忍者ブログ
Admin / Write
ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2025.04.17 Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006.09.06 Wed
今まで、深夜に放送されているのを家族の誰かが見ていて、
それをちらっと眺めている、というようなことしかなかったので、
初めて通しで見てみた。

うーん。賛否両論だし、いろんな捉え方があるし
よくわかんないなーと思うところもあったけど、
それでも悪くないんじやない、っていう感想でした。
やっぱり戦メリと言えば誰しも思い浮かぶ
「メリークリスマス、ミスターローレンス」つて言うシーンが
いいなあと。
今は世界のキタノだけど、その片鱗が見えてるなあと思いました。

拍手

PR
2006.09.06 Wed
今月は嫌なことが立て続けに起こります、とフリーペーパーの占いに書かれていた。
はあ?! でも、ちょっと思い当たることが…。
お昼に、中吊り広告で気になった女性誌を立ち読みしてみた。
こんな女が好かれる!みたいな特集が組まれていて、
「爪が良くてマニキュア塗ってる女は不潔だし料理しない」
って女が言っていて、はあ…。と呆れた。
こういうこと言ってる女って、自分がおしゃれできないからひがんでるんじゃないかと思う。
私昔はマニキュア大嫌いだったし、確かに一時期流行った(今もなの?)
5cmくらいある付け爪したまま料理とかはぎょっとするし、
てゆーかあなたやりにくくないのですか?と思うけどさ。
今は私は爪5mmくらい伸ばして、マニキュア塗ってます。
皮膚が全体的に捲くて、書類を手渡したとき勢い良く受け取られると
手が切れちゃうくらいなんで、爪もまた然り。
短くしとくとくるんと巻き爪っぽくなる。良くしすぎても駄目。
第一長いのは自分が嫌いだしね。
で、薄いからすぐにばりばり割れる。
それがやっぱり、丁寧にマニキュア塗ると物理的に厚み増すから折れないんだよね。
それに女の子だし一応。指先が華やかだと気分も多少晴れたりするし。
「人の意見に流されず自分のビジョンを持っている女性がモテる」
って、こんな特集を真剣に読んでる女って自分のビジョンが無いんじゃないんだろうか…。

で、午後フリーペーパー読んでたら一言各地の方言で書かれているコーナーがあったんだけど
私が確実に分かる京都と北海道だけでも嘘っぱちなのね。
もっと調べて書けよ…。フリーでも公に発信してるんだからさ…。嘘書くなよ。
プロの誇りを持てよ…。
帰りの地下鉄で、7人掛けなのに私を含めて5人しか座ってないのにいっぱいだった。
で、3人と4人のスペースの間にシートの切れ目があったから、
私はわざと右に詰めてその切れ目に沿って座って、私の右隣の女がちゃんと詰めれば
私の左側にスペースができているところに人が座れるし、
そしたら私の左側にいる足開いて座ってる男も足閉じてもう一人更に座れる
と思っていたら、大手町から乗ってきた作業着のおっさんが私の膝叩いて「ちゃんとつめろよ。ほら座れるだろう」って女の右横を指した。
しょうがねーからつめたけど、あたしかよ?!ふざけんな。
注意するなら詰めないでぼさっと座ってる右の女か左の男だろ。
特に男なんて大股開いて座ってんだからよ。
きたねー手で触んなボケ。
あー世の中馬鹿ばっかり!!うんざり。

拍手

2006.09.06 Wed
織田裕二・柴崎コウの主演で映画かされていたので、
映画は見ていないんだけど小説を読んでみよう、と。
二宮さんが40歳のデブ、って時点で、おお…と思いつつ、まぁ仕方無いよね。
で、二宮さんにも悪いところはあるし、野村くんにもちょっとまずいところがあって
でも概ね野村くんの方がまともだが。
話自体はそんなにびっくりすることはなくて、ベタに進んでいきます。
県庁から来た野村くんが、最初は煙たがられて邪魔にされて
空回りして、自分でも腐ったりしつつ、頑張って、段々回りが絆されて
真剣になってお店がどんどんよくなっていく。
はい、めでたしめでたし。

