れる
と思っていたら、大手町から乗ってきた作業着のおっさんが私の膝叩いて「ちゃんとつめろよ。ほら座れるだろう」って女の右横を指した。
しょうがねーからつめたけど、あたしかよ?!ふざけんな。
注意するなら詰めないでぼさっと座ってる右の女か左の男だろ。
特に男なんて大股開いて座ってんだからよ。
きたねー手で触んなボケ。
あー世の中馬鹿ばっかり!!うんざり。

拍手

2006.09.05 Tue
派遣の営業さんが今日来て、次の仕事今のところ良さそうなのが無い、
他社でも探した方がいいかもいわれた。
仕事が変わるだけでも面倒なのに、派遣会社も変わったら色色面倒だなぁ。
他社で探した方がって親切なようでもあるけれど
でもなー。
一個も仕事が無いわけじゃないでしょ。
無いならそこまでスタッフジャパンがやばいって話だし。
あるけど私には紹介できないって線が妥当かなと思うけど、
それって私のキャリアが無さ過ぎとかそういう話なの?

あーあ。働きたくないのにこんなことで悩むのって不毛。やだなぁ。

拍手

2006.09.02 Sat
オールで飲み会だったBAMと飯田橋で待ち合わせて、
ユイと公園へ。
誰もいないから気分良くユイも走ってました。

貝殻も拾ったけど…なんかやっぱここ汚いからな…
いい貝殻ないな……




拍手

2006.08.29 Tue
ちょっと電車で遠出した。 遠出?
買物したくて。目指すものはなかったんだけど。
道中の電車で中吊り広告を見てたら、週刊現代に
原作者激怒、どうするジブリ?ゲド戦記 云々って書いてあった。
あはは。やっぱり?ざまみろ。
ぶっちゃけ原作のファンとしては、あーんな滅茶苦茶に設定変えられて、
それでも大人の事情であるとか、「自分の手を離れたからもう別の作品だし」とかより
設定とか一番言いたいこといじられたらって作者が激怒してくれた方が、
だよねだよね?あれってこうじゃないよね?
って安心する。
まあ週刊現代読んだわけじゃないから真偽のほども内容もわかってないけどね。

公園のベンチでお弁当食べてたら、30分もいないのに
4箇所も蚊に刺された…。くそう…。

拍手

2006.08.29 Tue
めて知りました。神谷さんが入院中だなんて。
そうとは知らず普通にみったんのラジオとか聞いて笑ってました…。
その、言うたらなんやけどめちゃめちゃファンってわけでもないので
だからこそ情報遅いんですが、でも好きなので、
しかもノルウェイの森読みながらメールチェックしてて知ったから
なんか淡々とひたひたと衝撃がきてて、なんだかもう…って感じです。
ざっと携帯からネットサーフィンしたんだけど、詳しく状況が分からない…。
大丈夫、なんですよね?
いろんな情報がとんでて、こういうときネットって便利だけど
本当に不便……。


くるちゃんがバイクで事故って左手が!!ってデマが昔流れたけど
あれはデマだったけど。
(ギタリストだから左手っていうデマがすごく醜悪)
そしてハチクロの中でははぐちゃんが右手を
それを見て悩んでいる竹本くん役の神谷さんが事故で入院って…。
なんていうかこう、事実って本当にいつだってつくりごとより凄いことが起きる。
で、最終話だけ代役…。
一体誰になるんだろう。
でもこういうのってさ。
代役やる方も辛いし、神谷さんだって辛いし。
DVDになるときは取り直したりするの?どういうもんなの、これ。
でもそれはそれで代役の人に失礼だしね。

こう、舞台とかだったら仕方ないじゃないですか。
生なんだから。幕が開くんだから。
だから代役って言われてもそっかぁって感じなんだけど
アニメとかDVDとかって、生身の人がそのまま出てくるわけじゃないのに
なのに声が変わっちやうだけでもうそのキャラが
この場合なら竹本くんが竹本くんじゃなくなっちゃうんだよね。
今まで神谷さんが作り上げてきた竹本くんがどうしてもそこにいるからさ。
神谷さんも悔しいだろうなあ。こんなずっとやってきて。
しかも最終話ができないなんて。
ハチクロだけじゃなくガンダムとか、あちこち全部キャンセルしてるんだってね。
そりゃそうなんだろうけどね。
神谷さんもファンの子たちも、残念だろうな。
録音なんだからこう、退院まで待ってあげるとか、外出許可とってスタジオこれるくらい
回復するまで待つとか病室でとるとかさぁ
とか思っちゃうけど、大人の事情とかもいろいろ絡んでたりして
そんなことはできなくて。

