忍者ブログ
Admin / Write
ふと思いついては消えていく戯れ言の中にも大事なことや本気なことはあるよな、と思い極力書き留めよう、という、日々いろんなことに対する思いを綴っています。
2025.04.17 Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006.11.28 Tue





拍手

PR
2006.11.27 Mon
なんで休憩時間中に仕事ふるんだろう。
しかも急ぎでもなさそうだし、
そもそもそれって頼まれて私が作った表だから、
大元の資料はあなたからもらってるわけで、それを見たらわかるんじゃないんでしょうか。

なんかこういうのって、自分は絶対やらない仕事のやり方だけになじめない。
 

拍手

2006.11.26 Sun





拍手

2006.11.25 Sat
戦場の絆。

夏くらいにR25で秋頃と聞いて楽しみにはしてたんだけど、17日に友達とゲーセンで見かけたときは
「500円かぁ…」
と思っていて。

でも今日はBAMと一緒だったんで、勢いで手を出してしまいました。


名前は
ナオキ・サク
まずは連邦です。

サイド7は2戦とも一回ずつ撃破されたけど、敵を4機撃破。
結果2勝。
民間人から二等兵になって、第08MS小隊に所属。
称号は
期待の新星

戦闘修行中
をゲット。


取り敢えず一緒にやってたBAMが期待の新星しかもらえなかったんで満足。(笑)


プレイ店舗
エスタジオパセオ
全国大隊ランキング現時点で6位と高レベルの店舗。
podは8台設置。広いし回転率も良い。
順番待ちは整理券配布で対応。マイクで呼び出ししてくれます。
 

拍手

2006.11.24 Fri
今日は図書館へ寄って本を借りて、ど~しても帰り道でお腹がすいて耐えられないと思って、
コンビニ寄ってしまいました。
お弁当に、デザートまで付けてしまった。

なんかパッケージが可愛くて。


さっくり食べて頑張るぞ☆




拍手

2006.11.21 Tue
非常にわかりやすかったです。
本当にガイド本という感じで。

拍手

2006.11.20 Mon
分かりやすいですが、西軍の記事が多いように思いました。

拍手

2006.11.19 Sun
今まで全然、ちゃんとは知らなかった世界なので
いろいろと驚きでした。
筆者が風俗をしていた女性なので、ならではの視点というか。

逆にだからこそ、資料的な意味合いや信用性には乏しいですが
とっかかりには良いのでは、と。

拍手

2006.11.19 Sun
出版が古いので、情報も古いところもありますが、
まぁ良いと思います。

拍手

2006.11.18 Sat
ダイヤモンドシティ・ミューに行って来ました。
別に開店当日にいかなくてもよかったんだけど、
なんとなく。

すごい人でした。
可愛い眼鏡ケースを買ったら、スカーフを頂きましたよ。

伊丹のダイヤモンドシティはしょっちゅう行っていたので、
なんだか懐かしいです。

拍手

2006.11.18 Sat
auのナビウォークで、広大なドッグラン★
と書いてあったので、騙されたと思って来てみたら騙されました。
ただの空き地。しかも日陰。しかも山なだけで急勾配。
あほらしい。

紅葉もなんかハンパなので紫色になっていて、
綺麗というより気味悪いですよ…




拍手

2006.11.16 Thu
いったんプリントアウトのボタンおしてから
プリンタ見に行ったっていいだろう。
そしたら話しかえられて、それやってる間にあんたがプリンタ行ったからって
「やるまえにみてください」っていちいち普通言いにくるか?

拍手

2006.11.15 Wed
配布日だから折角来たのにー。
Eパレはレイニィだし、トゥインクル・ホリデーモーメントはキャラ無し2分と聞いて、そのために30分待っても仕方ないか、とグッズを見ようとしたけど、
雨宿り兼ね組でえらいことなってたんでもう帰るよ。

残念。
また出直そう。




拍手

2006.11.12 Sun
道を急いでいるのかと思い、カップルに対して道をあけたら、
そのまま割り込まれた。
キャストも注意しようとしたけど、
「おれたちがさきにきた」
とバカップルが言うのでひきさがる。

お陰様で気分最悪。
帰りました。




拍手

2006.11.11 Sat
友達から入園券を頂いたので、来てみました。

生憎の雨な上、家出るの遅かったし…。

タイムズスクエアがちらりと。

菊展が開催中でした。



こんな真っ暗になっちゃう場所も。
新宿だとは思えないです。

拍手

2006.11.10 Fri
会社の昼休みを利用して来てみました。


灯台。でもただあるだけで、別に歴史があるとか、中に入れるとか
ではないです。



資料館には到底寄れません。時間的にも、曜日的にも。

でも身近にこういうのがたくさんあるんだから、
もっと見て回らなくちゃな。

拍手

2006.11.07 Tue
江戸時代の資料が欲しくて、図書館の書架からばしばし抜き出してきて、
いざ借りてから中を見たらあまり江戸時代って感じじゃなかったんだけど
面白くて読んでしまった。

学校で学んでいた歴史のあやふやさをすごく感じる。
そもそも歴史なんて、その場で見てきた人がいない時代のことなんて
研究でどんどんわかってくるものなんだから、習ったことが一生正しいわけもないのだ。