でもこう、安心感はあるよね。
こんなうまくいくといいよね…って思いながら、読んでしまう。
私は百貨店にいた後、派遣社員として法人で働いたことがあるので、
どっちの立場もそこそこ分かる。
ああ、官公庁ってこうなんだよねーとか、接客ってそうだよねーとか。
ただやっばり、県庁に戻って書類以外のことを評価していても、
少なくとも野村くん以外に賛同者がいないことにはまた煙たがられるだけだし、
接客業だからってみんなが市価調行って真剣に仕事してるわけでもない。
真面目にやってたら煙たがられる、ってのは、どこでもありがち。

本当にこんな研修があって、こんなにうまくいくんだったら、いいね。
スーパーから県庁行ってみるのもいいんじゃないのかな。
書類作ったりしてさ。
やっぱり、自分の知らない世界を知るっていうのは大切なことだから。
ただやっぱ、こうセオリー通りに終わり良ければ全て良し、になるかどうか…。
野村くんを織田くんのイメージで読んだから多少イメージつきやすいというか、
納得して読めたところはあったけど。
どうなんだろうね。

拍手

2006.09.05 Tue
先日読んだ本も専門的で良かったけれど、
これはより私の知りたいことが書いてあって嬉しかった。

学者さんは、「この仕草は餌を取るためのもので、頷いてるわけじゃない」
とか言い勝ちだし、それは本当っぽく聞こえるけど、
こうやって本当にイルカと接してきた人が、
「それでもこれは分かって、分かったということを伝えるために
頷いているようにしか見えない」
と言っている方がずっと本当っぽい。

それに、人間が思っているほど人間って優れていないと思う。
動物の中の一種なだけで、人間は動物より優秀だなんて決まっていない。

最近気になっていることがある。
人間が可愛いとか好きだとか思うのって、人間ぽい、ものに対してじゃない?
例えば最近、うちのユイに買ったササミガムで、
「可愛く両手に持って食べちゃう」っていうのがキャッチコピーのがあった。
確かにサイズはちょうどそれくらいで、ユイも両手で押さえて食べてて、
確かにそれは可愛いんだけど、別に押さえないでくちゃくちゃやってても
ユイが可愛いことにかわりはない。
にもかかわらず、それがキャッチコピーとして成りたつってことは、
犬が人間みたいに手で持って食べるのが可愛い、わけでしょ?
イルカにしたって、人間みたいに賢い、からっていう言い草もよく聞くわけで。
それってかなり、人間のエゴだよなあ、単に。と思う。
日本はほんとこういうところが遅れているんだけどさ。

前にたまたま、ドッグフードのこと調べていたらこの問題について書いてある
サイトに着いて、すっごいたたかれてたのね。
「イルカを殺すなというならゴキブリも殺すな」
とか、
「マタドールの仕事をなくしてこい」
とか。
叩かれてたっていうか、大抵動物保護・愛護に反対する人って、
問題の本質を全然知らないでいる癖に偉そうに
「じゃあ人体実験しろっていうの?ならおまえがやれよ」
とか
「殺虫剤反対運動も起こせよ」
とか言ってくる人が多くて、これもそういう戯言だったんだけどさ。

この本の気分の良いところは、イルカ万歳だけど、それだけにとどまってない。
本質を見誤っていない。
訳者の方たちもそうだ。
本には再生紙を使いたい、とか、イルカだけじゃなく他の動物にも言える問題。
本当にそうだと思う。
動物園はナチスの強制収容所と一緒って、凄い強烈な言葉だけれど
本当にその通りだと思う。
動物園を全く否定するつもりはでも私は実はなくて、小さいときは動物園と
ペットショップほど好きなものはなかった。
ペットショップは兎も角として、
傷ついたりいろんな理由で、自然の中で暮らしていけない動物を、
自立できるまで保護する。
その過程を人に見せる。
っていう動物園のあり方であれば、私はいいと思っている。
こういうのはなかなか、せーのではなくせないけどさ。

以前からダイビングしてイルカやマンタを見たい。
っていうのはかなえられそうで実は全然遠い夢のひとつなんだけれど、
やっぱりしてみたいなと改めて思いました。
そのときは、商魂たくましいツアーじゃなくて、
本当にイルカが好きで仲良しな人が主催しているツアーをよく選ばなくては…。

拍手

2006.09.05 Tue
派遣の営業さんが今日来て、次の仕事今のところ良さそうなのが無い、
他社でも探した方がいいかもいわれた。
仕事が変わるだけでも面倒なのに、派遣会社も変わったら色色面倒だなぁ。
他社で探した方がって親切なようでもあるけれど
でもなー。
一個も仕事が無いわけじゃないでしょ。
無いならそこまでスタッフジャパンがやばいって話だし。
あるけど私には紹介できないって線が妥当かなと思うけど、
それって私のキャリアが無さ過ぎとかそういう話なの?