兎に角帰ったら、みったんのラジオを心して聞こう。
で、今週のハチクロも真剣に見よう。
神谷さんには、今はゆっくり休んで、全快して元気に復帰して欲しいです。

拍手

2006.08.29 Tue
そして今夜はFACTORYの放映日だね☆
見なくちゃ。

拍手

2006.08.21 Mon
帰り道、夕陽を反射してきらきらしていた。
フッフールみたい。




拍手

2006.08.21 Mon
今日朝来たら、夕張メロンゼリーが机の上にのっていた。多分誰かのお土産なんだろう。
夕張メロンと言ったら、
『夕張メロン100%ピュアゼリー♪ HORI♪』
つてメーカー名のところまでセットでCMソングがでてきちゃうのは、
私が北海道人だからだよね?(道外でこのCMやってないよね)
どこのお菓子か分からないけど、今おすそ分けをもらった「流氷まるかじり」っていう
カステラも、多分北海道なんだろうな。
今の季節北海道はいいよねー。
旅行で行きたいなぁ。

で。北海道と言えば。
道南である函館出身の私としては、当然のように苫小牧を応援していた昨日。
今年の甲子園も面白いなあ。これ、立花に住んでる時だったら迷わずBAMと
見に行っていただろうと思う。
再試合になって今日なんですけど。
3点になったときは期待しましたが、惜しくも敗れたね。
非常に残念。三連覇を期待していたのですが…。
でも面白い試合をありがとう。
今年の甲子園はほんといろいろと面白かった。
石垣鳥から甲子園に来ちゃったりとか、逆転につぐ逆転という試合内容であるとか。
彼らに恥じない野球界を、作っていってくれよプロ野球界。
と切に思います。

拍手

2006.08.15 Tue
小泉さん、行ったそうですね。
全然ニュース見てないので、新聞とかネットでしか見てないんだけど。
つまり画像とか詳細情報とか知らないんだけど。
参拝自体は、反対というか、違憲だと思うので現行の憲法上駄目でしょう。
だから憲法を変えたらいいかというとそういう単純な問題でもない。
単純に考えれば、行きたきゃ行けばいい、行きたくなきゃ行かなきゃいい。
合祀されている人の遺族が色々言うのとかは全然OKだが、
外国がぐだぐだ言うのは内政干渉だ。
が、それを取りやめておけば『アジア』との関係が改善されるというのなら、
取り敢えず留保しておいてもいいのでは、と思う。

しかしここまで続けてきて、今回だけ行かないというのはありえない。
意地でも行くだろうし、行くべきだとも思った。
最後は今日この日付に行くというのも是非は置いておいて小泉さんらしいなと思った。
らしくありとおしたという点において、評価してもいいのではと思う。

拍手

2006.08.14 Mon
有楽町線に乗っていたら、三回アナウンスがあって、私が飯田橋で乗り換える東西線、
一回目は止まってるって言って、二回目は折り返し輸送って言って、
三回目は動いてるって言ったんで、取り合えず改札まで行ってみたら動いてなかった。
茅場町まで行きたい私には全然関係無い区間での折り返し輸送しかしてなかった
ので、駅員さんに訊いてみたら、同じメトロだから別に振替輸送の券とか無しで
有楽町圭で行って日比谷線乗り換えてって言われて。
そしたら同じく茅場町まで行くらしいおじさんがすっごい怒ってて、
「だったらここまで有楽町線で来てるんだから、有楽町線の車内でちゃんと
アナウンスすればそのまま乗っていけて少しは早く着いたんじゃないのか」
って主旨のようだった。
まぁそうなんだけど。気持ちは分かるんだけど。
でも駅員さんだって、突然止まって大量のお客さん相手に大童なんだし、
私が聞いた車内アナウンスひとつとったって駅員さんもまだはっきり状況確認できない
って感じなんだろうし。
そんな怒ってる暇を使って茅場町向かった方が、多分早く着くよ?
第一、あなたがそこで陣取って駅員さんひとり捕まえてずーっと怒ってるせいで、
改札長蛇の列なんですけど。
ちゃんとここに並んで券貰わないと、都営線とかJR使わないとならない人は
うちらみたいにメトロ乗り継いで定期で出るわけにいかないんだからさー。
かりかりするのはやめとこうよ。

定期で出るわけにいかない、と書いたけど、
前も確か書いたんだけど、こういうとき、今日も結局なんか日比谷線で
茅場町着いたら動いてたんで、東西線の改札から出たからかまわないんだけど
入札記録だけ残ってて、普通にフリーパスで通してくれたって、
退出記録が残ってないとか言って帰りに入ろうとしたらキンコン♪って鳴っちゃうんじゃ
ないのかなあ?
よくわかんないけど。
切符と改札の情報記録って、どこまでどう細かく記録されてるんだろうね?

拍手

   HOME   
25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アーカイブ
  




忍者ブログ [PR]