それにしても、昔の人ってすごいと思う。
多分自分たちよりよほどすごかったろう。
たまにファンタジーなんかで、技術が進みすぎて崩壊したとか
じゃなかったらナスカの地上絵だってどうやって描いたんだよとか
いう話があたりするけど、本当にそうだ。

布切れひとつ、栗一個とっても研究のしがいがこんなにもあるとは。
こういう視点で歴史を見たことがなかったので、非常に面白かった。

拍手

2006.11.03 Fri
終了☆

燃え付きました。
ふぅ。


帰ったら自己採点してみようと思って問題に印付けてたんだけど、終わりにあっさりと回答を渡されました。
マジっすか?!
そんなにあっさり死刑判決??!

怖いからまだ見てません…。


終了20分前に出てきました。
テレビ局が取材の準備してたよ。
インタビューのコメント考えてたのになぁ。(嘘)



受験者は噂通り30・40代、おじいちゃんとかが多かったです。
一回目なので記念日の配布があったんだけど、チラシが超恥ずかしい紙袋に入っているだけですが…。


まぁ精一杯やりました。(≧▽≦)ゞ




拍手

2006.10.19 Thu
今日は結婚記念日ですよ。
休みたかったけど、試用期間だしね…。
BAMは休みなので、ランドに先乗りしてます。
私は終わり次第合流の予定。
ああ、早く行きたい。
BAMのメールによると、
平日だけどかなり混んでいるとのことです。
まぁ天気良いしね。
今日くらい中央鑑賞席の抽選当たらないかな。
 

拍手

2006.10.19 Thu
ハチクロとか、ッポイ!とか、スラムダンクとか鋼とか
好きな漫画は多々あれど、
「仕事が忙しかったり、失敗したりしてブルーなときに読みたいマンガ」
とくくられて最初に思い出すのは、なかじ有紀さんの
「ハッスルで行こう」。

ハッスルで行こう (1)
ハッスルで行こう (1)
なかじ 有紀

今にもまして少女漫画を毛嫌いしていた頃、それでも面白いと思った漫画です。
主人公が仕事に対して前向きで、仕事を本当に愛していて、すごく真剣。
その姿勢がすっごい好きだし、励まされるのです。
中でも、「俺まだまだだな」って笑顔で言える主人公久保くんの、
思い切りやった感。その上で自分の実力を冷静に見定めて、
まだまだだって断定してしまえる潔さ。
そして高い目標に向かってがんばる姿勢。
いいなぁ。私も好きなことを仕事にして、こうやってがんばらなくちゃ。
見習わなくちゃ。
ととても思います。

拍手

2006.10.18 Wed
軒先でおねんね中。
ぷりぷりのお尻が可愛くて思わず。




拍手

2006.10.18 Wed

キャラメルボックスの畑中さんがおっかーさんに紹介して、
おっかーさんが面白かった、と日記に書いてらした本。
なので、それはどんな本?!と思って図書館から借り出して
読んでみた次第です。

面白かったです。うん。
ともすれば暗くなりそうな主題だったりしないこともないのに、
嫌な気分にならないところがすごい。
短編集かぁ、とちょっと目次を見てがっかりしたのですが、
そんなことはなくてつながっていて、それも個人的に
評価の高い点。
心理学の勉強をしていたとき、『囚人のジレンマ』という言葉に
触れたことがあるので、そのタイトルにもおおっと思いましたし。

男の人向きかな?大抵の男の人は、面白いと思うのでは
ないでしょうか。

全体のつながりはもちろん、警察という内部
人間の内面が垣間見られる作品です。

拍手

2006.10.15 Sun
ってどうなのよ




拍手

2006.10.14 Sat
最近GYAOばかり見ていて、久しぶりにyahoo動画を見たら
なんと最遊記が全話無料でやっているじゃあないですか。
知らなかった。
一話目が19日までなので、大慌てで見ております。
メイン4人の声優さんが文句無しの演技力のある人たちだから、
安心して見られます。
ああ、原作も読んでみたいなぁ。

拍手

   
69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
  




忍者ブログ [PR]