あーあ。働きたくないのにこんなことで悩むのって不毛。やだなぁ。

拍手

2006.09.04 Mon

知っていることもあれば、知らないこともあった。
筆談が出来ない人もいるなんて、ちょっと考えれば当たり前なのに
全然気が付いていなくて我ながらショック。

逆に、なんでみんなそんなこと言うんだろう?っていうのもあった。
みんなっていうのは差別者側のことで。
例えば、耳が聞こえなくても不便は無いだろう、とかいうの。
ちょっと耳栓して外を歩いてみれば、そんなことすぐに分かるのに。
耳栓じゃなくても、音楽聞くなら密閉性の高いへッドフォンとか
インナーイヤフォンしたり、めっちゃ音でかくして歩いてみたらいいのに。
全然気が付かないうちに背後から車が来たり、
自転車がぎりぎりんとこ追い抜いていったり
電車のドアが何時の間にかしまったりとか
そんな事は山ほどあってどきっとする。

私は手話って日本語のひとつだと思っていて、
だから普通に英会話スクールに通う人がいるみたいに、
私は手話を習いたいなと思っている。
でもなかなか通うほどの時間は作れないし、実際に会話で使ったことがあるなんて
数えるほどしかないからすごく残念。
職場や学校で手話を使う機会のある人が羨ましいです。
日常で普通に使って普通に覚えていくのが本当に理想です。

拍手

2006.09.04 Mon
今年のTDLのハロウィンは、9/12~10/31。
仮装OKなのが9/12、10/29、10/31なわけですが。
今すっごい悩んでます。(笑)
去年は年パスホルダーでもなくて、スティッチ熱も来年までもつかどうか
とか思ってたんだけど、で、取り敢えずそれぞれしたい恰好ってことで
BAMがウッディ、私がスティッチをしたんだけどね。仮装。
今年はどうしよう~?
したいのが多すぎるんだ。(笑)
本当は、フリフリのスティッチにしようと思ってたんだけど、
ダンサーさんの着てたツナギが仮装とは認められないんだって。
「だったらウッディでいい」とかBAMが言い出すし。
いや、去年と違うやつ、とかお互い関連性のあるキャラやろうとか、無いの?

ジェシーとスティッチの宇宙人バージョンと、あとお姫様系が候補に。
というか、作りやすそうだなーっていう。
というか、年パス更新するか微妙だし。
う~ん…。
12日ジェシーの恰好してひとりで行こうかなあ。なんてちょっと思ったり。
いやひとりで行ってどうするのですか。(自問自答)
今年は夜にもパレードがあるから、アフター5に行っても楽しそうなのよ。
しかも鑑賞席は抽選だし、何回見られるか分からないから
行けるだけ行っておこうかなーとか。
10月は仕事変わるし、のっけから有休使えるか微妙だしさぁ。
悩むよ…。
つーか普通に年パスホルダーだよ、私…。
因みにあと2回18時からでも行けば、年パス代元取れます。(笑)

拍手

2006.09.02 Sat
試しに見てみよう、という軽い気持ちで、大して期待もしていなかったけど、
面白かった。
ノリは軽いし、話も飛ぶというか、突然こうなってこれってどういうこと?
というのも割にあったけれど、
真剣に考えればこれはどうなの、というのもあったけれど、
こういう映画なのだ、と思って難しいことは考えずに
ノリで見ていけば非常に面白いと思う。

拍手

2006.09.02 Sat
オールで飲み会だったBAMと飯田橋で待ち合わせて、
ユイと公園へ。
誰もいないから気分良くユイも走ってました。

貝殻も拾ったけど…なんかやっぱここ汚いからな…
いい貝殻ないな……




拍手

2006.09.02 Sat
ユイ連れて。でユイってダックスだから長いから、あたしの膝に鞄に入れて置くと長さ足りなくて不安定になって座席載せてたわけ。
まだ始発で数駅のとこだから人大して乗ってないしさ。


したらさっきちょっと乗ってきて、そんなかのおばさんのひとりがあたしの左腕叩くわけ。
まだ他のとこだってあいてんのになんでここ?
しかも言やいいじゃんか。口で。
なに来やすく触ってんの。しかも痛いし。
ユイどかしたけどさ。今膝の上だけどさ。

どかすのはいいけど叩かれたのがすんごいムカつく。
 

拍手

2006.09.01 Fri
こういうの読んでて思うのですが、犬でも人間の子供でも、
人それぞれ考え方が違って育て方も違うから、言うことも違って、
一体どれが本当なの??と思う。
チョコレートが駄目だなんてこの本で初めて知ったし、
よそで駄目だって言ってるシーフードがこの本ではあげている。
玉葱が駄目とか玉子が駄目とか牛乳が駄目とか。
鳥の骨が駄目とか言うけど、鳥の骨の缶詰がドッグフードで売られてたり。
肉食の犬に雑食動物と同じ食事あげたって消化不良起こすだけだ、とかさ。
だからご飯とか小麦粉は駄目、とか。
でもドックフードの原料に穀物って満開入ってるしさ。
んー。わからんよね。

普通に健康志向の人間のご飯と、味付けが無い以外何が違うんだろう?
って思いました。
蜂蜜って、赤ちゃんにあげちゃ駄目とか言うじやないですか。
理由はっきり知らないんだけど。だから犬にあげて人丈夫なのかなー?
とか思っていたんで、大丈夫らしい、と分かったのは収穫でした。

拍手

2006.08.31 Thu
請求書と一緒に伝票をあげないと受け取れないと財務が言うんで、
伝票はかいてるけど請求書が先方から届かないんでなんともできなくってさあ。
O支店からはすぐに来るからもう出してるんだけど、浦安からちっともこなくて。
忙しいとかいってんだけど。
で、今日やっと来たから、末締めで今日来たからと思って
親切でわざわざ財務部まで手持ちで持ってってやってんのに
自分の部署戻ったら電話来て、
「今日振り込まなきゃいけないんですか」って。
「できればそうだけど別に明日でもいい」って言ったんだけど、
「お待ちください」って言われたあと、多分人変わったんだと思うのね。
最初に電話かけてきた人は私は嫌いじゃない人なので、
もし彼女がこんなこと言ったとしたらもっとショックなんだけど。
多分私のだいっきらいなWさんに代わったんじゃないかと思うんだけどさ。
(ロッカーが一緒だったとき、上着着るときや鞄の金具とか平気で後にいるあたしに
ぶちあてる無神経さが大っ嫌いだった。
向こうもあたしのこと嫌いみたいで、こそこそ喋っててあたしが言ったら
話すのやめる、みたいな露骨な態度とられたし)
「午前中にもって来てほしい」ってのはわかるけど、
15時前なんだから別に間に合うわけじゃん。しかも
「もっと早くしろ」
って今来たんだから最速でやってるわけだし、
浦安が遅いから悪いんだし、こっちも因ってて何度も催促したりだってしてるんだし
そういう事情も知らないで、更に
「今日が無理なら明日でいい」
って言ってるのに
「今回はやりますけど、次回からもっとはやくしてくれないと困るんですけど」
ってだから別にいいっていってんですけど。何恩に着せた言い方してんの。
やっぱうざいおばはんやなあ。
こっちが何言っても同じこと2、3回繰り返すだけで勝手にがちゃぎりするのが
信じられない。
仕事なんだから浦安支店が悪いとかいう言い分けじやなくあんたが悪いねん
って言いたいのかもしれないけど、
だったら仕事なんだから私情感情ばりばりに出さないで
まず人に電話かけさせないで自分で電話する。人にかけさせて途中で代わったなら
「お電話かわりました、Wですが」
くらいつけてから用件言えや。
馬っ鹿じゃないの。
あー早く辞めたい。
あと20日。
ああうざ。明日休みたいけど休め無いし。
ああもうまじウザ。

拍手

2006.08.31 Thu
写真集的につらつらと眺めてみた。
可愛かった。

紙で小説のシリーズごとにオリジナルにして
見た目でぱっと分かるようにしてはいるんだけど、
ちゃんと凝ってこうやって作ってあげてもいいかもな。

拍手

2006.08.30 Wed
気分転換ですよ。
ミニーちゃん後ろ向いてますけど。




拍手

2006.08.30 Wed
あたしだってあなただって、わからないの同じ条件でしょう。
なんであたしに訊いてくんの。
で、あたしが調べてたら勝手に「もしいるならはい」っておしつけてこないでよ。
つかあなたの方が部長席の真横なんだから、部長に訊いたらいいじゃんか。
あたしがわざわざ席立って部長に訊いて、結局部長もわかんないから別の部署電話したけど。
この人っていっつもそう。
女は事務員=雑用OKって考えなんだろうけど、
別に自分がもらった書類なんだから、別にあたしにおしつけなくても
自分で責任もったっていいんじゃないの。
つかわかんなかったら自分で部長にきけば。

いくら会社の中暑いからってさあ、環境省に比べたら全然涼しいんだし
団扇で扇ぐのやめて欲しい…。風こっちくるし体臭もこっちくるし
めざわりだし 嫌なんですけど!
別に普段はそれくらい許容してるけど、今はむかつくからそれも嫌!

拍手

2006.08.30 Wed
専門的に声というか音波、について書かれた本。
かなり専門的。
いっこく堂さんとかアナウンサーなどを取り上げた項目もあり、
つづき文章ではなくて項目ごとにテーマが違うので読みたいところから
読みたいところだけ読めるので、調べ物にも適しているかも?

拍手

2006.08.29 Tue
なんだかこう、ほんとに孤独感というか淡々とした感じに
すごくやれてしまい…
一気に読んでしまった。
ハッピーエンドでもバッドエンドでもない、なんだろうこの感じ。
しとしと霧雨にずっと打たれているような
でも冬ではなくて、夏でもなくて、春とか秋とかいう季節で
寒くて辛いとか暑くて涼しいとかそういう感覚でもないっていう。
強いて例えるならそんな感じだろうか。

ワタナベくんがこのあと幸せになってくれたのならいいな。

拍手

2006.08.29 Tue
ちょっと電車で遠出した。 遠出?
買物したくて。目指すものはなかったんだけど。
道中の電車で中吊り広告を見てたら、週刊現代に
原作者激怒、どうするジブリ?ゲド戦記 云々って書いてあった。
あはは。やっぱり?ざまみろ。
ぶっちゃけ原作のファンとしては、あーんな滅茶苦茶に設定変えられて、
それでも大人の事情であるとか、「自分の手を離れたからもう別の作品だし」とかより
設定とか一番言いたいこといじられたらって作者が激怒してくれた方が、
だよねだよね?あれってこうじゃないよね?
って安心する。
まあ週刊現代読んだわけじゃないから真偽のほども内容もわかってないけどね。

公園のベンチでお弁当食べてたら、30分もいないのに
4箇所も蚊に刺された…。くそう…。

拍手

2006.08.29 Tue

有名だけど、有名なだけに今までずっと手に取らなかった作品。
まだ上巻だけだけど、面白い。
面白いっていう表現が適切かは微妙だけども。
興味深いとでも言おうか。
淡々と語られる情景や世界や孤独感にすごくやられてしまって。
取りあえず今のとこすっごい好きです。

拍手

2006.08.29 Tue
めて知りました。神谷さんが入院中だなんて。
そうとは知らず普通にみったんのラジオとか聞いて笑ってました…。
その、言うたらなんやけどめちゃめちゃファンってわけでもないので
だからこそ情報遅いんですが、でも好きなので、
しかもノルウェイの森読みながらメールチェックしてて知ったから
なんか淡々とひたひたと衝撃がきてて、なんだかもう…って感じです。
ざっと携帯からネットサーフィンしたんだけど、詳しく状況が分からない…。
大丈夫、なんですよね?
いろんな情報がとんでて、こういうときネットって便利だけど
本当に不便……。


くるちゃんがバイクで事故って左手が!!ってデマが昔流れたけど
あれはデマだったけど。
(ギタリストだから左手っていうデマがすごく醜悪)
そしてハチクロの中でははぐちゃんが右手を
それを見て悩んでいる竹本くん役の神谷さんが事故で入院って…。
なんていうかこう、事実って本当にいつだってつくりごとより凄いことが起きる。
で、最終話だけ代役…。
一体誰になるんだろう。
でもこういうのってさ。
代役やる方も辛いし、神谷さんだって辛いし。
DVDになるときは取り直したりするの?どういうもんなの、これ。
でもそれはそれで代役の人に失礼だしね。

こう、舞台とかだったら仕方ないじゃないですか。
生なんだから。幕が開くんだから。
だから代役って言われてもそっかぁって感じなんだけど
アニメとかDVDとかって、生身の人がそのまま出てくるわけじゃないのに
なのに声が変わっちやうだけでもうそのキャラが
この場合なら竹本くんが竹本くんじゃなくなっちゃうんだよね。
今まで神谷さんが作り上げてきた竹本くんがどうしてもそこにいるからさ。
神谷さんも悔しいだろうなあ。こんなずっとやってきて。
しかも最終話ができないなんて。
ハチクロだけじゃなくガンダムとか、あちこち全部キャンセルしてるんだってね。
そりゃそうなんだろうけどね。
神谷さんもファンの子たちも、残念だろうな。
録音なんだからこう、退院まで待ってあげるとか、外出許可とってスタジオこれるくらい
回復するまで待つとか病室でとるとかさぁ
とか思っちゃうけど、大人の事情とかもいろいろ絡んでたりして
そんなことはできなくて。

兎に角帰ったら、みったんのラジオを心して聞こう。
で、今週のハチクロも真剣に見よう。
神谷さんには、今はゆっくり休んで、全快して元気に復帰して欲しいです。

拍手

2006.08.29 Tue
そして今夜はFACTORYの放映日だね☆
見なくちゃ。

拍手

2006.08.28 Mon
医者という見地からかかれているだけに、切り口が専門的で
単にイメージだけで神秘的に捉えられがちがイルカを具体的に理解できる。
動物愛護に熱心な自分の見地からは若干どうかなと思う部分
(動物実験であるとか、愛護のせいで実験が行えないとか)
もあるにはあるけれど、それでも非常に勉強になった。
今まで読んできたイルカ関連の本とはまた違ったことがかかれてあり
非常に面白かった。

拍手

2006.08.27 Sun


もちろんガンプラを見に。


第一話。



背景がアレですけども。





060826164610.jpg
060826164611.jpg
060826164612.jpg
060826164613.jpg
060826164614.jpg
060826164615.jpg
ラストシューティング!!!
これ、ちゃんと首の付け根とか溶けてるんですよ?


そんなわけで、携帯カメラしか持ってこなくて後悔しきりでした。
因みにファースト以外の、SEEDとかのブースは
がらがらでした。(苦笑)




拍手

2006.08.26 Sat
R-18で過激なセックスシーンが、というけれど、
全体的にとても綺麗で、見ていてふふっと笑ってしまうような
突飛だけど可愛い個性的な彼女が見ていて幸せな気持ちになる。

ライブシーンも本物だし、カップルもまるで本物のカップルのよう。
セックスシーンでも下品さが無い。

『ノルウェイの森』に似ている、と感想を書いていた人がいたけど、
確かに通じるものはあるかも。
リアルな語感、美しさ、そんな感じ。

拍手

2006.08.26 Sat
ん~。
私が戦国時代とこの辺りの時代が好きなのは、
自分の信念を抱いていて、義に篤い人が多いから。
なので、新選組ときたら試衛館の面々の結束であるとか、
沖田さんが近藤さんを慕っていたとか
近藤さんが容保さんに忠義を感じていたとか
土方さんが近藤さんと仲が良かったとか
そういう辺りが好きなもんで。
沖田さんが将軍もん~だし、近藤・土方が嫌いになってるってなっちゃあ、
あらまあって感じですね。
嫌いになったのに一緒に戦いたいって来て、日野宿で四股踏みますか?
実は結婚?してましたってのは心温まりますが、なら子供生んでてもいいと思うし…。
お墓に関しては色々謎があったりして、結婚してたとか
許婚がいたとかいう説もありますから、それがおみのさんでした、ということにしても
面白いとは思うんだけど。如何せん忠義が感じられず…
成一郎さんが沖田さんに似ているっていう設定もなあ…

でもまあ解説を読んで、やや納得しました。
そういう時代だったんだよね。この小説が書かれた時代がさ。
思ったほど慶喜慶喜してなかったのがちょっと残念でしたけど。
あと容保さんがほとんどまーったく書かれてないのも残念でしたけど。
それと、大久保さんが嫌いになりそうです。(笑)
まあこれはこれで。

拍手

   
71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
  




忍者ブログ [PR]